日本財団 図書館


◆潮和代さん(島根県・後列右側)
 
(1)熱気に溢れ、日ごろの努力の跡が伺える。全国各地から、この大会を目指して頑張ってきた様子が分かり、とても素晴らしかった。
(2)いざという時に、とても頼りになる。
 火事・救急の際は一番に、第一線でお世話になる存在。出動時に備えて、いつも体力作りに一生懸命、とてもがんばっていますね。
(3)不規則な職場環境の中、体を大切にして、みんなの安全を守ってください。
(4)これからも、全国大会が毎年開催されればいいですね。
 
◆上別府理恵さん(福岡県・右から二人目)
 
(1)さすが選ばれた人たち、すごいな〜。
(2)テレビで見るような、昼夜関係なく災害現場で活躍しているイメージ。
(3)一人でも多くの人を助けてください。
 
◆レオナルドさん(グアテマラ・左側)
 
(1)本当に素晴らしい大会だ。組織運営が非常にうまくいっている。日本の高度な救助技術を目の前で見て、学んだ技術を私の祖国に伝えられることは幸運で光栄である。
(2)効率が非常に高く、安全確実、若い人の活躍が見られた。いつも最高のものを目指して切瑳琢磨している。
(3)出来るだけ、多くの技術を日本の救助隊から学び、グアテマラに伝えたい。
(4)日本で、安全が一番であることを学んだ。日本は、安全を確認した上で活動を始める。これは非常に大切なことで、世界で最も優れていると思う。本当の英雄は、現場で亡くなることではなく、如何に効率的な救助を行ったかである。
 
◆シャロンさん(ペルー・右側)
 
(1)初めて救助大会を見学できて、とても良かった。隊員の熱意が伝わってくる。彼らの敏捷性、確実性、効率は非常に素晴らしい。
(2)安全を一番重要視していることに印象づけられた。また、秩序を重んじ、教育を大切にしている。
(3)日本の消防隊・救助隊の素晴らしい技術、態度を全て学び、出来るだけ多く私の国の隊員たちに技術移転をしたい。
(4)現在ペルーでは大会がないので、このような消防士の間での大会を開催したい。大会を行うことで、年々、消防の技術の向上につながると思う。
 
レオナルドさん(左側) シャロンさん(右側)
 
◆アランさん(マダガスカル・左側)
(1)こういう大会を通じ、隊員の技術や意識を高めることが素晴らしいことだと思う。
(2)技術は世界的に見ても高い。仕事においてもプロ意識を持っていて、とても熱心であると思う。
(3)熱意を持ち続け、世界的に指導する立場として技術の未熟な国々の手助けをしていってほしいと思う。
 
◆ゴメールさん(フィリピン・右側)
(1)技術・スピードともに素晴らしく、団結力を高めるためにも役立つことだと思う。
(2)素晴らしい知識と技術を持っていて、世界的に見てもとてもレベルが高いと思う。
(3)これからも、自分たちの業務に誇りを持って仕事をしていってほしいと思う。
 
アランさん(左側) ゴメールさん(右側)
 
◆吉田治見さん(岩手県・右側
 
(1)三年連続して見学しているが、いつ見ても感動を与えてくれます。
(2)もしもの時の安心感を与えてくれる。 最高の職業だと思う。
(3)自分の体を大切にし、これからも今以上に頑張って救助に励んでほしい。
(4)大会だけではなく、現場でも大いに活躍してほしい。
 
◆田中育美さん(北海道・左側)
 
(1)全国大会は初めて見ましたが、それぞれの地区の代表と言うことで、想像以上の迫力で驚きました。
(2)命がけで、人の命を救う厳しい仕事。とても素晴らしいです。
(3)これからも、強くて、優しくて、頼りになる存在であってほしい。
(4)素晴らしい大会なので、テレビで放映し、より多くの人たちに、消防隊員の方々の訓練成果を見てもらえるようにすればよいと思う。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION