日本財団 図書館


III 普及事業
1 広報事業
(1)会報「日本ナショナルトラスト報」の発行・配布(月刊)
 年間2回の合併号(6+7月、10+11月)を含め、年間10冊発行した。
<体裁>B5・8〜16頁<発行部数>3,500部<通巻>393〜402号
 
(2)広報誌「自然と文化」の発行・配布
 文化がどのような形成過程を経て創造されてきたのか?歴史民俗の視点から、幾重にも錯綜する時空の中から、個別なものとして、または普遍的[グローバル]なものとして、検証を加えながら探り出そうとする。
 またアジアの広がりの中で民族のミクロに視点を据え、近代化によって急速に消え失せようとしている伝統的な精神世界を紹介し、人々は過去に何を支えに生きてきたのかを明らかにして、未来に向けて生きる人間に糧を少しでも提供できる広報誌として発行してきた。
 事業の根幹にある文化財や自然の保護活動は、自然や人間が創造してきた文化に対する尊敬と畏怖を理解することによって初めてなされるものである。自然や文化財保護が広く人間社会に大きな意味性を持つことを理解するとともに広く保護思想の普及に寄与していく。
 特に当年度は、長年アジアをフィールドに活躍しているカメラマンの本音のアジア観を引き出すべく特集を企画した。また、自然と共に生活してきた原初的な文化が今日まで行き続け、陶器の文様として痕跡をとどめていることを強調した企画。そして植物から生産される蝋にいたっては、先人の絶え間ない努力により、闇を照らし出してきた蝋燭に注目してみた。
 
<体裁>B5変形<頁数>70号92頁、71号68頁、72号84頁
<発行部数>各号3,000部<通巻>120号、121号、122号
<監修者>野町和嘉、田村仁、名久井文明、黄永松、坂出祥伸、呂敬人
 
(a)02年70号 特集「アメ・ツチの揺らぎ[私のアジア取材]」
<執筆者>野町和嘉+田村仁+北村皆雄+河野典生+貞兼綾子
<連載執筆者>坂入尚文
(b)03年71号 特集「東アジアの樹皮文化」
<執筆者>蘇日台+名久井文明+小林茂+黒川亮吉
<連載執筆者>恩田重直
(c)03号72号 特集「蝋燭」
<執筆者>孫建君+高雲基+坂出祥伸+佐々木長生+工藤紘一+犬塚幹士+中岡紀子+江口司+山崎ます美
* 日本財団助成事業
 
2 会員事業
(1)会員活動の支援
 当財団は会員の自主的な活動に対して様々な支援を行った。
 
A. 地域活動
(a)白川BOX/ヘリテイジセンター白川郷合掌文化館の開館・展示・運営・管理
8月5日 白川郷合掌文化館開館以来10年間白川BOXの代表を務めた高島外成氏の功績を評し表彰
(b)関西支部ボランティア/見学会、講演会等の実施
6月8日 見学会「名勝大乗院庭園文化館・名勝庭園依水園」(講師:小野健吉/奈良文化財研究所研究員)
 
B. サークル活動
(a)鉄道サークル
トラストトレインボランティア活動 4月〜11月まで計8回
4月20日の運転日より運転前のC12準備作業手伝い(2名)
4月21日 客車の床の補修
6月8日 見学会「わたらせ渓谷鉄道」の見学
11月2日〜3日 見学会「加悦SL広場、琴引浜鳴き砂文化館」の見学
3月21日〜23日 客車の床補修、ヨ5000の屋根修理
 
(b)民家サークル総会、見学会、講演会等
4月5日 総会(会場:旧安田邸)
6月1日 見学会「本門寺と門前の町並みを訪ねて」(講師:山本たか子)
9月7日 見学会「横浜の近代建築を訪ねて」(講師:兼弘彰)
9月20日〜22日 「全国町並みゼミ」靹の浦大会に参加
9月28日〜29日 見学会「越後村上・下関」
12月1日 見学会「結城・下町 蔵の町」(講師:河東義之)
2月16日 見学会「知られざる川越の穴場」(講師:新井雅久)
 
IV ネットワーク事業
1 「日本鉄道保存協会」事務局
 当財団が全国で歴史的車両の動態保存に取り組んでいる団体に呼びかけ、平成2年に発足した日本鉄道保存協会は加盟団体が24団体になった。今年は「SLもうか」を運行している栃木県真岡市の「真岡線SL運行協議会」が中心となって開催された。加盟団体紹介のパンフレット及び欧米諸国10カ国の保存鉄道及び歴史的遺産の保存活用に関する国際会議のレポートを作成し、国内外の歴史的車両の保存についての事例を紹介し、保護思想の普及高揚に努めた。
<会期> 平成14年8月29日 <会場>グランドホテル静風 <参加者数>200名
 
2 「全国鳴き砂(鳴り砂)ネットワーク」事務局
 かつて、日本の多くの砂浜は鳴き砂(鳴り砂)であったといい、現在では美しい砂浜の指標となっている。財団法人日本ナショナルトラストが事務局をつとめるネットワークには、現在、全国で鳴き砂(鳴り砂)の保全に取り組む住民団体や地方自治体など14浜、18団体が加盟している。今年の総会及びサミットは、「鳴き砂(鳴り砂)の保全が育む地域の活動」をテーマに京都府網野町「琴引浜」で開催した。
<会期> 平成14年10月20日 <会場> アミティ丹後 <参加者数> 200名
 
