属性 |
年齢 |
32 |
性別 |
男 |
1. 障害の状況等について |
3歳の時におたふくカゼにより感音性難聴になり、両耳とも100dB
口話、筆談が中心 |
2. 鉄道の利用状況について |
JR東北本線土呂駅、JR高崎線桶川駅
自家用車が中心のため、あまり利用しない。 2、3ヶ月に1回程 車の点検等:JR東北本線土呂駅〜JR埼京線恵比寿駅 帰省時:JR東北本線土呂駅〜JR東北新幹線仙台駅 |
3. 外出前(外出計画時)の情報入手方法等について |
・運転時刻、運賃、乗り継ぎ列車の情報
・時刻表、JRサイバーステーションホームページ、パソコン(駅すぱあと) ・3月にJR寝台特急さくら号に乗車するのだが、寝台車の設備に関する情報が少なくてホームページをくまなく探したりしている |
4. 鉄道利用時(平常時)の情報入手方法等について |
|
(1)駅構内(改札口付近) |
・電車の発車時刻や遅延情報等
・電光掲示板 ・ダイヤが乱れた場合、駅員がとても忙しそうで、まともに取り合ってくれない。(コミュニケーションが取りづらい)
・もっと文字による情報の提供に努めて欲しい。 |
(2)ホーム上 |
・発車時刻、発車番線、遅延情報等
・電光掲示板
・発車ベル(メロディ)が良くわからない。いつドアが閉まるかのタイミングがつかみづらい。
・発車ベルを光で表現できればいいと思う。 |
(3)車両内 |
・行き先(分割、併合の時は特に)、現在地
・ドアの上の電光掲示板 ・赤信号や運転停車の時に、その為アナウンスをしているようだが、これも電光掲示板に表示して頂けると嬉しい。 ・寝台特急に乗車する時・いつ検札に回ってくるのか・車内販売はあるのか等の情報が必要と感じている。 |
5. 鉄道トラブル発生時(異常時)の情報入手方法等について |
・遅延理由、再開見込時刻の表示等
・電光掲示板、駅員の説明 ・電光掲示板、駅員の説明共に不十分で曖昧な事がある。 ・走行中の遅れの場合、車掌に直接尋ねたが「6分遅れで到着予定」と的確な回答が得られる様だ。 |
6. 総合的な評価について |
・駅員に尋ねた時、対応のたらい回しはしないで欲しい。 |