(3)防火貫通要領
防火貫通については、要求される防火構造のグレード(A級、B級等)により貫通金物の長さ及び充填材(不燃性コンウンド、又はNKで承認された「A」級防火仕切り電線貫通部に使用されているコンパウンド)の材質を選定する。特にA級の防火構造を貫通する場合は、船級によって、その要求が異なるので、ここでは、一般的な防火貫通の例を示す。
(a)A級仕切りの場合
図4.17 A級仕切りの方法(例)
(b)B級仕切りの場合
(拡大画面:25KB) |
 |
(拡大画面:78KB) |
 |
図4.18 B級仕切りの方法(例)
(4)防水・防火貫通要領
ケーブルを防水・防火貫通構造部に貫通させる場合の一般的な例について次に示す。
(a)防水兼A級防火構造部
(i)グランド
図4.17のように、グランドの回りにコーミングを取付け、不燃性コンパウンドを充填する。
(ii)コーミング
図4.17において、防水性のある不燃性材料を使用する。
なお、最近は、A級に承認されている不燃性コンパウンドは、防水性もあるものとして認められているものが多い。
(iii)MCT
図4.16をそのまま適用してよい。
|