記入の手引き
表の記入方法
A 前期分導入目標台数 |
:前期※の目標導入台数(本チェックリストをすでに実施した場合は、15頁の表のD項)を記入してください。 |
B 導入実績台数 |
:前期※に実際に導入した実績台数を記入してください。 |
※前期分導入計画台数の「前期」とは、前回行なったチェックリストによる現状把握の時点から、今回までの期間をいいます。
|
(拡大画面:69KB) |
 |
記入の手引き
自動車の走行に伴うCO2や大気汚染物質の排出を適正な状況に保つためには、法に定められた点検・整備を実施することが不可欠ですが、それに加えて、車両の使用状況等を見ながら適切な点検・整備を進める必要があります。
ここでは、次のような取組を取り上げています。
○ドライバーや整備員に対する整備に関連する教育や情報の提供
○点検・整備計画に基づく着実な実施と点検・整備結果の記録
○車両の状態の把握による迅速な点検・整備の実施
○車両の使用状況に合わせ環境に配慮した独自の点検・整備
【点検・整備のための実施体制】
・適切な時期に、適切な箇所の点検・整備を行うためにはドライバーの協力が必要です。このため、ドライバーに対して、日頃の乗務の中での排ガスや燃費、エアコン、騒音等についての異常の見分け方などの教育や情報提供が欠かせません。
・また、整備員についても、環境保全における点検・整備の重要性や、環境保全の観点から特に留意すべき箇所や点検にあたって留意すべき事項などについて、教育・指導が必要です。
・点検・整備は計画的に行う必要があり、法定点検に加えて自主点検も含めた点検・整備の実施計画を策定します。実施計画には、法定点検に加えて自主点検も含めた点検・整備項目や点検・整備をいつ実施するか等を記します。また、点検・整備を行った結果は記録として残しておきます。
(拡大画面:44KB) |
 |
|