日本財団 図書館


向日市
むこうし 京都府 1回目
主催
向日市健康づくりにチャレンジ実行委員会(委員長:市長 岡崎 誠之)
向日市役所 企画財政部 健康都市推進室
〒617−8665 京都府向日市寺戸町中野20
TEL:075−931−1111 FAX:075−922−6587
 
イベント・プログラム
○ミッドナイト・ウォークin「バンブーロード」、「ナイト・ウォーク」
○エアロビクスin向日
○交流会(バドミントン、卓球、グラウンドゴルフ、ペタンク)
○向日かぐや太鼓交流教室
○「おどりDEナイト」&「カウントダウン」
○老人クラブ連合会ゲートボール大会、消防団対抗ドッヂボール大会
○全校体操(小学校)、市職員による昼休みのストレッチ体操
 
実施効果
○チャレンジデーを通じて健康への意識が高まった。
○「来年も是非開催してほしい。」「ユニークな取り組みであり今後も継続してほしい。」等の声が多数あった。
○初参加ということで十分な準備時間がなく、まずは参加率40%を目標に取り組んだが結果的には目標を大きく上回り市民の健康づくりに対する意識の高さに驚いている。
○多くの市民が同じ目標に向かって取り組んだことで、町全体が盛り上がり今後のまちづくりへの相乗効果を期待している。
○健康都市づくりを進めている本市にとって、チャレンジデーが気軽に参加できるスポーツイベントとして、今後も市民の健康づくりのきっかけとなるよう継続して実施していきたい。
 
協力体制
○実行委員会参画団体
 市議会、市区(自治会)長会、市商工会、市体育協会、市民憲章推進協議会、京都府向町地方振興局、京都府向町警察署、市交流活動公社、市農家組合長会、市障害者の日実行委員会、市老人クラブ連合会、市立小・中学校長会、市少年補導委員会、市子ども会育成連絡協議会、市育友会連絡協議会、市体育指導委員協議会、市軽スポーツ協会、市スポーツ少年団、市消防団、乙訓青年会議所、光陽高等学校、西山高等学校、光陽幼稚園、成安幼稚園、まこと幼稚園
○保育所、幼稚園、小学校における自主イベントの開催
○市軽スポーツ協会主催による「グランドゴルフ、ペタンク交流会」の開催
○市商工会婦人部主催による「卓球交流会」の開催
○向日香伎衆主催による「向日かぐや太鼓交流教室」の開催
○市商工会青年部主催によるおどりDEナイト&カウントダウン」の開催
○事業所、福祉施設等における自主イベントの開催
 
広報活動
○新聞社への情報提供
○広報紙「広報むこう」への記事掲載
○PRチラシの各戸配布
○ポスター、のぼり旗、横断幕、懸垂幕の掲出
○立て看板の設置
○駅前、スーパー等街頭啓発の実施
○事業所等へ郵送による参加依頼
○事業所、民間スポーツクラブ等への訪問PR、各種会合への出張PR
○チャレンジデーイベントチラシの新聞折込
○広報車による啓発
 
全校体操でチャレンジデーに参加
 
向陽苑での「もしかめ体操」
 
製作物
横断幕 5枚 福祉会館・陸橋3ヶ所
懸垂幕 1枚 市役所庁舎
のぼり旗 150本 公共施設・幹線道路 等
立て看板 3枚 市役所・市民体育館・市民温水プール
PR用ポケットティッシュ 10,000個 阪急東向日駅・西向日駅・JR向町駅前
啓発チラシ 40,000部 各戸配布・公共施設
チャレンジBOX 30個 公共施設 等
 
マスコミ
(新聞)京都新聞 (テレビ)KBS京都
 
担当者からの一言
短い準備期間で大きな成果を残したチャレンジデー2002
 
 市制施行30周年事業として、今回初めてチャレンジデーに参加しましたが、参加を決定したのが2月に入ってからということで、実行委員会の立ち上げやPRグッズの製作など、当初の予定よりも遅れ、PR期間が実質1ヶ月しかなく不安のうちに当日を迎えました。特に実行委員会主催のイベントPRがチャレンジデー前日の新聞折込みという状況で、果たして当日参加者があるのか半信半疑でした。しかし、午前0時のスターとともに開始したイルミネーションの灯る「竹の径」の中を歩く「ミッドナイト・ウォークinバンブーロード」には100人以上にも上る市民の方に参加して頂き、感激の中幸先のいいスタートとなりました。企画した他のイベントも予想以上の参加者があり、「短期間でいつの間にか浸透していったチャレンジデー」というスポーツイベントの不思議さにスタッフ一同驚いています。残念ながら対戦相手には敗れましたが、目標参加率40%を大きく上回る47.0%を達成することができました。これも実行委員や運営委員のみなさんの献身的な協力によるものと感謝しています。健康都市作りを薦めている本市にとって、このチャレンジデーが市民の健康づくりの一助となるよう、来年も是非チャレンジしようと思っています。最後に今回のチャレンジデーの開催にあたり、いろいろと資料を提供していただいた滝川市にお礼申し上げます。
 
実施結果







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION