日本財団 図書館


3. 参加者の感想
跡部キヨエ 聖ドミニコ学園高等学校(東京都)
 海洋が陸上とは無縁では無いこと、中層海にも無数の生物がいること、太陽に頼らずに生きている生物がいること、他多数、解剖、圧力体験、潜水、その他の実演、探査機の実物を見ることができ、有意義でした。
 深海探査はまさに総合科学技術が集約されていることを実感しました。物理・化学・生物・地学が融合していることを実感しました。これからの科学者は、幅広い知識の他に、深い専門知識が必要になると思います。夢を持って研究に向かえるような人材が必要ではないでしょうか。
 日本の理科教育は、現在日本が持っている科学技術を進歩させることのできる人材を育成することと思います。早い時期に専門性を決めてしまう今の教育に対して疑問を感じます。将来技術者として活躍できることの大もとの基礎はやはり「読み、書き、計算」と思っております。初等教育では、「読み、書き、計算」の反復練習を徹底的に身につけさせる必要があうのではないかと思ってます。海洋研究と直接関係ないように思えますが、基礎的能力として身につけることが必要。
◎中学生くらいの子供にこの研修を受けさせたい!
◎高校生になると殆ど方向性が決まっているので・・・
 
葛谷信治 干葉県立柏西高等学校
 実験・実習・講義と、バランスよく配分されていて内容も充実していた。
 海洋データ等、貴重なものを色々な機関に提供していることがわかった。
 海洋観測の最先端技術に触れ、とても有意義な3日間であった。また、圧力体験については、自分自身が圧力を感じることができボイルの法則が実感できた。この体験を授業で生徒に還元したいと思う。
 海洋センターで行っている地道な活動は我々が生活していく上で将来大きな成果を出せることを期待している。特に地震の予知など科学データにもとづいて正確な情報提供をしてほしい。
 最後にこの研修を企画し、サポートしていただいた方に感謝します。
来年も是非企画していただき参加したいと思います。ありがとうございました。
 
黒田淳子 東京都立城東高等学校
 実物体験も多く、海洋科学技術に対する興味がたいへん深まりました。今、高校生の理科は内容がとても減っています。高校生の興味・関心を高め、維持するためにはこういう学校外の勉強会が大変有意義です。JAMSTECさんは大変だとは思いますが、ぜひ今よりもっと高校生・中学生・小学生向けのスクールをやっていただければと思っています。
 一昨年も参加させていただきましたが(2日目の朝で途中早退しましたが)前回に比べてよく準備されているなーという印象を受けました。
「講義ノート」や「資料用Boxファイル」などを用意していただいた。
駅の改札までおむかえに来ていただいた。
講義の部屋が一ヶ所で移動が少なかった。
パソコンプロジェクターでの説明が分かりやすかった。
高圧体験のタンクが前回のより大きくて
貝の解剖が大変興味深く、今後もぜひ続けてほしい。
(前回は懇親会に参加できなかったので知らないのですが)バーベキューは感激でした。センターの方と気軽にお話できてよかったです!
 ありがとうございました。
 
小島理明 横浜市立鶴見工業高等学校(神奈川県)
 新しく視界を広げることのできた研修でした。終えてみると次の疑問や興味関心の対象が次々と現れてきます。さらに探究心を持って取り組んで参りたいと思います。
 現場におられる方々の生き生きとした話の感銘を受けました。
 
斉藤真 神奈川県立横須賀工業高等学校
 センターの事業内容を理解することができた。センターの役割、技術、深海生物などを知ることができた。どの内容についても興味深いものが多くて楽しかった。
 
澤田正美 神奈川県立西湘高等学校
 すばらしい研究集団で、興味ある話を沢山聞き、驚きと感動で大満足です。圧力体験を3年ほど前の研修で知り、ぜひ参加したいと思っていました。今回普及・広報課の方の誘いで参加できることになり、昨日の体験はとても感動でした。ボイルの法則を体で感じ、授業での話も、体験者の話なのできっと興味ある話ができるかな?と思います。また、高校生向きのセミナーも学校で宣伝させていただき、海洋科学に興味のある生徒を増やしたいと思いました。皆様、どうもありがとうございました。
 
