バス事業におけるグリーン経営推進チェックリストと記入の手引き
◎「バス事業におけるグリーン経営推進チェックリスト」は、左頁の 「記入の手引き」を参照して記入してください。
平成15年3月
交通エコロジー・モビリティ財団
バス事業者のみなさんが「グリーン経営推進マニュアル」に沿って環境に配慮した経営(グリーン経営)を進めるためには、まず、それぞれの企業の環境保全への取組を把握し、改善すべき事項はないか、今後どのような取組を進めていったらよいかなどを検討することが必要です。
この「グリーン経営推進チェックリストと記入の手引き」は、事業者のみなさんが、取組の現状をチェックし、今後の取組を考えていくための手掛かりを得るためのものです。
(グリーン経営推進チェックリストにおける評価項目)
チェックリストでは、環境保全に関してバス事業者に取り組んでいただきたい項目として、以下の項目を取り上げました。
全ての事業者にぜひとも取り組んでいただきたい項目(1.〜6.)と、事業者に任意に取り組んでいただく項目(A.〜C.)とに分けてあります。
「グリーン経営推進チェックリスト」における評価項目の体系
評価項目 |
大項目 |
小項目(具体的取組内容) |
1. 環境保全のための仕組み・体制の整備 |
環境方針 |
推進体制 |
従業員に対する環境教育 |
2. エコドライブの実施 |
燃費に関する定量的な目標の設定等 |
エコドライブのための実施体制 |
アイドリングストップの励行 |
推進手段等の整備 |
3. 低公害車の導入 |
低公害車等:導入目標の設定と取組 |
最新規制適合ディーゼル車:導入目標の設定と取組 |
燃料の管理 |
条例に定める車種規制対象車数の把握 |
4. 自動車の点検・整備 |
点検・整備のための実施体制 |
車両の状態に基づく適切な点検・整備 |
法定点検に加えて環境に配慮した独自の基準による点検・整備の実施 |
5. 廃棄物の適正処理およびリサイクルの推進 |
廃棄物の適正な管理 |
A. バスの利用促進 |
|
B. 営業所における環境保全 |
|
C. 社会とのコミュニケーション |
|
・・・ |
|
|
(取組レベルの設定)
各チェックリストは、その内容によってレベルの低い取組から高い取組へむけて、「レベル1」→「レベル2」→「レベル3」の3段階で構成されています。
チェックリストで取組をチェックすることにより、自社の取組がどのレベルにあるかが分かるようになっています。
各評価項目の3段階の評価尺度は、各評価項目間で評価レベルに大きな差異が生じないよう、概ね次の基準により設定してあります。
環境パフォーマンス評価におけるレベル基準
(拡大画面:21KB) |
 |
(「記入の手引き」について)
チェックリストの左ページに「記入の手引き」欄を設け、それぞれの項目について、取組のねらいや記入にあたって注意すべき事項や参考情報を示しました。
|