日本財団 図書館


(拡大画面:165KB)
 
(拡大画面:107KB)
 
実施概要
題名 企画展「船旅〜飛鳥と世界の港めぐり〜」
開催期間 平成15年1月11日(土)〜1月26日(日)
開催場所 船の科学館 本館3階/マリタイムサルーン
主催 船の科学館
協力 郵船クルーズ株式会社 富岡幸雄
目的 「船旅」。いつの時代にも人々の夢や憧れがそこにはありました。ある時には希望をのせ、ある時には癒しの旅へと人々を導いてくれました。
 
展示内容:
1. 船旅と飛鳥
 船旅と客船“飛鳥”についてパネルや模型をもとに展示紹介しました。
・船旅
船旅(=クルーズ)って?
・客船“飛鳥”
飛鳥
主な船内施設
キャビン(客室)
2002年世界一周スケジュール
・模型
“飛鳥”ぺーパーモデル 縮尺1/400(富岡幸雄氏作)
“飛鳥”ぺーパーモデル 縮尺1/800(郵船クルーズHPより)
2. 寄港地写真及び解説
 2002年世界一周クルーズの寄港地の中から、代表的な港を写真と解説やQ&形式パネルの展示紹介、世界一周クルーズのビデオ上映をしました。
・寄港地紹介
横浜(日本)
マーレ(モルジブ)
シャルムエルシェイク(エジプト)
スエズ運河
アレキサンドリア(エジプト)
ピレウス(ギリシャ)
サントリーニ(ギリシャ)
ナポリ(イタリア)
リスボン(ポルトガル)
アントワープ(ベルギー)
キール運河(ドイツ)
コペンハーゲン(デンマーク)
ストックホルム(スウェーデン)
ベルゲン(ノルウェー)
フロム(ノルウェー)
ニューヨーク(アメリカ)
コズメル(メキシコ)
パナマ運河(パナマ)
サンフランシスコ(アメリカ)
ホノルル(アメリカ)
・Q&A形式パネル
世界一周100日の間、船の生活はどのような感じ?
ドレスコードって何?
世界最大の客船は、なんという船?
スエズ運河とは?
キール運河とは?
フィヨルドって何?
パナマ運河とは?
飛鳥・世界一周のいろいろデータ集
・ビデオ上映
1997年客船“飛鳥”世界一周クルーズ全7巻
 
3. 客船グッズ
 飛鳥船内で使われている様々な日用品とオリジナルグッズなどを紹介しました。(別紙展示品一覧表参照)
 
入場者数:9,143名







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION