ニューヨーク(アメリカ)
ニューヨークは、ニューヨーク州の大西洋岸、ハドソン川河口に位置する合衆国最大の都市です。ハドソン川からの州都オルバニー、エリー湖までの運河が開通したことにより、商品流通が活発になりました。ニューヨークは「ビックアップル」とも呼ばれ、アメリカの文化やビジネスの中心地となっています。
コズメル(メキシコ)
メキシコで最も大きい島コズメルは、メキシコ、カンクンまでは20キロメートルの沖合いに位置します。「コズメル」とはマヤ語で「ツバメの巣」という意味があます。かつてはマヤ人の聖地であった場所ですが、16世紀に次々にスペイン人に滅ぼされたという歴史があります。
美しいサンゴ礁の海があることでも有名で、世界のダイバーたちがこの地を訪れています。
サンフランシスコ(アメリカ)
カリフォルニア州北部沿岸にあるサンフランシスコは、州で3番目に大きい都市です。嘉永2年(1849)、シエラネバダ山脈の麓で金鉱が発見されたのをきっかけにこの一体は港町として繁栄し、米国で最も美しいと称えられている西海岸の代表的な町です。
サンフランシスコの町は、三方が海に囲まれ、港を見下ろす急勾配の丘の上にあるのが特徴です。
ホノルル(アメリカ)
「常夏の島」ハワイ州の首都ホノルルは、8つの島からなるハワイ諸島のなかで3番目に大きなオアフ島にあります。ハワイの人口の約80%が集中する政治・経済・観光の中心地となっています。ホテルやアウトレットショップ、レストラン等が建ち並び、年間を通じて世界中から観光客が絶えない街です。
スエズ運河
パナマ運河
キール運河
|