日本財団 図書館


平成14年度 技能訓練〔III〕−(8)
募集
第4回 特殊無線技士養成訓練
第1級海上特殊無線技士(八戸)
受講生募集案内
SECOJ
平成14年10月1日
(財)日本船員福利雇用促進センター
1. 期間
平成14年12月4日(水)〜平成14年12月10日(火)
 
(1)無経歴者対象 平成14年12月4日(水)〜平成14年12月10日(火)。
船舶職員として国際航海に2年以上の経歴を有しないもの。
 
(2)有経歴者対象 平成14年12月7日(土)12:00〜平成14年12月10日(火)。
前記の経歴を有し所定の「経歴証明書」を提出済の者に限る。
漁船の外洋航海は対象外ですが、一部、最終学歴で対象となる場合があります。
※詳細は、八戸漁連・業務課又は弊センターに問い合わせください。
2. 内容
第1級海上特殊無線技士資格取得のための研修
※船舶の国際通信が可能な資格で、主に商船の船橋でVHF帯の通信や漁船の船舶地球局の操作を行うことに必要な資格。
※本研修の修了をもって、国家試験を受験することなく受講生が、第1級海上特殊無線技士の資格を取得することが出来ます。
3. 会場
八戸水産会館3F・八戸漁連研修室
〒031−0822 青森県八戸市白銀町字三島下95
電話 0178−33−3313
4. 対象
離職船員
5. 定員
40名
6. 受講料
無料 但し、交通費・宿泊費・食費等は自己負担です。
(教材費・免許申請・送料等7,000円も必要)
7. 宿泊
斡旋しませんので各自で手配して下さい。
8. 申込先
(1)八戸漁業協同組合連合会・業務課
〒031−0822 青森県八戸市白銀町字三島下95
電話 0178−33−3313
 
(2)(財)日本船員福利雇用促進センター・訓練課
〒103−0001 東京都中央区日本橋小伝馬町15−12 第2野口ビル
電話 03−5649−2567
9. 申込締切日
定員に達し次第締め切ります。
 
※ この研修は、(財)日本船舶振興会等の補助金により実施されます。
 
 
平成14年度 技能訓練〔III〕−(12)
募集
第5回 特殊無線技士養成訓練
第1級海上特殊無線技士(東京)
受講生募集案内
SECOJ
平成14年11月1日
(財)日本船員福利雇用促進センター
1. 期間
平成15年1月10日(金)〜平成15年1月16日(木)
※英語講習が免除となる場合は、1月14日(火)〜1月16日(木)まで。
船舶職員として国際航海(商船)に2年以上従事した方は、英語の講習1月10日(金)〜1月13日(月)が免除になります。
英語講習免除を希望する方は、〔経歴証明書〕を添えて申し込み下さい。
卒業した学校によっては、英語講習の免除が適用される場合もあります。
詳細は、(財)日本船員福利雇用促進センター・訓練課へお問い合わせ下さい。
2. 内容
第1級海上特殊無線技士免許取得に向けた研修。
※船舶の国際通信が可能な資格で、主に商船の船橋でVHF帯の通信や漁船の船舶地球局の操作を行なうことに必要な資格です。
※本研修の修了をもって国家試験を受験することなく、第1級海上特殊無線技士の資格を取得することが出来ます。
3. 会場
(財)日本無線協会本部(江間忠ビル3階)
〒104−0053 東京都中央区晴海3−3−3
TEL 03−3533−6022
4. 対象
離職船員
5. 定員
40名
6. 受講料
無料 但し、交通費・宿泊費・食費等は自己負担です。
(他に教材費、印紙代、免許申請・発送料等7,000円が必要。)
7. 申込先
(財)日本船員福利雇用促進センター・訓練課
〒103−0001 東京都中央区日本橋小伝馬町15−12 第2野口ビル
TEL03−5649−2567
8. 申込締切
定員に達し次第締切ります。
9. 宿泊
斡旋しません。
各自で、東京晴海海員会館 TEL03−3531−2216等へ直接お申し込み下さい。
 
