2.2.2 コミュニティバス
(1)コミュニティバスの実施状況
平成14年8月現在、コミュニティバスの運行を「実施中」の自治体(市町村、東京特別区)は37.1%、「計画中」の自治体は9.0%である。「実施中」と「計画中」合わせて46.1%の自治体がコミュニティバスに取り組んでいる。
人口規模別にみると、人口3万人以上の自治体の方が人口1万人未満の自治体に比べて実施率は高い。
(拡大画面:36KB) |
 |
図2-1 コミュニティバスの実施状況
表2−3−1 コミュニティバスの実施状況(人口規模別)
|
実施中 |
計画中 |
実施もしくは計画していない |
回答自治体数 |
合計 |
37.1% |
9.0% |
53.8% |
455 |
100万人以上 |
22.2% |
11.1% |
66.7% |
9 |
30万人以上 |
39.1% |
21.7% |
39.1% |
23 |
10万人以上 |
40.5% |
15.2% |
44.3% |
79 |
3万人以上 |
39.6% |
7.6% |
52.8% |
250 |
1万人未満 |
28.7% |
4.3% |
67.0% |
94 |
|
表2−3−2 コミュニティバスの実施状況(都市部・地方部別)
|
実施中 |
計画中 |
実施もしくは計画していない |
回答自治体数 |
合計 |
37.1% |
9.0% |
53.8% |
455 |
3大都市圏 注) |
45.0% |
15.0% |
40.0% |
100 |
その他 |
34.9% |
7.3% |
57.7% |
355 |
|
|
注:東京40km圏、大阪30km圏、名古屋30km圏 |
(2)コミュニティバスの運行目的
コミュニティバスの運行目的で最も多いのは、「公共交通不便地域の解消(72.8%)」であり、次いで「病院、施設への交通手段の確保(65.5%)」、「高齢者・障害者の外出機会の創出(59.7%)」が5割以上となっている。
自治体の人口規模別にみると、「病院、施設への交通手段の確保」、「廃止バス路線の代替」は、人口規模の小さい自治体の方が高い。「過疎地域の交通手段の確保」は、人口1万人未満の自治体が3万人以上の自治体に比べて高い。
(拡大画面:46KB) |
 |
人口 |
10万人以上(59) |
3〜10万人未満(116) |
1万人未満(31) |
71.2% |
76.7% |
61.3% |
59.3% |
67.2% |
71.0% |
52.5% |
65.5% |
51.6% |
23.7% |
33.6% |
35.5% |
18.6% |
23.3% |
6.5% |
16.9% |
12.1% |
38.7% |
11.9% |
19.0% |
9.7% |
10.2% |
12.1% |
0.0% |
10.2% |
10.3% |
6.5% |
|
〈回答自治体数合計:206〉 注. 一部、計画中の事例を含む(以下同様) |
図2−2 コミュニティバスの運行目的(複数回答)
表2−4−1 コミュニティバスの運行目的(人口規模別)(複数回答)
|
公共交通不便地域の解消 |
地域コミュニティの形成 |
マイカー依存からの脱却 |
廃止バス路線の代替 |
高齢者・障害者の外出機会の創出 |
中心市街地の活性化 |
過疎地域の交通手段確保 |
病院、施設への交通手段の確保 |
その他 |
回答自治体数 |
合計 |
72.8% |
15.5% |
9.7% |
31.1% |
59.7% |
19.4% |
17.5% |
65.5% |
9.7% |
206 |
100万人以上 |
66.7% |
0.0% |
33.3% |
0.0% |
66.7% |
0.0% |
0.0% |
66.7% |
0.0% |
3 |
30万人以上 |
57.1% |
0.0% |
14.3% |
14.3% |
35.7% |
21.4% |
7.1% |
50.0% |
14.3% |
14 |
10万人以上 |
76.2% |
16.7% |
7.1% |
28.6% |
57.1% |
19.0% |
21.4% |
61.9% |
9.5% |
42 |
3万人以上 |
76.7% |
19.0% |
12.1% |
33.6% |
65.5% |
23.3% |
12.1% |
67.2% |
10.3% |
116 |
1万人未満 |
61.3% |
9.7% |
0.0% |
35.5% |
51.6% |
6.5% |
38.7% |
71.0% |
6.5% |
31 |
|
表2−4−2 コミュニティバスの運行目的(都市部・地方部別)(複数回答)
|
公共交通不便地域の解消 |
地域コミュニティの形成 |
マイカー依存からの脱却 |
廃止バス路線の代替 |
高齢者・障害者の外出機会の創出 |
中心市街地の活性化 |
過疎地域の交通手段確保 |
病院、施設への交通手段の確保 |
その他 |
回答自治体数 |
合計 |
72.8% |
15.5% |
9.7% |
31.1% |
59.7% |
19.4% |
17.5% |
65.5% |
9.7% |
206 |
3大都市圏 |
78.0% |
18.6% |
8.5% |
16.9% |
74.6% |
11.9% |
13.6% |
66.1% |
10.2% |
59 |
その他 |
70.7% |
14.3% |
10.2% |
36.7% |
53.7% |
22.4% |
19.0% |
65.3% |
9.5% |
147 |
|
|