5 ARM(Application Reference Model:応用参照モデル)
5.1 ship_general_characteristics[SHI]
ship_general_characteristics UoFは、船の寸法と識別を詳述するための一般的な情報を提供する。このUoFは、船舶所有者、造船会社と船級協会のための確認に関する情報と同様に、主な設計パラメータ、規則や法規の計算に必要なパラメータのための寸法情報を含んでいる。このUoFは、全ての船舶関連のアプリケーションプロトコル(AP)に共通である。
ここではDIS−Annex G(ARM)を参照しながら、ship_general_characteristics UoFに含まれる13個のアプリケーションオブジェクトについて解説していく。
5.1.1 Shiptype(DIS−4.2.99)
shiptypeは、一種のFunctional_definition(DIS−4.2.39を参照)であり、船が設計される際の、機能、目的または任務の記述である。shiptypeは、Carrier(DIS−4.2.8参照)、Navy_ship(DIS−4.2.71参照)、Research_ship(DIS−4.2.82参照)またはWorking_ship(DIS−4.2.127参照)のいずれかである。例として図5.1−1に様々なタイプの船を示す。
図5.1−1 Ship Types
shiptypeと関連するデータは、以下の通りである。
−defined_for
−description
5.1.1.1 defined_for(DIS−4.2.99.1)
defined_forは、Ship Typeが定義する船について詳述する。アプリケーションアサーション(DIS−4.3.100)を参照のこと。
5.1.1.2 description(DIS−4.2.99.2)
description attribute(記述属性)は、ship typeを割り当てるために使われる。
そして、それは全てをカバーしないか、更なる説明を必要としない。
5.1.2 Carrier(DIS−4.2.8)
Carrierは、商品または乗客を輸送する船を表現するship type(DIS−4.2.99参照)の一タイプである。Carrierと関連するデータは、以下の通りである。
−has_type
5.1.2.1 has_type(DIS−4.2.8.1)
has_typeは、Carrierのタイプについて詳述し、以下の内の一つである。
−barge
−barge_for_deck_loading
−barge_for_liquifiedgas
−barge_for_oil
−barge_pontoon
−bulk_carrier
−car_carrier
−car_ferry
−cargo_ship_carrying_passengers
−chemical_tanker
−chemical_tanker_type_1
−container_carrier
−cruise_liner
−dry_cargo_vessel
−ferry
−gas_carrier
−general_cargo_carrier
−highspeedcraft_cargo
−highspeedcraft_passenger
−hydrofoil
−liquified_gas_tanker
−oil_tanker
−ore_carrier
−passenger_vessel
−product_tanker
−refrigerated_cargo_carrying_ship roro_vessel
−tanker_for_refrigerated_fruit_juice
−user_defined
has_typeのための許可される値の定義については、5.1.2.1.1〜5.1.2.1.29を参照のこと。
5.1.2.1.1 barge(DIS−4.2.8.1.1)
自力推進のための機械を持たなくて、積荷を輸送するために設計されたキャリアー。
5.1.2.1.2 barge_for_deck_loading(DIS−4.2.8.1.2)
船に積荷するためのサービスプラットフォームとして設計されたキャリアー。
5.1.2.1.3 barge_for_liquefied_gas(DIS−4.2.8.1.3)
自力推進のための機械を持たなくて、液化ガスを輸送するために設計されたキャリアー。
5.1.2.1.4 barge_for_oil(DIS−4.2.8.1.4)
自力推進のための機械を持たなくて、油を輸送するために設計されたキャリアー。
5.1.2.1.5 barge_pontoon(DIS−4.2.8.1.5)
海上のユーティリティプラットフォームの役目を果たす、bargeに結びつけられたポンツーンを持つキャリアー。
5.1.2.1.6 bulk_carrier(DIS−4.2.8.1.6)
ばら荷の輸送のために造られた貨物船。
5.1.2.1.7 car_carrier(DIS−4.2.8.1.7)
車を製造業者からエンドユーザーまで輸送するために作られた貨物船。
5.1.2.1.8 car_ferry(DIS−4.2.8.1.8)
乗客・乗用車・貨物自動車の輸送のために造られた船。
5.1.2.1.9 cargo_ship_carrying_passengers(DIS−4.2.8.1.9)
積荷と乗客の輸送のために造られた貨物船。
5.1.2.1.10 chemical_tanker(DIS−4.2.8.1.10)
化学製品の輸送のために特別に設計された貨物船。
5.1.2.1.11 chemical_tanker_type_1(DIS−4.2.8.1.11)
タイプ1の化学製品の輸送のために特別に設計された貨物船。
5.1.2.1.12 container_carrier(DISv4.2.8.1.12)
コンテナの輸送のために造られた貨物船。
5.1.2.1.13 cruise_liner(DIS−4.2.8.1.13)
クルーズ客船、乗客を楽しませる事を目的として造られた船。
5.1.2.1.14 dry_cargo_vessel(DIS−4.2.8,1.14)
梱包されていないが自由に運べる乾いた積荷(例えば穀物や石炭など)を輸送するために造られた貨物船。
5.1.2.1.15 ferry(DIS−4.2.8.1.15)
乗客・乗用車・バス・貨物自動車や電車の輸送のために造られた船。1種類の積荷(例えば乗客)だけのために設計されることがある。
5.1.2.1.16 gas_carrier(DIS−4.2.8.1.16)
ガス製品の輸送のために特別に設計された貨物船。
5.1.2.1.17 general_cargo_carrier(DIS−4.2.8.1.17)
一般的な積荷を輸送するために特別に設計された貨物船。例えば穀物や石炭のような、梱包されていないが自由に運べる乾いている様々な荷物を運搬する。
5.1.2.1.18 highspeedcraft_cargo(DIS−4.2.8.1.18)
高速で荷物を輸送するために設計される貨物船。
5.1.2.1.19 highspeedcraft_passenger(DIS−4.2.8.1.19)
高速で乗客を輸送するために設計される貨物船。
5.1.2.1.20 hydrofoil(DIS−4.2.8.1.20)
速度を上げるために、水中翼等で水面から船体を持ち上げることによって船体抵抗と波の抵抗を避けるように設計された船。
5.1.2.1.21 liquefied_gas_tanker(DIS−4.2.8.1.21)
液化ガス製品を輸送するために特別に設計された貨物船。
5.1.2.1.22 oil_tanker(DIS−4.2.8.1.22)
オイルの輸送のために特別に設計される貨物船。
5.1.2.1.23 ore_carrier(DIS−4.2.8.1.23)
鉱石(例えば鉄鉱石)の輸送のために造られる貨物船。
5.1.2.1.24 passenger_vessel(DIS−4.2.8.1.24)
乗客を輸送するために作られる船。
5.1.2.1.25 product_tanker(DIS−4.2.8.1.25)
石油製品の輸送のために特別に設計される貨物船。
5.1.2.1.26 refrigerated_cargo_carrying-ship(DIS−4.2.8.1.26)
冷蔵あるいは冷凍が必要な積み荷の輸送のために作られる貨物船。
5.1.2.1.27 roro_vessel(DIS−4.2.8.1.27)
ロールオン・ロールオフ型の車の輸送のために作られる貨物船。
5.1.2.1.28 tanker_for_refrigerated_fruit_juice(DIS−4.2.8.1.28)
冷蔵あるいは冷凍が必要な果汁の輸送のために特別に設計された貨物船。
5.1.2.1.29 user_defined(DIS−4.2.8.1.29)
ユーザー定義は、5.1.2.1.1〜5.1.2.1.28で列挙したリストの中にない、全てのCarrierのタイプ。詳細は、ship_type(DIS−4.2.99参照)のための記述属性において見つけることができる。
5.1.3 Working_ship(DIS−4.2.127)
Working_ship(作業船)は、shiptype(DIS−4.2.99参照)の一つで、特定の作業を実行するために造られる船を記述する。Working_shipと関連するデータは、以下の通りである。
−has_type
5.1.3.1 has_type(DIS−4.2.127.1)
has_typeは、Working_Shipのタイプについて詳述し、以下の内の一つである。
−crane_vessel;
−dredger;
−drilling_vessel;
−fire_fighter;
−fishing_vessel;
−floating_dock;
−floating_hotel;
−fpgo;
−fpso;
−ice_breaker;
−offshore_supply_vessel;
−oil_production_and_storage_vessel;
−oil_production_vessel;
−oil_storage_vessel;
−pilot_boat;
−pipe_laying_vessel;
−pusher;
−reefer sealer shuttle_tanker;
−stern_trawler supply_vessel;
−tug;
−user_defined
has_typeのための許可される値の定義については、5.1.3.1.1〜5.1.3.1.25を参照のこと。
5.1.3.1.1 crane_vessel(DIS−4.2.127.1.1)
物を持ち上げるために作られる作業船。
5.1.3.1.2 dredger(DIS−4.2.127.1.2)
水路あるいは港の入口をさらうために造られる作業船。浚渫船。
5.1.3.1.3 drilling_vessel(DIS−4.2.127.1.3)
孔を空けるために作られる作業船。
5.1.3.1.4 fire_fighter(DIS−4.2.127.1.4)
消火活動のために造られる作業船。消防船。
5.1.3.1.5 fishing-vessel(DIS−4.2.127.1.5)
漁をするために造られる作業船。漁船。
5.1.3.1.6 floating_dock(DIS−4.2.127.1.6)
修理のため船を持ち上げるために造られる作業船。浮きドック。
5.1.3.1.7 floating-hotel(DIS−4.2.127.1.7)
宿泊施設として使うために造られる作業船。フローティングホテル。
5.1.3.1.8 FPGO(DIS−4.2.127.1.8)
ガスの貯蔵と生産のために使われる、フローティングプラットホーム。
5.1.3.1.9 FPSO(DIS−4.2.127.1.9)
オイルの貯蔵と生産のために使われる、フローティングプラットホーム。
5.1.3.1.10 ice_breaker(DIS−4.2.127.1.10)
氷を壊すために造られる作業船。砕氷船。
5.1.3.1.11 offshore_supply_vessel(DIS−4.2.127.1.11)
沖合のプラットホームに補給するために造られる作業船。沖合補給船。
5.1.3.1.12 oil_production_and_storage_vessel(DIS−4.2.127.1.12)
オイルの生産と貯蔵のために使われる作業船。
5.1.3.1.13 oil_production_vessel(DIS−4.2.127.1.13)
オイルの生産と貯蔵のために造られる作業船。
5.1.3.1.14 oil_storage_vessel(DIS−4.2.127.1.14)
オイルの貯蔵のために造られる作業船。
5.1.3.1.15 pilot_boat(DIS−4.2.127.1.15)
港を出入りする際にナビゲートする船まで、水先案内人を運ぶために造られる作業船。パイロットボート、水先案内船。
5.1.3.1.16 pipe_laying_vessel(DIS−4.2.127.1.16)
パイプを施設するために造られる作業船。パイプ敷設船。
5.1.3.1.17 pusher(DIS−4.2.127.1.17)
動力を持たない他の船を押すために造られる作業船。プッシュボート、押し船。
例)
動力を持たない他の船の一例は、bargeである。
5.1.3.1.18 reefer(DIS−4.2.127.1.18)
冷蔵された荷物を運搬するために造られる作業船。
5.1.3.1.19 sealer(DIS−4.2.127.1.19)
アザラシ狩りのために造られる作業船。
5.1.3.1.20 shuttle_tanker(DIS−4.2.127.1.20)
沖合の船にオイルを積み込むための船。プラットホームと岸の間でオイルを運ぶために使われる。シャトルタンカー。
5.1.3.1.21 stern_trawler(DIS−4.2.127.1.21)
船尾からトローリングを行うために作成される作業船。
5.1.3.1.22 supply_vessel(DIS−4.2.127.1.22)
補給のための輸送を目的として造られた作業船。補給船。
例) |
|
|
沖合のへの補給船は、supply_vesselの例である。 |
5.1.3.1.23 tug(DIS−4.2.127.1.23)
目的を牽引するために造られる作業船。タグボート、引船。
5.1.3.1.24 user_defined(DIS−4.2.127.1.24)
has_typeのリストの中にない、Ship_type。詳細は、ship_type(DIS−4.2.99参照)の中の記述属性で見つけることができるだろう。
5.1.3.1.25 well-stimulation_vessel(DIS−4.2.127.1.25)
油田を刺激する目的のために造られる作業船。
5.1.4 Research_ship(DIS−4.2.82)
Research_ship(調査船)は、shiptype(DIS−4.2.99参照)の一つで、調査のために特別に設計された船である。Research_shipと関連するデータは、以下の通りである。
−has_type
5.1.4.1 has_type(DIS−4.2.82.1)
has_typeは、Research_Shipのタイプについて詳述する。has_typeは以下の内の一つである。
−user_defined
5.1.4.1.1 user_defined(DIS−4.2.82.1.1)
has_typeのリストの中にない、船のタイプ。
注) |
|
|
詳細は、ship_type(DIS−4.2.99参照)の中の記述属性で見つけることができる。 |
|