日本財団 図書館


4.3 航海・通信計器(2001年11月/国際船艇)
 国際船艇11月号は、航海・無線設備について、中国市場での各社シェアを調査した結果を掲載している。調査は、中国の12造船所という限られた中での調査結果ではあるが、一般に言われているように他の舶用部品と比べたとき、日本のメーカー各社が大きなシェアを持っていること、中国のメーカーが育っていないこと、日欧メーカーが厳しい競争を繰り広げていることが、特徴といえそうである。
 
<調査結果>
 中国における航海・通信計器は、日米欧が中心であり、徐々に途上国にメーカーが移りつつある主機・補機とは異なる。2000年から始めた中国の12造船所のサンプル調査結果でも日米欧の少数のメーカーの名前が上がった。10ケ国、39社の名前があがった中で、JRC、古野電気、LITTON、SPERRYが、中心メーカーである。
 
1 通信システム
 通信システムは、船外に向けての無線・衛星システムと有線・無線の船内電話等がある。
 
1)無線システム
 無線局、送受信呼出し装置等からなる。表1からわかるように中国市場は日米欧のメーカーの争いとなっている。日本のメーカー2社が70%のシェアを持ち、主導権を取っている。特に中国で建造される中大型船の無線システムは、輸入品である。中国製の無線システムは、出力が小さく沿岸・河川を航行する小型船舶に使われている。
 
表1 船舶用無線システムの中国への輸入状況
No 会社名 国家 数量(台) シェア(%)
1 FURUNO 日本 17 38.64%
2 JRC 日本 14 31.82%
3 SKANTI デンマーク 5 11.36%
4 KNC ノルウェー 2 4.55%
5 LITTON アメリカ 2 4.55%
6 その他   4 9.09%
合計     44 100.00%
出所: 2001年11月/国際船艇
 
2)衛星通信システム
 1970年代から設置が始まった衛星通信システムは静止衛星によるINMARSATシステムにより世界中で利用可能なこと、及びその対候性から現在はB局・C局が外航船に備えられている。無線システム同様日米欧のメーカーの争いとなっており、JRCがトップに立っている。
 
表2 船舶用衛星通信システムの中国への輸入状況
No 会社名 国家 数量(台) シェア(%)
1 JRC 日本 13 46.43%
2 FURUNO 日本 5 17.86%
3 SPERRY アメリカ 2 7.14%
4 その他   8 28.57%
合計     28 100.00%
出所: 2001年11月/国際船艇
 
3)船内電話・船内通信
 船内電話は、プログラム制御の小型電話交換機、音声電話、超高周波無線電話、インターコム、TVシステム等からなっている。これらの設備には、ローテクの機器が、含まれているため、中国国内メーカーと海外メーカーの間に一定の競争がある。輸入品の中では、JRC・古野電気といった日本メーカーが、56%のシェアを持っている。
 
表3 船内電話・船内通信の中国への輸入状況
No 会社名 国家 数量(台) シェア(%)
1 JRC 日本 22 31.43%
2 FURUNO 日本 17 24.29%
3 OKI 日本 10 14.29%
4 VINGTOR ノルウェー 7 10.00%
5 NAVICO ノルウェー 3 4.29%
6 GITIESSE CIOO LCENICA イタリア 2 2.86%
7 NHE 日本 2 2.86%
8 SPERRY アメリカ 2 2.86%
9 TKC 日本 2 2.86%
10 その他   3 4.29%
合計     70 100.00%
出所: 2001年11月/国際船艇
 
4)アンテナ系統
 調査した9セットのアンテナのうち、5セットはノルウェーのNAVICO、3セットが日本の古野電気、1セットがデンマークのAPSであった。
 
2 航海計器
 IMOは、すべての外航船に、航海計器を要求しており、磁力、慣性力、無線、衛星等の方法に分類される。
 
1)レーダー
 下記の表によると、レーダーは、日米の争いとなっている。米国の2社からは、24台、日本の3社からは、22台とほぼ同数である。LITTON、SPERRY、JRC、古野電気はいずれも世界的に有名なメーカーである。トランスポンダーは調査した11のうち6がJRC、4が古野電気、1がフランスのIESMであった。
 
表4 船舶用レーダーシステムの中国への輸入状況
No 会社名 国家 数量(台) シェア(%)
1 LITTON アメリカ 18 36.73%
2 JRC 日本 13 26.53%
3 FURUNO 日本 6 12.24%
4 SPERRY アメリカ 6 12.24%
5 TKC 日本 3 6.12%
6 ANSCHUTZ ドイツ 2 4.08%
7 KNC ノルウェー 1 2.04%
合計     49 100.00%
出所: 2001年11月/国際船艇
 
2)ジャイロコンパス
 現在、中国で建造される外航船に設置されているジャイロコンパスは、全て輸入品である。中国メーカーの製品もあるが、市場シェアは高くない。輸入品市場は、日米独と3局化しており、TKC、古野、横河の日本メーカーが13セット、LITTON、SPERRYの米国メーカー2社が、10セットである。
 
表5 船舶用ジャイロコンパスの中国への輸入状況
No 会社名 国家 数量(台) シェア(%)
1 LITTON アメリカ 8 26.67%
2 TKC 日本 6 20.00%
3 ANSCHUTZ ドイツ 5 16.67%
4 FURUNO 日本 4 13.33%
5 YOKOGAWA 日本 3 10.00%
6 SPERRY アメリカ 2 6.67%
7 その他   2 6.67%
合計     30 100.00%
出所: 2001年11月/国際船艇
 
3)オートパイロット
 ジャイロコンパス同様、日米独との3局構造となっている。調査の中では、米日独の数は各々10、8、7となっている。
 
表6 船舶用オートパイロットの中国への輸入状況
No 会社名 国家 数量(台) シェア(%)
1 LITTON アメリカ 8 30.77%
2 ANSCHUTZ ドイツ 5 19.23%
3 TKC 日本 5 19.23%
4 YOKOGAWA 日本 3 11.54%
5 SPERRY アメリカ 2 7.69%
6 C.PLTH ドイツ 2 7.69%
7 KNC ノルウェー 1 3.85%
合計     26 100.00%
出所: 2001年11月/国際船艇
 
4)音響測深器
 この市場では、日本のJRCと古野電気がそれぞれ12セット、11セットで1位、2位。米国のLITTONが6セット、SPERRYが2セット、ノルウェーのKNCが欧州では唯一1セットを提供している。
 
表7 船舶用音響測深器の中国への輸入状況
No 会社名 国家 数量(台) シェア(%)
1 JRC 日本 12 36.36%
2 FURUNO 日本 11 33.33%
3 LITTON アメリカ 6 18.18%
4 SPERRY アメリカ 2 6.06%
5 ANSCHUTZ ドイツ 1 3.03%
6 KNC ノルウェー 1 3.03%
合計     33 100.00%
出所: 2001年11月/国際船艇
 
5)方向探知機
 37セット中、米国のLITTONと日本の古野電気が13セットで一位。日本のメーカーが合計で21セットで、15セットの米国をリードしている。
 
表8 船舶用方向探知機の中国への輸入状況
No 会社名 国家 数量(台) シェア(%)
1 FURUNO 日本 13 35.14%
2 LITTON アメリカ 13 35.14%
3 JRC 日本 5 13.51%
4 YOKOGAWA 日本 3 8.11%
5 SPERRY アメリカ 2 5.41%
6 KNC ノルウェー 1 2.70%
合計     37 100.00%
出所: 2001年11月/国際船艇
 
6)ログ
 29セット中、JRCが11セットで第一位、古野電気、LITTONが各7セットで2位であり、日米のメーカーの争いとなっている。
 
表9 船舶用ログの中国への輸入状況
No 会社名 国家 数量(台) シェア(%)
1 JRC 日本 11 37.93%
2 FURUNO 日本 7 24.14%
3 LITTON アメリカ 7 24.14%
4 SPERRY アメリカ 2 6.90%
5 その他   2 6.90%
合計     29 100.00%
出所: 2001年11月/国際船艇
 
7)非常用位置指示システム
 無線タイプと衛星タイプがあるが、25セット中、JRCが11セットで1位、古野電気が4セット、米国のNOVA MARINが、3セットである。
 
8)船舶用風向・風速計
 調査した25セットは日・英・米・独、デンマーク、ノルウェーの9社で製造されており各社ほぼ同数を提供している。
 
9)その他の計器
 16のクロノメーター、基準時計は、「セイコー」であった。40の汽笛は、19が日本の伊吹工業、18がスウェデンのKochum、3がドイツのZollenであった。13の旋回窓は、英国のWynnが9、Hepworthが1、韓国のJUVA-Aが2、シンガポールのBergflexが1であった。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION