日本財団 図書館


社団法人日本中国料理協会とは・・・
 社団法人日本中国料理協会は、中国料理に係る調理、接客、管理・運営等(以下「中国料理の調理等」という。)に関して調査、研究及び啓蒙を行うとともに、中国料理の調理等に従事する者の職業及び生活の指導及び援護、中国料理の調理等の技術を向上させるための訓練、講習会等の実施等の事業を行うことにより、中国料理の調理等に従事する者の確保、福祉の向上及び資質の向上を図ることを目的としています。
 当会は、全国15の地区本部とその傘下に76の支部があります。本部の活動に加えて、各地の支部が地元の会員を対象に、スポーツ大会、旅行などの親睦会、料理講習会、試食会、老人ホームや青少年施設への料理訪問などのボランティア活動を行っています。
 保護観察少年等が社会復帰できるように支援することを目的として、日本更生保護協会は中国料理調理士養成プログラム(コース)を設立しました。当初は、当会役員13名に依頼して、この支援活動の協力者となっていただいておりましたが、今では全国の支部が窓口となり、各地の中国料理店への受入れをお世話するなど、社会奉仕活動に協力しています。
 
中国料理調理師育成プログラム 協力者名簿(敬称略)
No. 氏名 所管庁 担当窓口
1 長谷川 一男 札幌 更生保護振興課
2 森田 外彦 札幌 更生保護振興課
3 塩田 一二 仙台 更生保護振興課長
4 熊谷 富幸 仙台 更生保護振興課長
5 山岡 洋 東京 観察第一課長
6 谷中 渉 東京 観察第一課長
7 山本 猛 横浜 更生保護振興課
8 伊藤 理夫 名古屋 更生保護振興課長
9 石井 國興 大阪 更生保護振興課
10 大岩 行雄 松山 更生保護振興課
11 高 共泉 高松 更生保護振興課
12 代 元三 広島 更生保護振興課長
13 白石 明男 福岡 更生保護振興課長







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION