| 日程 |
内容 |
方法 |
| 実習前週金曜日13:00〜14:00 |
1. CSTPオリエンテーション |
1)対象:内科系学生 |
| 研究の承諾を得る |
| 実習1週 |
| 2日目(火) |
2. スキル査定 |
2)課題に沿って患者さんとコミュニケーションをとる。その結果を質問紙で自己評価する |
| 質間紙は実習時間内で書き、その場で回収 |
| 実習2週 |
| 6日目(月) |
3. スキル査定 |
3)課題に沿って患者さんとコミュニケーションをとる。その結果を質間紙で自己評価する |
| 質問紙は実習時間内で書き、その場で回収 |
| 最終日に使う質問紙を渡す |
| 7日目(火) |
4. モデルの提示 |
4)−1 学習課題表Aで観察の視点を確認する |
| 4)−2 教員が患者とコミュニケーションを取る場面を見学する |
| 4)−3 モデルをみた結果気がついたことをメモ程度に記述しておく |
| 5. フィードバック |
5)−1 その日のカンファレンスで、自分につけたいスキルを話す |
| 5)−2 つけたいスキルを課題表Bに記述する(以後、つけたいスキルがついたら、次のスキルを書く) |
| 9日目(木) |
6. ロールプレイ場面を選択 |
6)−1 実習でコミュニケーションを取る上で迷ったり、困ったりした場面を1場面選択し、簡単に課題表Cに書いておく |
| 10日目(金)10:00〜12:00第1実習室 |
7. ロールプレイフィードバック |
7)−1 グループごとにロールプレイの場面を簡単に説明する |
| 必要物品 |
7)−2 ロールプレイの役割分担をする(ロールプレイは4回、場面の提案者がロールプレイの最初と最後では看護学生役、2回日、3回目は患者役をする) |
| ストップウオッチ |
7)−3 ロールプレイをする前にリラックス(呼吸法) |
| 課題表CD |
7)−4 ロールプレイを行う(1回5分程度) |
| 3回目の質問紙 |
7)−5 気づいたことを課題表Dに書く |
| 7)−6 役割を交代してロールプレイを行う |
| 7)−7 気づいたことを課題表Dに書く |
| 7)−8 グループごとに気づいたこと、どのようなスキルを使えば良いのかを話し合う。 |
| 7)−9 全体の質問を受ける。スキルの助言 |
| 7)−10 役割を交代して、考えたスキルを使ってロールプレイをする |
| 7)−11 良くなったスキルやどのようにすれば良いかを話し合う |
| 7)−12 役割を交代して助言されたスキルをロールプレイで使ってみる |
| 7)−13 良くなったスキルやどのようにすれば良いかを話し合う |
| 7)−14 全体の質問・まとめ |
| 第3週 |
| 11日〜13日目 |
8. ホームワーク |
8)自分がつけたいスキルを意識してコミュニケーションを取る |
| 13日、14日目のいずれか |
9. スキルの査定 |
9)課題に沿って患者さんとコミュニケーションをとる。その結果を質問紙で自己評価する |