3 「全国近代化遺産活用連絡協議会」事務局
 近代化遺産および登録文化財の保存活用を進めている行政・民間団体で構成されている当協議会は、今年度第5回の総会とシンポジウムを岩手県盛岡市で約200名が参加し開催した。また、新規事業としてホームページの開設を行なう一方、近代化遺産を活かした地域づくりを提案した。
<会期> 平成14年7月4日 <会場>盛岡市民文化会館 <参加者数>200名
 
4 「全国茅葺き民家保存活用ネットワーク協議会」事務局
 茅葺き民家の保存活用を進める行政・専門家・所有者などさまざまな人々の情報交換をめざして設立された当協議会の第3回の総会及びシンポジウムを、全国でも有数の茅葺き民家の残存数を誇る兵庫県神戸市で開催した。幹事を中心にして実施した「全国茅葺き民家実地調査」の報告を中心に行なった。
<会期> 平成14年6月29日 <会場>神戸市教育会館 <参加者数>120名
 
5 「湘南邸宅文化ネットワーク協議会」事務局
 神奈川県の南西部を中心とするいわゆる「湘南」地区は、温暖な環境と早くから鉄道が敷設されたことにより、明治時代から政財界人が別荘や住宅を求めた。しかし、近年、それらの歴史的建造物が壊され、開発が進められており、これらを文化財として評価し、環境を保全していくために、学識経験者、行政担当者、住民らで協議会を設立し、当財団が事務局を担当する。
<会期> 平成15年1月26日 <会場>藤沢市労働会館 <参加者数>150名
 
V 団体交流事業
 当財団は文化財や自然環境の保護・保全を目的とする各種団体と交流をはかり、情報の交換、事業協力に努めている。また、さまざまな研修会に参加し、情報を集めるとともに、他の国内の諸団体や海外のナショナルトラストをはじめとする環境保全団体等とさまざまな問題を討議し、当財団の活動の参考にした。
 
1 国内交流事業
 
(1)「第41回文化財指定庭園保護協議会」参加
 全国で国の文化財指定を受けた庭園の所有及び管理団体の会議。全国から42団体が集い、近況の報告や保存、修理、管理の問題点や課題について話し合った。
<会期> 平成14年5月23日〜24日 <会場> 識名園他(沖縄県那覇市)
 
(2)「第24回全国伝統的建造物群保存地区協議会」総会に参加
 全国で国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けた市町村の会議。全国から市町村担当者および住民が集い、近況の報告や保存、修理、管理の問題点や課題について話し合った。
<会期> 平成14年5月15日〜17日 <会場> 長野県楢川村
 
(3)「第30回歴史的都市協議協会」総会に参加
 歴史的景観を保全している市町村担当者の会議にオブザーバーとして出席。今回は、歴史的地区の防災、町並みのマネージメントなどをテーマにして、話し合った。
<会期> 平成14年10月17日〜18日 <会場> 埼玉県川越市
 
(4)その他諸団体への加盟
 (財)日本交通公社、(社)日本観光協会、(財)日本クリスチャンアカデミー関西セミナハウス、(社)日本観光通訳協会、(社)国際観光施設協会、一水会、文化財保存全国協議会、日本地名研究所、木造建築研究フォーラム、産業考古学会、鉄道友の会、日本鉄道保存協会、全国近代化遺産活用連絡協議会、全国茅葺き民家保存活用ネットワーク協議会、湘南邸宅文化ネットワーク協議会
 
2 国際交流事業
 本年度は米国ナショナルトラストと正式に会員の相互入場協定を締結した。その他にも歴史遺産・自然環境の保護・保全を目的とする国内外の各種団体と交流を図り、情報の交換、事業協力に努めた。
 
(1)報告会「日本の農村を訪ねて」開催
 昨年度より引き続きアメリカフルブライト研究員のメアリーハムストーン氏の農村景観の調査活動を指導した。受入期間終了に伴いに報告会を開催し、10ヶ月間日本国内の農村の景観保存について研究した成果を発表した。
<開催日> 平成14年6月21日 <会場> (社)日本交通協会会議室
 
(2)韓国ナショナルトラスト視察団訪日
 韓国ナショナルトラスト視察団が来日し当財団の活動を紹介する講演会を開催するとともに東京都名勝旧安田楠雄邸庭園、白川郷合掌文化館、同旧寺口家、名勝大乗院庭園文化館など各地の当財団所有のプロパティの視察を行い、当財団の活動を紹介した。
<期間> 平成14年8月19日〜8月23日
 
(3)交流団体
英国ナショナルトラスト(名誉会員)
英国シビックトラスト(正会員)
米国ナショナルトラスト(会員証によるプロパティー相互入場協定締結)
オーストラリア・ナショナルトラスト(会員証によるプロパティー相互入場協定締結)
ニュージーランド・ナショナルトラスト(会員証によるプロパティー相互入場協定締結)
クィーンエリザベスII世ナショナルトラスト(会員証によるプロパティー相互入場協定締結)
ジョージア州ナショナルトラスト(会員証によるプロパティー相互入場協定締結)
フィジー・ナショナルトラスト(会員証によるプロパティー相互入場協定締結)
バミューダ・ナショナルトラスト(会員証によるプロパテイー相互入場協定締結)
財団法人楽山文教基金会(台湾)
都市保全のためのアジア・西太平洋ネットワーク(AWPNUC)
グレンウッドセンター(米国)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION