地球環境展2
ONLY ONE OUR EARTH
−水の惑星・地球−
運用マニュアル
財団法人日本科学技術振興財団
地球環境展2
展示解説
漂着ゴミの実態
海洋汚染
人間は古くから漁業、交通、貿易などを行う場として海を利用し、恵みを受けてきました。一方では、豊かな生活を求め大量のエネルギーを消費したり、有害な化学物質を投棄したりして、多くの汚染物質が海に流れ込み、生き物や生態系に影響を与えるようになりました。特に我が国は海に囲まれた島国です。海流の影響を受ける地理環境にあることから、海岸線にさまざまなゴミが漂着し自然環境を変えようとしています。
漂着ゴミの実態
漂着ゴミ問題は多くの環境問題と関連しています。
■海浜景観に関する問題→砂浜の消失、経済・観光資源の消失
■海浜地盤汚染問題→浜焼きによるダイオキシンの発生
■海洋生物への影響・被害問題→漁網、釣り糸による鳥、亀の死滅
■国際問題→有害物質の海洋投棄
我が国の漂着ゴミによる海岸汚染の実態を考えると、我が国のゴミもまた、近隣諸国はじめ太平洋上の遠い島々の海岸を汚染しています。海は世界を繋いでいる地球の財産です。いま、私たちは豊かな海、海岸を取り戻すために何を考え、何をするべきでしょうか。
漂着ゴミの軽減・防止対策を検討・確立するために、
■漂着ゴミの産出発生源の解明
■漂流・漂着ルートの解明
■国際間の海洋投棄の話し合い
■行政機関による科学的調査
■私たち一人ひとりの生活廃棄物の処理方法
などを積極的に行わなければなりません。
|