高石哲男 干葉県立船橋北高等学校
 深海生物には元々興味があったので楽しかった。潜水艇について知らないことばかりだったので大変勉強になった。スクーバもおもしろかった。さらに進んだ講義等を聞いてみたい。海洋センター内にあるポスター等がほしい。
 各講義の配布用資料があると、教材として活かす際により便利だと思う。
 全体的に楽しかった。
 
武田弓子 桜美林学園高等学校
 自分の専門外の講義がとてもおもしろかったです。海洋科学技術の今がわかり、海洋科学技術の大切さ、素晴らしさを納得しました。
 三日間、本当に有難うございました。非常勤講師ですので、(学校内で)情報が流れて来ないことが多く、このような研修ははじめてです。
 実は、あまり期待しないでやってきましたが、本当に有意義で、楽しい三日間でした。先端のあらゆる分野の科学技術を、かいま見せていただいて、感動しました。また、研究者の皆様の情報をひしひしと感じ、この科学への情熱を、生徒に伝えずには、いられない気持ちです。また、この企画に、かかわるたくさんの方々にとてもとてもお世話になりました。感謝です。
 生徒にも紹介したいですが、私も来年もまた参加したく思います。
 皆様本当に有難うございました。今後ともよろしくお願いします。
 
田村幹夫 滋賀県立水口東高等学校
 日本の最先端の海洋研究について、わかりやすく解説していただき、大変よかったです。実習や見学が多く、得難い体験をさせていただきました。
 学生時代、琵琶湖で、湖沼観測(水温分布、湖流等)に従事していました。30年以上前のことで、今からみればずい分、原始的な方法での観測です。
 海洋と湖沼のちがいはありましたし、技術的な進歩の大きさを感じますが、基本的な原理や考え方などは、よくわかりました。
 常々、日本は科学技術の教育と基礎的な研究に、もっと思いきっておかねをかけるべきだと思っています。景気回復の見通しも、小泉改革の行く末も、不透明なことばかり多いのですが、それを理由に科学技術のための教育や研究の予算を削減するようなことになっては、日本の未来は本当に暗いと思います。高校教育で、一教員の手で出来ることはわずかですが、自分なりの科学の灯をともしつづけたいと思っています。
 みなさまの御研究の実りが大きいことを願っております。
 どうもありがとうございました。
 
中瀬古直司 三重県立草の実養護学校
 三重県から参加させていただきました。いつも気になっていたマイティーホエールについて、また、海洋科学技術センターの活動について関心があり今日参加させていただきました。講義・実習・見学ともりだくさんの内容で充実した3日間でした。研究者から直接聞く講義はとても新鮮で刺激的でした。すべてを理解することはむずかしく時間がかかる事だと思いますがその一部分でもふれることができ楽しかったです。又機会があれば参加したいと思います。今度は海上での実習があればと思いますが、また来年よろしくお願いします。
 みなさんありがとうございました。
 
藤井美智子 滋賀県立長浜高等学校
 深海について最先端の技術、研究にふれられたことが最大の収穫でした。3日間ずっと圧縮された講座であったが、内容が一つ一つ工夫されていて、興味がつきなかった。
 とても楽しい3日間でした。何よりも、よかったのは指導をして下さった講師の方、スタッフの方々の素晴らしいチームプレーと情熱でした。暑い中横須賀までいかなければならないことに最初は少しおっくうでしたが来て良かったと思っています。お世話になりありがとうございました。
 理科の内容は、教科書の中のものは最近のデータとしても10年程度は古く、今回はほんとうの最先端の技術、テーマは何かを知れて早速2学期からの授業に役立てられるようです。資料もたくさんいただき、地学の授業で“海”をメインにした授業を組み立てられそうです。
 要望としては、船での実習(湾内)も入れていただければおもしろいように思います。
 スタッフのみなさんの親切さに感動でした。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION