7. 受注・建造実績
表7:主要受注・建造実績一覧表
受注日 |
種類・用途 |
船主 |
竣工/予定日 |
船名 |
その他 |
1999年12月 |
パイプ敷設船 |
中国海洋石油総公司 |
|
|
アメリカHautグループ(ゼネコン社)のプロジェクトに利用 |
1998年10月 |
8,900馬力 多目的曳船 |
シンガポール |
1999年11月 |
Jaya Commander |
全長64m |
1999年3月 |
ROV支援船 |
アメリカ Tidewater |
2000年1月 |
Nautical Tide |
全長74.5m |
1999年6 |
曳船 |
Saudi Arabia |
2000年11月 |
|
受注6隻;全長36m、出力2500kW |
2000年11月 |
106ftアルミ製高速艇 |
アメリカMALLARD |
2001年7月 |
|
全長322m×型幅72m×喫水32m |
2001年1月 |
保守用サプライ・ベッセル |
SMIT国際会社 |
2002年5月 |
SOLL TENGIZ |
全長48m、設計喫水4.8m
最小航海速力12.5節、船級協会BV
最小曳船能力50トン |
2001月 |
海底掘削プラットフォーム 錨作業用曳船 |
アメリカ Tidewater |
2002年6月 シリーズ第1船 |
|
受注5隻、全長86m |
2001年11月 |
16000馬力錨作業用曳船 UT-719-T |
イギリス |
2003年1月 |
ALIAN PRINCESS |
全長67.4m、最小航海速力17ノット
船級協会LR |
2000年5月 |
豪華遊覧船 |
|
2001年11月 |
ASEAN LADY |
全長88m、船級協会ABS |
2001年12月 |
FPS0400, 000Bbls |
INC.Japan |
2002年10月 |
|
全長210m |
2002年7月 |
50MW循環出力はしけ |
Sabah Shipbuilding
Malaysia Bnd and Westmont Offshore
(HK)Ltd |
2003年2月 |
|
|
2002年2月 |
ブイ |
アメリカSOFEC |
2002年12月 |
|
|
|
8. 経営・財務状況
(1)資本金、出資者
表8:主要出資者及び出資率(2001年12月31日現在)
出資者 |
出資率 |
煙台市機械局 |
38% |
シンガポール煙台莱佛士私人造船有限公司 |
62% |
|
(2)売上げ
図3:近年の売上額の推移(単位:万元)
9. 関連企業
表9:主要関連企業の名称及び会社概要
関係 |
関連企業 |
会社概要 |
出資会社 |
シンガポール Raffles造船会社 |
シンガポールにある新造船、修繕などの大手造船会社 1994年煙台機械局と提携、中国初の外資マジョリティの造船所を建設。
2002年11月末に山東省煙台市と総投資額6,000万USドルの独資造船所を蓬莱市で建設するプロジェクトに調印 |
出資会社 |
煙台市機械局 |
国家機械局傘下の国有管理機構。
職務は、煙台市機械・機械加工企業の管理・指導。 |
|
10. 政府との関係
・ |
煙台市機械局とシンガポール煙台莱佛士造船会社との合資企業であり地方政府との関係が極めて緊密。地方政府の重点保護企業。 |
・ |
設備調達はシンガポール本社が担当。現地政府の関与はない。 |
11. 今後の戦略
(1)最近のトピック
1)2002年11月
Saudi Arabia向けに建造した高性能曳船6隻をSaudi港務総局に引渡し
Saudi Arabiaが中国に発注した最大の民用電機製品で、取引契約金額は2,800万USドルである。
中国港湾建設(集団)総公司が当該プロジェクトのゼネコン。
2)シンガポールRaffles造船会社は蓬莱市に、全額独資で新しい造船所を建設する協議書を締結した。出資総額は6,000万USドル。新造船所は、主に各種貨物船、油送船、作業船その他の船舶の設計・建造・修繕、舶用部品、各種類の圧力容器、海上石油工事用設備、大型鉄鋼構造物、コンクリート構造物の生産・販売を行う予定。
(2)事業計画
シンガポールRaffles造船会社は、中国で煙台莱佛士船業有限公司を中心に国際的にトップクラスの大型新造船グループの設立を考えている。
12. その他
(1)技術レベル
独立の技術部門はあるが、人数は38人、うち高級技術者は11人の多くの設備はシンガポールからの輸入。
882kW、880kWの全回転の曳船はシリーズ化。中国主用港湾の他、香港、シンガポール、フィリピン、日本に10隻あまりを輸出。
(2)日系企業・外国企業との関係
主な技術・設備は、シンガポール、イギリスから導入。
日本企業からも船舶の設計図を購入。日本の運航者から艀の設計図の提供を受けたこともあり。
|