日本財団 図書館


2.4.3 上五島地区
(1)上五島地区における港湾・航路
(1)港湾
・上五島地区の積出港は、有川港と青方港である。
 
(2)航路
・有川港−佐世保港間では、貨物フェリー、定期フェリーが、青方港−博多港間では定期フェリーが利用されている。
・有川港から佐世保港行き貨物フェリーの利用が、この地区における輸送の中心である。
・青方港では、博多港行きの定期フェリーと、チャーター船が利用されている。
・博多港行きの定期フェリー利用は、トラックが直接乗り込むのではなく、荷物だけがコンテナに入れられ運搬されている。積載効率を上げるために、定期フェリー会社が各種コンテナを作製している。
 
(2)主要廃棄物の輸送状況
(1)一般廃棄物
・びん類、ペットボトルは、コンテナに入れられ定期フェリーで博多港へ輸送されている。
・トレー、アルミ類は、佐世保行き貨物フェリーを利用して、トラック輸送されている。
・海岸漂着物は、回収者が処理しており、危険物等を除き島外搬出されていない。
 
(2)廃家電
・廃家電は、宅配便ルートで佐世保市の指定引取場所へ運搬されている。
 
(3)使用済み自動車
・使用済み自動車の運搬は業者によって異なる。
(1)有川港からチャーター船を利用して北九州港へ。
(2)有川港から佐世保港行き貨物フェリーにトラックが直接乗りこみ、佐賀の業者へ。
(3)青方港からチャーター船で時津港へ。
の3パターンがある。それぞれの運搬量、頻度は、(1)が年間300台で6ヶ月に1回、(2)が年間120台で毎月10台程度、(3)が年間420tで4ヶ月に1回である。
 
(4)建設廃材・金属くず等
・有川港から定期フェリーを利用してトラック輸送される分と、青方港からチャーター船で北九州港に運ばれている分がある。
 
図−2.4.5 上五島地区各港湾からの主な輸送物
(拡大画面:45KB)
注:数量は平成13年度1年間の実績
 
 
図−2.4.6 上五島地区の主な輸送ルート
(拡大画面:33KB)
 
 
表−2.4.3 上五島地区におけるおもな廃棄物等の輸送状況
港名 廃棄物の
種類
排出者 船の種類 船会社 荷姿 行先 目的地 輸送先
有川港 使用済み
自動車
整備工場 チャーター船 中里造船所 バラ積み 北九州港 北九州市 金属回収業者
使用済み
自動車
整備工場 貨物フェリー 日本通運 トラック
乗込
佐世保港 佐賀県多久市 金属回収業者
廃油 電力会社 貨物フェリー 日本通運 トラック
乗込
佐世保港 佐世保市 産廃運搬業者
廃プラ 建設会社 貨物フェリー 日本通運 トラック
乗込
佐世保港 佐世保市 産廃運搬業者
金属くず 建設会社 貨物フェリー 日本通運 トラック
乗込
佐世保港 佐賀県多久市 金属回収業者
木くず 建設会社 貨物フェリー 日本通運 トラック
乗込
佐世保港 佐世保市 産廃運搬業者
アルミプレス 上五島
リサイクルプラザ
貨物フェリー 日本通運 トラック
乗込
佐世保港 佐賀県多久市 金属回収業者
白色トレー 上五島
リサイクルプラザ
貨物フェリー 日本通運 トラック
乗込
佐世保港 佐賀県多久市 金属回収業者
廃家電 家電小売店 貨物フェリー 日本通運 トラック
乗込
佐世保港 佐世保市 指定引取場所
青方港 使用済み
自動車
整備工場 チャーター船 不明 バラ積み 時津港 多良見町 金属回収業者
一般鉄屑 金属回収業者 チャーター船 不明 バラ積み 北九州港 不明 金属回収業者
空きびん 上五島
リサイクルプラザ
定期フェリー 野母商船 コンテナ
積み
博多港 岐阜県 不明
ペットボトル 上五島
リサイクルプラザ
定期フェリー 野母商船 コンテナ
積み
博多港 唐津 廃プラ再生工場
ペットボトル 上五島
リサイクルプラザ
定期フェリー 野母商船 コンテナ
積み
博多港 苅田 セメント工場
注: 上五島地区の自治体、産業廃棄物処理業者、産業廃棄物収集運搬業者へのアンケート、ヒアリングにより作成。
 
2.4.4 下五島地区
(1)下五島地区における港湾・航路
(1)港湾
・下五島地区での積出港は、福江港のみである。
 
(2)航路
・福江港からは、博多港行きの定期フェリーと、長崎港行きの定期フェリー、貨物フェリーおよび貨物船の航路がある。
・長崎港行きの定期フェリー、貨物フェリー利用が多い。長崎港行きの定期フェリー、貨物フェリーは、トラックが直接乗り込む形で利用されている。
・チャーター船は、北九州港や伊万里港への輸送に利用されている。
 
(2)主要廃棄物の輸送状況
(1)一般廃棄物
・福江市が収集したかん類・古紙は、チャーター船を利用し、4ヶ月に1回程度伊万里港に運ばれている。
・廃棄物処理業者が、博多港行きの定期フェリー船を利用し、パレット積みして古紙を搬出している。
・海岸漂着物は、自治体の処分場で処理されており、危険物等特殊品を除いて島外搬出されていない。
 
(2)廃家電
・廃家電の輸送ルートは複数ある。
a. 宅配便業者により、宅配便の物流ルートを利用した搬送
b. 海運業者による搬送
c. 地元大手運送業者による搬送
であり、小売店はa.とb.、量販店はc.の方法をとり、いずれも長崎地区の指定引取場所へ運ばれている。
 
(3)使用済み自動車
・使用済み自動車は、現在島外搬出されていない。島内に自動車のシュレッダー機を設置している業者があり、まもなく稼働開始予定である。
 
(4)建設廃材・金属くず等
・金属回収業者がチャーター船を利用して、北九州港へ直接輸送しているケースがある。
 
(5)その他
・長崎港行きの定期フェリーを利用して、特別管理廃棄物の輸送トラックが週に1回、山口県の中間処理業者まで医療系の廃棄物を運搬している。
・長崎港行き貨物船で、廃油が輸送されている。廃油の運搬量は年間約54tで、年に2回運ばれている。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION