したたかに生きる
短命の人々
ヨーロッパ人来島以前の南島マオリは、短命だがたくましい人々でした。骨の研究からも、平均寿命は24歳ぐらいだったと推定されていますが、16歳まで生きれば32歳ぐらいまでは生きたようです。
長生きできなかった原因のひとつは、南島の食料資源の粗さにありました。特にモアが手に入らなくなってから、基本的な食材となった砂だらけの貝や、繊維質の多いシダが彼らの歯を急速に摩耗させました。
マオリの人々が利用した植物(左:シダ、右:タッソク)
海岸に住む人々は、奥地のさまざまな食物、繊維、石材などの、重い荷物を背負って移動していました。長距離、しかも悪路の移動も多く、その結果、背中や腰を痛めるケースもしばしばありました。
このような長距離の移動を楽にするために、時々、灌木地や森などを焼き払いました。焼き払われた森はまた、容易に狩猟や、石材捜しができる場所にもなりました。移動中には計画的に鳥、魚、食べられる植物などを集め、繊維の材料となるものをえて、替えの履物を編んだり、ケープなどの衣類を作ったりしました。
モア狩りをしていたワイタハの人々は、奥地でのキャンプのときは仮小屋をつくりました。それはタソックやラウポ(い草)やワラビの葉などで、屋根を葺いた(ふいた)丸形のものでした。
A Tough Life
Many died young
The pre-European Maori of Southern New Zealand were a robust people who died young. A life expectancy of 24 years is indicated by bone studies, although anyone reaching the age of 16 could expect to live to 32.
One factor limiting a long life was the rough southern diet. Food staples such as gritty shellfish and fibrous fern root rapidly wore away teeth, especially after moa were no longer available.
Backpacking of food, fibre and stone was commonplace as the coastal people made use of the resources of the interior. They travelled tremendous distances, often with heavy loads. As a result, back injuries were common.
To make overland travel easier, they sometimes lit fires and let them cut swathes through Shrubland and forest. The fires also helped open up country for hunting and locating rock resources. As they travelled they systematically gathered food - birds, fish, edible plants - and they plaited replacement footwear, rain capes and other garments from fibre resources at known sites.
At inland camps the moa-hunting Waitaha built temporary shelters, which were round in shape and thatched with tussock grasses, raupo/bulrush leaves and bracken fern fronds.
繁栄と破綻
1829年にフィヨルドランドのプリザベーション入江に捕鯨基地がつくられると、その後1830年代を通して、オタゴとフォベック海岸で沿岸捕鯨が急速に盛んになりました。
海岸中継基地は、1831年にオタゴ、を皮切りに1839年タイエリ島・モトゥラタ、そしてタウトウクまで次々とつくられていきました。なかでもウェラー兄弟は、オタコウを含む4ヶ所の基地を経営していました。
南ニュージーランドにおける沿岸捕鯨は、一つの産業とよべるほど急激に成長しますが、1850年までにはクジラは乱獲されてしまいます。すでに1840年代の初めには2ヶ所の基地―オタコウとモエラキ―のみが操業を続ける状態でした。
それ以前のアザラシの捕獲漁が各地を移動する季節的なものであったのとちがい、多くのヨーロッパ人捕鯨業者は、南島に定住を開始しました。
「うってつけ」のえもの
海岸の捕鯨基地近くにクジラが発見されるといつでも、大型ボートが漕ぎ出されました。南ニュージーランドでみられるセミクジラ(Balaena glacialis)は「好ましい種」「うってつけ」のえものでした。
このクジラは海岸近くに現れ、ゆっくりと泳ぐため、簡単に捕獲できたからです。そしていったん死ぬと海上に浮かぶのです。さらにこのクジラは、骨やヒゲ(コルセット、杖、ふくらんだスカート、傘、イスの材料)と油(ランプやろうそくの原料)を大量にもたらしました。
セミククジラ
Whaling
Boom to doom
Through the 1830s, shore whaling stations sprang up around the Otago and Foveaux coasts following the foothold established by whalers at Preservation Inlet, Fiordland, in 1829.
Shore stations were established at Otakou in 1831, Riverton 1835, Purakaunui 1836, Moeraki 1836, Waikouaiti 1837, Port Molyneux 1838, Taieri Island/Moturata 1839 and Tautuku 1839. The Weller brothers, who were based in Sydney, operated four stations, including Otakou.
Shore whaling in Southern New Zealand was a doomed industry, however. By 1850, the whales had been plundered. In the early 1840s only two stations were operating - Otakou and Moeraki.
Many of the European whalers settled in the south - unlike the mainly transient sealers of the previous generation.
The 'right' one
Whenever a whale was sighted near a shore station, longboats were launched. The southern right whale Balaena glacialis was the preferred species. These whales were 'right' because they came close to shore, swam slowly and were therefore relatively easy to catch, and they floated once killed. They produced plenty of whalebone or baleen (for corsets, stays, hooped skirts, umbrellas and chairs) and oil (for lamps and candles).
内陸部に道を拓いた羊の飼育
金の発見以前、ニュージーランド南部の富は牧草―内陸部に広がる広大な大草原―がもたらしていました。
ニュージーランドアルプスの東側の丘陵地帯は背の高いスノー・タソックの茂みにおおわれ、見渡す限りの大草原が、山を越え、高原を越えてひろがっています。
1852年に、ダニーデン近郊で牧畜用の土地貸借の交付がはじまります。沿岸部で利用可能な土地が減少していくと、牧羊農家たちは内陸部に目を向け、オタゴ当局に働きかけました。ヒツジはあっというまにこの地域の経済的支柱となっていったのです。
1858年、300もの大牧場が、低地帯だけではなく、山岳地帯の頂上部付近にまで広がっていきました。1868年には、200万頭をこえるヒツジ―そのほとんどは頑強な改良種であるメリノ種―がオタゴにいました。金以後、羊毛はオタゴのもっとも価値ある輸出品となります。
グレナレー・ステーションのヒツジの群れ
Grassland Empire
Sheep farming paved the way inland
Before gold, Southern New Zealand's wealth was based on grass - the vast grasslands of the interior.
Tall snow tussock mantles the ranges and hill country through much of the hinterland east of the Alps. In places, the grassland stretches as far as the eye can see, across range after range or over rolling plateau country.
The first leases for pastoral land were issued in 1852, with the focus on coastal hill country north of Dunedin. As available coastal land became scarce, sheep farmers looked inland and surveys commissioned by the Otago authorities revealed enormous scope for pastoral farming. Sheep quickly became the backbone of the regional economy.
By 1858,300 large runs had been allocated, reaching inland as far as Lakes Hawea and Te Anau. They stretched across the tops of the mountain ranges as well as the lower country.
By 1868 there were over two million sheep in Otago - most of them merino, a hardy breed. After gold, wool was Otago's most valuable export.
|