| 6. 変圧器2次母線短絡電流  変圧器は1.(8)項にて示された条件によるものとし、計算に必要な諸要素は下記の通りである。   
| 3相変圧器バンクの容量 | PT=60 | 〔kVA〕 |  
| 変圧器の1次側線間電圧 | Vp=450 | 〔V〕 |  
| 〃 2次側線間電圧 | Vs=105 | 〔V〕 |  
| 変圧器の抵抗 | RT=1.6 | 〔%〕 |  
| 〃 リアクタンス | XT=2.7 | 〔%〕 |  
| 周波数 | F=60 | 〔Hz〕 |  
| 変圧器の2次側定格線電流 | I2=330 | 〔A〕 |      
 
| 1次側ケーブル TPYC−38 | 1本 |  |   
| そのケーブルの抵抗 | CR1=0.483 | 〔Ω/km〕 |   
| 〃リアクタンス | Cx1=0.0972 | 〔Ω/km〕 |   
| 2次側ケーブル TPYC−95 | 2本並列、Nc2=2 |  |   
| そのケーブルの抵抗 | CR2=0.21 | 〔Ω/km〕 |   
| 〃リアクタンス | Cx2=0.093 | 〔Ω/km〕 |   
| ケーブルの長さ 1次側、2次側共に5〔m〕 |   
|  | LC1=Lc2=5 | 〔m〕 |   
| 等価発電機の抵抗 | R0=0.002526 | 〔Ω〕 |   
| 等価発電機の初期過渡リアクタンス | X″0=0.01781 | 〔Ω〕 |   
| 等価発電機の過渡リアクタンス | X′0=0.03444 | 〔Ω〕 |    
 
| (拡大画面:54KB) |   
|  |    
 
| (拡大画面:43KB) |   
|  |    
 
| (拡大画面:35KB) |   
|  |  |