※ 本研修は、(財)日本船舶振興会等の補助金により実施されます。
※ 募集案内は、SECOJホームページにも掲載しています。
 
 
平成14年度 技能訓練〔III〕−(4)
募集
平成14年度 第1回
船舶局無線従事者証明新規訓練
受講生募集案内(気仙沼)
SECOJ
平成14年6月1日
(財)日本船員福利雇用促進センター
1. 期間
8月22日(木)〜8月24日(土)
2. 内容
義務船舶局等の無線設備の操作又はその監督に関する標記証明の為の新規訓練
3. 会場
(1)宮城県気仙沼向洋高等学校 実習室
〒988−0246 気仙沼市字波路上瀬向9−1 TEL 0226−27−2311
 
(2)宮城県水産実習船“宮城丸”(気仙沼港)
4. 対象
離職船員
5. 受講資格
第1級海上特殊無線技士、又はこれより上級の資格受有者に限る。
6. 定員
40名
7. 受講料
無料 (交通費、宿泊費、食費等諸費用は各自負担)
8. 申込先
(財)日本船員福利雇用促進センター・訓練課
〒103−0001 東京都中央区日本橋小伝馬町15番12号 第2野口ビル
TEL03−5649−2567
9. 申込締切
8月12日(但し、定員に達し次第締め切ります。)
10. 宿泊
希望者に、気仙沼水産振興センター運営協議会が紹介いたします。
 
※ この研修は、(財)日本船舶振興会等の補助金等によって実施されます。
 
 
平成14年度 技能訓練〔III〕−(13)
募集
平成14年度 第2回
船舶局無線従事者証明新規訓練
受講生募集案内(東京)
SECOJ
平成14年11月1日
(財)日本船員福利雇用促進センター
1. 期間
平成15年1月30日(木)〜平成15年2月1日(土)
2. 内容
義務船舶局等の無線設備の操作又はその監督に関する上記証明のための新規訓練
3. 会場
(財)日本無線協会本部(江間忠ビル3階)
〒104−0053 東京都中央区晴海3−3−3 TEL03−3533−6022
4. 受講資格
第1級海上特殊無線技士またはこれより上級の資格受有者に限る。
※申し込み時に上記免許証のコピーを添えて下さい。
5. 対象
離職船員
6. 定員
30名
7. 受講料
無料 但し、交通費・宿泊費・食費及び教科書代等諸費用は各自の負担です。
8. 申込先
(財)日本船員福利雇用促進センター・訓練課
〒103−0001 東京都中央区日本橋小伝馬町15番12号 第2野口ビル
TEL 03−5649−2567
9. 締切日
定員に達し次第締め切ります。
10. 宿泊
斡旋しませんので各自で直接手配して下さい。
参考!東京晴海海員会館 03−3531−2216
 
※ 本研修は、(財)日本船舶振興会等の補助金により実施されます。
※ 募集案内は、SECOJホームページにも掲載しています。
 
 
平成14年度 技能訓練〔III〕−(7)
募集
第1回 認定航海当直部員養成訓練
(気仙沼)
受講生募集案内
SECOJ
平成14年8月1日
(財)日本船員福利雇用促進センター
1. 期間 平成14年10月23日(水)〜平成14年10月28日(月)
2. 内容 認定航海当直部員の資格取得研修
3. 会場 気仙沼市水産振興センター研修室
〒988−0036 気仙沼市弁天町1−8−10 TEL0226−23−6270
4. 対象 離職船員
5. 定員 航海科15名 機関科15名
6. 受講料 無料但し、交通費、食費、宿泊費及び教科書代、申請諸費用等は各自負担。
7. 申込先 (1)気仙沼水産振興センター運営協議会
〒988−0036 気仙沼市弁天町1−8−10
TEL0226−23−6270
  (2)(財)日本船員福利雇用促進センター・訓練課
〒103−0001 東京都中央区日本橋小伝馬町15−12 第2野口ビル
TEL03−5649−2567
8. 必要書類 (1)訓練受講申込書 (2)乙種身体検査基準適合証明書 (3)船員手帳又は船員手帳記載事項証明書(6年以上の履歴) (4)印鑑 (5)写真 4枚(上半身脱帽 3×3cm)。
※上記(1)の訓練受講申込書は、申込先(1)、(2)どちらでも受け付けます。
※上記(2)〜(5)は訓練受講決定通知書受け取り後、気仙沼水産振興センター運営協議会へ直接送付することになります。
9. 申込締切日 平成14年10月11日(金)必着!
10. 宿泊 各自での申し込みとなります。(訓練受講決定通知時に案内します。)
 
* この研修は、(財)日本船舶振興会等の補助金により実施されます







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION