日本財団 図書館


東アジア太平洋地域の観光交流
 
WTO/APTEC観光セミナー
 
10月23日(水)WTO/APTEC観光セミナー
◎プログラム◎
9:00−9:15 開会挨拶 フランチェスコ・フランジアリ(世界観光機関(WTO)事務局長)
    柚木治憲((財)アジア太平洋観光交流センター理事長)
  来賓挨拶 金澤悟(国土交通省総合政策局観光部長)
9:15−9:45 WTO導入講演 ハッシュ・ヴァルマ(世界観光機関(WTO)アジア太平洋地域代表)
9:45−10:30 基調講演 「東アジア太平洋地域の観光交流の現状と今後」
    舩山龍二(社団法人日本旅行業協会副会長)
10:30−10:45 コーヒーブレイク
10:45−11:15 講演 「観光目的地としての日本および来訪需要の特徴」
    三瓶文博(国際観光振興会(JNTO)総務部次長(企画調査担当))
11:15−11:45 講演 リチャード・ゴードン(フィリピン政府観光省大臣)
11:45−12:15 講演 「域内観光の発展における政府の役割」
    ヴェン・セレブッス(カンボジア政府観光省上級大臣)
12:15−12:45 講演 「域内観光の開発と振興」
    プラデーツ・パヤカビチェン(タイ国政府観光庁顧問)
12:45−14:00 昼食休憩  
14:00−14:30 講演 「東アジア太平洋地域における域内観光の開発と振興:インドネシアの見通し」
    サムリン・バクリ(インドネシア政府観光省副大臣)
14:30−15:00 講演 「域内観光−香港の経験について」
    ダンカン・ペスコド(香港経済開発労働局観光委員会副大臣)
15:00−15:15 コーヒーブレイク
15:15−15:45 講演 「韓国の観光動向」
    姜基洪(韓国文化観光省国際観光課長)
    章致英(韓国文化観光省国際観光課課長補佐)
15:45−16:15 講演 「中国の対外観光交流」
    鄭保塁(中国国家観光局大阪駐在事務所所長補佐)
16:15−17:30 パネルディスカッション
    司会進行:田桂成
(香港理工大学ホテル観光経営学院教授学院主任)
    パネリスト講師(※講演順)
      ハッシュ・ヴァルマ
(世界観光機関(WTO)アジア太平洋地域代表)
      三瓶文博
(国際観光振興会(JNTO)総務部次長(企画調査担当))
      リチャード・ゴードン
(フィリピン政府観光省大臣)
      サムリン・バクリ(インドネシア政府観光省副大臣)
      ダンカン・ペスコド(香港経済開発労働局観光委員会副大臣)
    姜基洪(韓国文化観光省国際観光課長)
 
 尚、このセミナーは10月22日の第38回WTO東アジア太平洋地域委員会開催に合わせて実施されたものである。又、10月24日には、地元協力協議会主催により、奈良地域を対象としたスタディーツアーが実施された。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION