日本財団 図書館


1.3 CD−ROMの作成
1.3.1 CD−ROMのラベル
 CD−ROMのラベル案を以下に示す。
1.3.2 CD−ROMの構成
1)収録ファイル
 解説、データ、および統計図(データ位置、気候図等)を掲載する。解説はpdfファイル、データはテキストファイル、気候図はpngファイルとする。ファイルとディレクトリ構成は以下のとおりである。
 
INDEX.html(MENU)
Explanation(解説ファイルのディレクトリ)
├JNOTE.html(著作権情報)
├READMEJ.html(お読みください)
├OVERVIEWJ.pdf(概説)
├REMARKJ.pdf(デジタル化方法)
├READMEFJ.pdf(フォーマット)
├JIMMT.pdf(IMMTフォーマット)
├JMQC.pdf(品質管理)
├JCODES.pdf(符号表)
├Metaj.pdf(メタデータ)
├Climatej.html(統計図の説明)
├NOTE.html(Copyrights)
├README.html(Outline)
├OVERVIEW.pdf(Overview)
├REMARK.pdf(Digitization)
├READMEF.pdf(Data Format)
├IMMT.pdf(IMMT Format)
├MQC.pdf(Quality Control)
├CODES.pdf(Code)
├Meta.pdf(Meta−data)
└Climate.html(Climate Charts)
Figure(データ位置図、統計図ファイルのディレクトリ)
├Distribution(データ位置のディレクトリ)
├SSTMAP(海面水温のディレクトリ)
|月別海面水温平均図(1901−1930年)
├ATTMAP(海上気温のディレクトリ)
|月別海上気温平均図(1901−1930年)
├WSEWMAP(東西風速のディレクトリ)
|月別東西風速平均図(1901−1930年)
├WSNSMAP(南北風速のディレクトリ)
|月別南北風速平均図(1901−1930年)
└PRESMAP(海面気圧)
|月別海面気圧平均図(1901−1930年)
Data(観測データ収録ディレクトリ)
├Metadata.txt(メタデータファイル)
├1889(1889年のデータファイル)
├1890(1890年のデータファイル)
├1891
|      :
|      :
└1940(1940年のデータファイル)
Img(CD−ROM表示用各種画像ディレクトリ)
 
2)解説の内容
・README.html(お読みください)は、電子媒体化事業の概略、データやファイルの説明およびデータ利用の注意等を記す。
・OVERVIEW.pdf(概説)は、神戸コレクションの概説と歴史的データの意義について述べる。
・REMARK.pdf(デジタル化方法)は、デジタル化方法の概略について述べる。
・READMEF.pdf(フォーマット)は、海上気象資料のフォーマットの概説をする。
・IMMT.pdf(IMMTフォーマット)は、IMMT−1フォーマットを説明する。
・MQC.pdf(品質管理)は、品質管理ミニマムスタンダードを示す。
・CODES.pdf(符号表)は、観測項目とそのコードを示す。
 
3)気候統計
 観測データ位置分布図を毎年累積して示す。海面水温、海上気温、東西成分風速、南北成分風速、海面気圧の各要素の30年月別平均図を示す。統計方法は緯度経度2度格子に含まれるデータについて、1901−1930年の30年月別平均値を求めている。
 
4)データ部分
 年毎のデータをテキスト形式で1つのファイルで作成している。メタデータをテキストファイルで作成している。
 
5)WEB目次レイアウト
トップページ
メニュー(Japanese)
1. 著作権情報
2. 解説
1. お読みください
2. 概説
3. デジタル化方法
4. フォーマット
5. IMMT フォーマット
6. 品質管理
7. 符号表
8. メタデータ
9. 気候図
3. データ位置分布
4. 気候図
1. 説明
2. 平均海面水温
3. 平均海上気温
4. 平均東西風速
5. 平均南北風速
6. 平均海面気圧
5. データ
1. メタデータ
2. 年毎のデータ
Menu(English)
1. Copyrights
2. Explanation
1. Outline
2. Overview
3. Digitization
4. Data Format
5. IMMT Format
6. Quality Control
7. Code
8. Meta-data
9. Climate Charts
3. Data Distribution
4. Climate
1. Readme
2. Monthly mean SST
3. Monthly mean TMP
4. Monthly mean East-Westerly wind velocity
5. Monthly mean South-Northerly wind velocity
6. Monthly mean Sea Surface Pressure
5. Data
1. Metadata
2. Data
 
1.4 事業報告書
 平成7年度から8年間継続した事業の報告書は、以下のとおりである。
 
日本気象協会(1996):波浪特性等の長期変動解明のための北太平洋の気候データセットの整備(平成7年度事業)報告書、28pp.
日本気象協会(1997):波浪特性等の長期変動解明のための北太平洋の気候データセットの整備(その2)(平成8年度事業)報告書、283pp.
日本気象協会(1998):全球の船舶観測データセットの整備とそれを用いた海洋気候の長期変動の解明(平成9年度事業)報告書、220pp.
日本気象協会(1999):全球の船舶観測データセットの整備とそれを用いた海洋気候の長期変動の解明(その2)(平成10年度事業)報告書、116pp.
日本気象協会(2000):歴史的な船舶観測データセットの整備と海洋変動による台風発生の研究(平成11年度事業)報告書、75pp.
日本気象協会(2001):歴史的な船舶観測データセットの整備と海洋変動による台風発生の研究(その2)(平成12年度事業)報告書、117pp.
日本気象協会(2002):歴史的な船舶観測データセットの整備と海洋変動による旱魃・冷害の研究(平成13年度事業)報告書、78pp.
日本気象協会(2003):歴史的な船舶観測データセットの整備と海洋変動による旱魃・冷害の研究(その2)(平成14年度事業)報告書、86pp.







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION