日本財団 図書館


第5章 観光・交流を活用した地域活性化の検討
1 椎葉村の観光・交流の現状
(1)観光入り込み動向
ア 村全体の観光客入り込み数
 平成13年の本村における観光客数は212,687人で、前年より若干落ち込んでいるものの、平成4年に比べ約1.5倍に増加している。その内の201,287人(全体の94.6%)は日帰り客で、平成4年に比べて約1.6倍に増加しており、この9年間の観光客の増加は日帰り客によるものといえる。一方、宿泊客は県内客・県外客共に年々減少している。
 日帰り客の内、県外からの入り込みは平成13年に118,825人で過去最高となり、全体の半数以上の約56%を占めている。一方、県内の日帰り客は平成11年をピークに減少傾向にある。
 月別では、平家祭り(約40,000人)や夜神楽の開催される11月に集中しており、年間入り込み客の約半数を占めている。紅葉や新緑の季節も比較的多いが、夏季と冬季は極端に入り込みが少なくなっている。
 
図表5−1 観光客の推移(年別)
区分 日帰り客 宿泊客 合計
県内 県外 県内 県外
平成4年 64,836 60,764 125,600 9,014 10,386 19,400 145,000
5年 67,744 55,428 123,172 8,697 10,132 18,828 142,000
6年 61,900 66,655 128,555 8,200 9,845 18,045 146,600
7年 62,140 67,500 129,640 8,160 9,700 17,860 147,500
8年 78,960 89,021 167,981 8,830 9,899 18,729 186,710
9年 92,070 84,024 176,094 10,041 4,865 14,906 191,000
10年 99,852 86,152 186,004 5,693 10,291 15,984 201,988
11年 100,806 93,388 194,194 5,480 10,546 16,026 210,220
12年 89,407 113,355 202,762 5,061 7,989 13,050 215,812
13年 82,462 118,825 201,287 4,427 6,973 11,400 212,687
(注)単位:人
資料:椎葉村企画観光課
 
図表5−2 主なイベント・祭りの予想観客数(平成14年度)
日程 イベント 観客数(人)
5月12日 扇山山開き 400
5月25、26日 全日本ラリー選手権「ひえつき」 300
7月21日 小丸川源流まつり 400
7月27日 椎葉夏まつり花火大会 1,500
8月4日 松尾夏まつり 300
8月15、16日 尾向渓谷まつり 600
8月17日 矢立高原まつり 400
9月7、8日 ひえつき節日本大会 800
11月8〜10日 椎葉平家まつり 40,000
資料:椎葉村企画硯光課
 
イ 主要施設への入り込み
 民俗芸能博物館の入り込み客数は平成13年度で13,144人となっている。平成9年のオープン当初は年間約15,000人の入り込みがあり、ここ数年減少していたが、鶴富屋敷との連携による共通割引入場券が販売され、入り込み客数も増加しつつある。
 
図表5−3 主要施設の入り込みの現状
施設名 入り込み(人)
鶴富屋敷 3,975(平成13年度)
焼畑民俗資料館 129(平成13年度)
民俗芸能博物館 13,144(平成13年度)
矢立高原キャンプ場 354(平成13年度)
ひえつきの里キャンプ場 614(平成13年度)
(注)
鶴富屋敷の入り込み数は記帳者名簿による
資料:椎葉村企画観光課
 
ウ 観光客の居住地(都道府県別)
 鶴富屋敷、焼畑民俗資料館、地場産品開発株式会社(本村の特産品販売)における、平成13年の居住地別入り込み客数は、以下の通りである。
 鶴富屋敷と地場産品開発株式会社においては9割近くが、焼畑民俗資料館においては6割以上が九州地域からの観光客となっている。
 都道府県別では、各施設共約2〜3割が宮崎県内の観光客で最も多く、福岡や熊本からの観光客も比較的多い。専門性の高い民俗資料館については、関東地域から訪れる人の割合も多く、他の2施設とは異なった傾向がみられる。
 
図表5−4 観光客の居住地(平成13年)
(1)那須家住宅(鶴富屋敷)
(注)
鶴富屋敷の入り込み数は記帳者名簿による
資料:鶴富屋敷
 
(2)焼畑民俗資料館
資料:焼畑民俗資料館来館
 
(3)地場産品開発株式会社
資料:地場産品開発株式会社







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION