日本財団 図書館


国立大学
 
[特]個別資格審査あり [特]留学生特別選考あり [海]海外在住者の直接出願を受け付ける
 
北海道大学
 
文学研究科
 
【問合せ先】
〒060−0810
北海道札幌市北区北10条西7丁目
文学部教務掛
Tel. 011−706−3005  Fax. 011−726−0919
 
課程:修士・博士前期課程 [海][個]
<専攻>言語文学、思想文化学、人間システム科学、歴史地域文化学
■過去問の公開:公開(インターネット上で公開)
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月14日
■出願期間:2002年7月25日〜2002年8月1日
■試験日:2002年9月10、11日 ■合格発表日:2002年9月20日
■試験/選考方法:書類選考、語学、専門科目(日本語で解答)、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年11月29日
■出願期間:2003年1月9日〜2003年1月16日
■試験日:2003年2月12、13日 ■合格発表日:2003年2月21日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程  [海][個]
<専攻>言語文学、思想文化学、人間システム科学、歴史地域文化学
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年12月13日
■出願期間:2003年1月28日〜2003年2月3日
■試験日:2003年3月3日 ■合格発表日:2003年3月6日
■試験/選考方法:書類選考、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [特][海]
4月入学(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年11月15日
■出願期間終了日:未定
■試験/選考方法:書類選考
10月入学(2002年10月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年5月10日
■出願期間:2002年8月23日〜2002年8月29日
■試験/選考方法:書類選考
 
課程:学部研究生 [特][海]
4月(2002年4月入学)
■出願期間:2002年3月1日〜2002年3月7日
■試験/選考方法:書類選考
10月入学(2002年10月入学)
■出願期間:2002年8月23日〜2002年8月29日
■試験/選考方法:書類選考
 
教育学研究科
 
【問合せ先】
〒060−0811
北海道札幌市北区北11条西7丁目
教育学研究科教務掛
Tel. 011−706−3083  Fax. 011−706−4951
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>教育学
■過去問の公開:公開(郵送可)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月12日
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月23日
■試験日:2002年9月19、20日 ■合格発表日:2002年9月30日
■試験/選考方法:語学(日本語と英語)、専門科目(日本語で解答)、面接
 
課程:博士・博士後期課程 [特][個]
<専攻>教育学
■過去問の公開:非公開
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:未定
■出願期間:2003年1月28日〜2003年2月1日
■試験日:2003年2月18日 ■合格発表日:2003年3月25日
■試験/選考方法:口頭試問
 
課程:大学院、学部研究生 [海]
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2002年4月入学)
■出願期間:2002年2日18日〜2002年2月22日
■合格発表日:2002年3月4日
■試験/選考方法:面接
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月23日
■合格発表日:2002年9月9日
■試験/選考方法:面接
 
法学研究科
 
【問合せ先】
【問合せ先】〒060−0809
北海道札幌市北区9条西7丁目
法学部学事掛
Tel. 011−706−3964 Fax. 011−706−4948
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海]
<専攻>法学政治学
■過去問の公開:非公開(一般選考は公開(閲覧コピー可)している)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要(指導教官の事前承認は不要だが、承認を得たほうがよい。)
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間修了日:2002年8月5日
■試験日:2002年8月26〜28日 ■合格発表日:2002年9月13日
■試験/選考方法:語学(選考委員会が指定した科目)、専門科目(選考委員会が指定した科目)、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■出願期間修了日:2002年12月16日
■試験日:2003年2月3〜5日 ■合格発表日:2003年2月21日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [特]
<専攻>法学政治学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内特に分けていない(2003年4月入学)
■出願期間修了日:2002年12月16日
■試験日:2003年2月12〜14日 ■合格発表日:2003年2月21日
■試験/選考方法:語学(選考委員会が指定した科目)、専門科目(選考委員会が指定した科目)、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
 
経済学研究科
 
【問合せ先】
〒060−0809
北海道札幌市北区北9条西7丁目
経済学部教務掛
Tel. 011−706−3163 Fax. 011−706−4947
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>経営情報、経済システム、現代経済経営
■過去問の公開:非公開
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月7日〜2003年1月10日
■試験日:2003年2月4日(専修コース)2003年2月4、5日(博士コース) ■合格発表日:2003年2月24日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>経営情報、経済システム、現代経済経営
■過去問の公開:非公開
国内出願(2003年4月入学)
■入試日程:未定
■試験/選考方法:口頭試問
 
課程:学部研究生 [個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:未定
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月30日
 
理学研究科
 
【問合せ先】
〒060−0810
北海道札幌市北区北10条西8丁目
理学部教務掛
Tel. 011−706−3265 Fax. 011−756−1244
 
課程:修士・博士前期課程 [海][個]
<専攻>化学、数学、生物科学、地球惑星科学、物理学
■過去問の公開:各専攻に問い合わせること
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
(2003年4月入学)
■出願期間:2002年7月1日〜2002年7月8日
■試験日:2002年7月30日〜8月1日 ■合格発表日:2002年8月9日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [海][個]
<専攻>化学、数学、生物科学、地球惑星科学、物理学
■過去問の公開:各専攻に問い合わせること
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
国内出願(2003年4月入学)
修士・博士前期課程と同じ
 
課程:大学院、学部研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
(2002年10月入学)
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月23日
■合格発表日:2002年9月9日 ■試験/選考方法:書類選考
 
医学研究科
 
【問合せ先】
〒060−8638
北海道札幌市北区北15条西7丁目
医学部教務掛
Tel. 010−716−2111・5006 Fax. 010−717−5286
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>癌医学、高次診断治療学、社会医学、生体機能学、脳科学、病態制御学
出願第1期(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月8〜12日
■出願期間:2002年8月5日〜2002年8月9日
■試験日:2002年9月11日 ■合格発表日:2002年9月20日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と英語)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
出願第2期(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年12月2〜6日
■出願期間:2002年12月16日〜2002年12月20日
■試験日:2003年2月5日 ■合格発表日:2003年2月28日
■試験/選考方法:同上
 
課程:大学院研究生 [特][海][個]
(2003年4月入学)
■出願期間:未定
■試験/選考方法:専門科目(学歴・研究歴について日本語で提出すること。)
 
歯学研究科
 
【問合せ先】
〒060−8586
北海道札幌市北区北13条西7丁目
歯学部教務掛
Tel. 011−706−4204 Fax. O11−706−4919
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>口腔医学
前期(2003年4月入学)
■出願期間:2002年8月21日〜2002年8月29日
■試験日:2002年9月24・25日 ■合格発表日:2002年10月11日
■試験/選考方法:語学(日本語のみ)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
後期(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月6日〜2003年1月15日
■試験日:2003年2月2、3日 ■合格発表日:2003年2月21日
■試験/選考方法:語学(日本語のみ)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
 
薬学研究科
 
【問合せ先】
【問合せ先】〒060−0812
北海道札幌市北区北12条西6丁目
薬学研究科・薬学部教務掛
Tel. 011−706−3489 Fax. 011−706−4989
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成のコース・専攻をもつ
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>医療薬学、生体分子薬学、創薬化学
■注意事項:詳細は募集要項またはhttp://www.hokudai.ac.jp/pharma/inshi.htmlを見ること。
国内出願(4月入学)
■個別資格審査の締切日:1月上旬
■出願期間:1月中旬
■試験日:1月下旬〜2月上旬 ■合格発表日:1月下旬〜2月上旬
国内出願(10月入学)
■個別資格審査の締切日:7月上旬
■出願期間:7月中旬
■試験日:7月下旬〜8月上旬 ■合格発表日:8月下旬
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>医療薬学、生体分子薬学、創薬化学
■注意事項:詳細は募集要項またはhttp://www.hokudai.ac.jp/pharma/inshi.htmlを見ること。
国内出願(4月入学)
■個別資格審査の締切日:1月上旬
■出願期間:1月下旬
■試験日:1月下旬〜2月上旬 ■合格発表日:1月下旬〜2月上旬
国内出願(10月入学)
■個別資格審査の締切日:7月上旬
■出願期間:7月中旬
■試験日:7月下旬〜8月 ■合格発表日:8月下旬
 
課程:大学院、学部研究生 [個]
■注意事項:入学を希望する時期の約半年前までに指導を希望する教官と直接連絡を取ること。
国内出願(4月入学)(10月入学)
 
工学研究科
 
【問合せ先】
〒060−8628
北海道札幌市北区北13条西8丁目
工学部教務課
Tel. 011−706−6121 Fax. 011−706−6141
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成、授業全てが英語で行われるコース・専攻をもつ
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>システム情報工学、環境資源工学、機械科学、祉会基盤工学、電子情報工学、都市環境工学、物質工学、分子化学、量子エネルギー工学、量子物理工学
■過去問の公開:公開(ホームページに掲載)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月6日〜2003年1月10日
■試験日:2003年3月5日〜7日 ■合格発表日:2003年3月14日
■試験/選考方法:語学(日本語と外国語の中から一言語)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年6月14日〜2002年6月20日
■試験日:2002年8月26〜28日 ■合格発表日:2002年9月6日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>修士・博士前期課程と同じ
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
修士と同じ
国内出願(2002年10月入学)
修士と同じ
 
課程:大学院、学部研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国外出願(2002年10月入学、2003年4月入学)
■出願期間終了日:入学月の3ヶ月前まで(ビザ取得可能な時期)
■試験/選考方法:書類選考
国内出願(2002年10月入学、2003年4月入学)
■出願期間:入学月の前月の第一月曜日から1週間以内(土、日、祝日を除く)
■試験/選考方法:書類選考
 
農学研究科
 
【問合せ先】
〒060−8589
北海道札幌市北区北9条西9丁目
農学部教務掛
Tel. 011−706−4119 Fax. 011−716−0879
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>応用生命科学、環境資源学、生物資源科学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年12月2〜4日
■出願期間:2003年1月9日〜2003年1月16日
■試験日:2003年2月19、20日 ■合格発表日:2003年3月3日
■試験/選考方法:語学(日本語と英語)、専門科目(日本語で解答)、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>応用生命科学、環境資源学、生物資源科学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
(2003年4月入学)
修士・博士前期課程と同じ
 
課程:大学院研究生 [特][海][個]
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
(2003年4月入学)、(2003年10月入学)
■出願期間:未定 ■試験/選考方法:書類選考







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION