移動介助者養成講座開催要項
1. 目的: |
今日、県内において移動困難な人たちの外出を支援する介護(福祉)タクシーや民間非営利活動団体による移動介助サービスに対するニーズが急速に高まってきています。
|
こうした外出を支援する介助者の専門性を高めるために、運転技術や介護技術を修得した介助者を育成する。 |
2. 開催日時: |
平成13年9月22日(土)〜10月13日(土) |
3. 開催場所: |
講義 |
香川県総合福祉センター第1中会議室 |
救急法 |
香川県総合福祉センター和室 |
介護技術 |
香川県総合福祉センター介護実習室 |
運転技術 |
青梅自動車教習所 |
4. 参加者: |
移動困難な人たちの移送介助サービスに関心のある人 |
|
県内で移送介助サービスを行っている人および関係者 |
5. 参加費: |
無料 |
6. 募集人数: |
50名 |
7. 募集締切: |
平成13年9月17日(月) |
8. 主催: |
特定非営利活動法人 香川県ボランティア協会 |
9. 協力: |
日本財団 |
10. プログラム: |
|
日時 |
教科名 |
講師 |
場所 |
9月22日(土) |
10:00〜10:30 |
開校式 |
|
県総合福祉センター 第1中会議室 |
10:30〜12:00 |
移動介助サービスの歴史と意義 |
小島克己氏(香川県ボランティア協会会長) |
12:00〜12:30 |
香川の現状について |
西山貴雄氏(高齢者・障害者生活支援センター 外出支援サービスコーディーネーター) |
13:30〜16:30 |
緊急時の対応(救急法) |
(高松市北消防署) |
県総合福祉センター 和室 |
9月30日(日) |
13:00〜14:30 |
安全運転に関する講習(1) |
青梅自動車教習所 |
青梅自動車教習所 |
14:30〜16:00 |
安全運転に関する講習(2) |
青梅自動車教習所 |
16:00〜17:00 |
福祉車両に関する操作実習 |
西山貴雄氏(高齢者・障害者生活支援センター 外出支援サービスコーディーネーター) |
10月6日(土) |
10:00〜12:00 |
介護技術 車いす介助講習 |
田中茂氏(企画集団我楽苦多村 代表) |
県総合福祉センター 第1中会議室 |
13:00〜14:30 |
福祉概論 |
土居忠行氏(高松大学教授) |
14:30〜16:00 |
在宅福祉について |
|
10月13日(土) |
10:00〜12:00 |
利用者に対する理解 |
江郷和子氏(居宅介護支援事業所サンサン 介護支援専門員) |
県総合福祉センター 介護実習室 |
13:00〜15:00 |
介護の知識 |
江郷和子氏(居宅介護支援事業所サンサン 介護支援専門員) |
15:00〜16:00 |
移動介助の共通理解 |
平尾満知子氏(香川県ボランティア協会事務局長) |
16:00〜16:30 |
閉校式 |
|
|
11. 問い合わせ申込先 特定非営利活動法人 香川県ボランティア協会
〒760-0067 高松市松福町2丁目12−13
TEL:087−811−1008
FAX:087−811−1009
※講師・会場の都合により案内チラシの内容と一部変更となっております。
以上
|