日本財団 図書館


奥羽大学
 
歯学研究科
 
【問合せ先】
〒963−8611
福島県郡山市富田町字三角堂31−1
教務課
Tel. 024−932−8931 Fax. 024−933−7372
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:修士・博士前期課程
<専攻>歯学
(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2003年3月
 
東北学院大学
 
【問合せ先】
〒980−8511
宮城県仙台市青葉区土樋1−3−1
大学院事務室
Tel. 022−264−6365 Fax. 022−264−6480
 
文学研究科
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>アジア文化史、ヨーロッパ文化史、英語英文学
■過去問の公開:非公開
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2002年9月6日〜2002年9月17日
■試験日:2002年9月25日 ■合格発表日:2002年10月3日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語の中から一言語)、語学(日本の大学を卒業した者については日本語はなし)、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>アジア文化史、ヨーロッパ文化史、英語英米文学
■過去問の公開:非公開
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語の中から一言語)、専門科目(専攻によって違う)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [個]
■過去問の公開:なし
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年4月上旬
■試験日:2003年4月上旬 ■合格発表日:2003年4月上旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
経済学研究科
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>経営学、経済学
■過去問の公開:非公開
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2002年9月6日〜2002年9月17日
■試験日:2002年9月25日 ■合格発表日:2002年10月3日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語の中から一言語)、語学(日本の大学を卒業した者については日本語はなし)、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>経済学
■過去問の公開:非公開
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:書類選考、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [個]
■過去問の公開:なし
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年4月上旬
■合格発表日:2003年4月上旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
法学研究科
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>法律学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2002年9月6日〜2002年9月17日
■試験日:2002年9月25日 ■合格発表日:2002年10月3日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語の中から一言語)、語学(日本の大学を卒業した者については日本語はなし)、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>法律学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語の中から二言語)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [個]
■過去問の公開:なし
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年4月上旬〜2003年4月上旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
工学研究科
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>応用物理学、機械工学、電気工学、土木工学
■過去問の公開:非公開
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2002年9月6日〜2002年9月17日
■試験日:2002年9月25日 ■合格発表日:2002年10月3日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語の中から二言語)、語学(日本の大学を卒業した者については日本語はなし)、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>応用物理学、機械工学、電気工学、土木工学
■過去問の公開:非公開
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語の中から一言語)、面接、小論文
 
課程:大学院研究生 [個]
■過去問の公開:なし
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前調査を行うので予め申し出ること
■出願期間終了日:2003年4月上旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
人間情報学研究科
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程
<専攻>人間情報学
■過去問の公開:非公開
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前審査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2002年9月6日〜2002年9月17日
■試験日:2002年9月25日 ■合格発表日:2002年10月3日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語の中から一言語)、語学(日本の大学を卒業した者については日本語はなし)、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前審査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程
<専攻>人間情報学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前審査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月12日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語の中から一言語)、面接、口頭試問
 
課程:大学院研究生
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願資格について事前審査を行うので予め申し出ること
■出願期間:2003年4月上旬
■試験日:2003年4月上旬 ■合格発表日:2003年4月上旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
東北工業大学
 
工学研究科
 
【問合せ先】
〒982−8577
仙台市太白区八木山香澄町35−1
学務課
Tel. 022−229−1151 Fax. 022−228−2781
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>デザイン工学、建築学、通信工学、電子工学、土木工学
■過去問の公開:公開(コピー可)
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願開始2ヶ月前
■出願期間:2002年8月下旬〜2002年9月上旬
■試験日:2002年9月上旬 ■合格発表日:2002年9月中旬
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願開始2ヶ月前
■出願期間:2003年2月中旬〜2003年2月下旬
■試験日:2003年3月上旬 ■合格発表日:2003年3月中旬
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>デザイン工学、建築学、通信工学、電子工学、土木工学
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願開始2ヶ月前
■出願期間:2003年2月中旬〜2003年2月下旬
■試験日:2003年3月初旬 ■合格発表日:2003年3月中旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、口頭試問
 
課程:大学院研究生 [個]
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願締切日の2ヶ月前
■出願期間終了日:2003年2月末日
■試験/選考方法:書類選考
 
課程:学部研究生 [個]
国内出願(2003年4月入学)
■入試日程:大学院研究生と同じ
■試験/選考方法:書類選考
 
東北福祉大学
 
社会福祉学研究科
 
【問合せ先】
〒981−8522
宮城県仙台市青葉区国見1−8−1
大学院事務係
Tel. 022−233−3111 Fax. 022−233−3113
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>社会福祉学、福祉心理学
■過去問の公開:公開(募集要項に添付)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年10月15日〜2002年11月15日
■試験日:2002年11月20日 ■合格発表日:2002年12月6日
■試験/選考方法:専門科目(日本語で解答)、面接
国内出願2次(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月21日〜2003年2月20日
■試験日:2003年2月25日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:専門科目(日本語で解答)、面接
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>社会福祉学、福祉心理学
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年12月9日〜2003年1月14日
■試験日:2003年1月18日 ■合格発表日:2003年1月27日
■試験/選考方法:専門科目(日本語で解答)、面接
 
課程:大学院研究生 [個]
 
東北薬科大学
 
薬学研究科
 
【問合せ先】
〒981−8558
宮城県仙台市青葉区小松島4−4−1
教務課
Tel. 022−234−4181 Fax. 022−275−2013
 
課程:修士・博士前期課程
<専攻>薬学
■過去問の公開:公開(コピー、郵送可)
■注意事項:外国人で入学を志望する者は当該在日外国公館またはこれらに準ずる機関の推薦書が必要
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年8月26日〜2002年8月31日
■試験日:2002年9月6日 ■合格発表日:2002年9月10日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接
国内出願2次(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月16日〜2003年1月22日
■試験日:2003年1月31日 ■合格発表日:2003年2月14日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)
 
課程:博士・博士後期課程
<専攻>薬学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:外国人で入学を志望する者は当該在日外国公館またはこれらに準ずる機関の推薦書が必要
国内出願(2003年4月入学)
■入試日程:修士・博士前期課程、国内出願2次と同じ
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問
 
課程:大学院研究生、学部研究生
■過去問の公開:試験は無し







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION