| 
 北条町 
ほうじょうちょう 鳥取県 5回目 
主催 
北条町チャレンジデー実行委員会(委員長:町長 松本 昭夫) 
北条町教育委員会 教育課 
〒689−2111 鳥取県東伯郡北条町土下112 
TEL:0858−36−5570 FAX:0858−36−4595 
  
イベント・プログラム 
○町内一斉ラジオ体操(6:30・10:00・15:00) 
○「ウォーキング」及び「体操」の啓発 
○中部地区親善ゲートボール大会及びグラウンドゴルフ大会 
○ウグイスマラソン 
○トランポリン公開演技 
○エアロビック、アクアビック 
○各団体による軽スポーツ 
○全国共通イベント(ダブルダッチ:32チーム、ロープ・ジャンピングX:10チーム、グループ・バンブーダンス:17チーム 参加) 
  
実施効果 
○学校、幼稚園、保育所、事業所などで積極的にスポーツに取り組んでいた。(特に中学校では生徒会が積極的に取り組みを行っていた) 
○自治区別参加率の注目度が増してきた。 
○自治区によっては参加率アップのための工夫がされていた。 
  
協力体制 
○自治区役員(90人):区民への周知、報告書の配布・回収 
○体育指導委員(15人)、体育協会(25人)、スポーツ少年団(30人)、スポーツクラブ(20人):指導、補助、参加 
○食生活推進員・日赤奉仕団(25人):健康食献立作成、調理 
○小学校・中学校・幼稚園・保育所(60人):指導、補助 
○事業所:軽スポーツの推進 
○ボランティア(50人):総合的な手伝い、集計 
  
広報活動 
○ポスターの掲出によるPR(事業所、公共施設、行政区) 
○チラシの全戸配布によるPR 
○区長、公民館主事、体育主事等の合同会議にて周知・啓発 
○ホームページに掲載 
○「ウグイスマラソン」で町民へPR 
○新聞社へ資料の送付 
  
製作物 
 
| スタッフTシャツ | 
400枚 | 
役場・海洋センター・ボランティア関係者 | 
 
 
| たれ幕 | 
1枚 | 
役場 | 
 
 
| ポスター | 
100枚 | 
行政区・事業所・公共施設 | 
 
 
  
マスコミ 
(新聞)日本海新聞 
(テレビ)ケーブルテレビ 
  
交通ルールを守って「発車オーライ!」 
  
トランポリンの日本チャンピオンからの指導風景 
  
担当者からの一言 
“恩返し”の気持ちで臨んだ5回目のチャレンジデー 
  
 今年は5回(節目)の参戦でした。対戦相手の加茂町は10回(節目)を誇り、お互いホームページで情報発信するなど気合いが入りました。加茂町は、我が町にチャレンジデー事業を最初に紹介して下さった「恩ある町」で、いずれ胸をお借りしたい町だと思っていました。『恩を仇で返す』ならぬ『恩返し』する気持ちで、町民が一丸となり勝利に向けてより一層の一致団結で臨みました。 
 目標参加率は100%で、特に住民の参加数アップを重点に町内一斉告知放送やケーブルテレビ・チラシ等で呼びかけました。 
 実行委員会のメインイベントは昨年に続き「トランポリン」で日本チャンピオン選手を招聘し実技指導を受けました。中学校生徒会が「トランポリン」の総合司会を引き受け、また、全国共通イベントでは、連日積極的に練習を行うなどチャレンジデー盛り上げに一役を買った功績は特筆できます。 
  
実施結果 
 |