3. 日立市と周辺高等教育機関の連携・協働の実態と今後の期待動向
日立市周辺の高等教育機関は、以下のとおりである。
図表3−12 日立市周辺の高等教育機関
平成14年4月現在 |
|
大学名 |
学部・学科 |
立地 |
国立 |
筑波大学 |
第一学群 |
つくば市 |
第二学群 |
第三学群 |
医学専門学群 |
体育専門学群 |
芸術専門学群 |
筑波大学医療技術短期大学部 |
衛生技術学科 |
つくば市 |
看護学科 |
図書館情報大学 |
図書館情報学部 |
つくば市 |
茨城大学 |
人文学部 |
水戸市 |
教育学部 |
理学部 |
農学部 |
稲敷郡阿見町 |
工学部 |
日立市 |
筑波技術短期大学 |
デザイン学科 |
つくば市 |
機械工学科 |
建築工学科 |
情報処理学科 |
電子情報学科 |
理学療法学科 |
鍼灸学科 |
公立 |
茨城県立医療大学 |
保健医療学部 |
稲敷郡阿見町 |
私立 |
茨城キリスト教大学 |
文学部 |
日立市 |
生活科学科 |
|
茨城キリスト教大学短期大学部 |
英語科 |
日立市 |
教養学科 |
|
つくば国際大学 |
産業社会学部 |
土浦市 |
つくば国際短期大学 |
人間生活学科 |
土浦市 |
日本語コミュニケーション学科 |
保育科 |
東京家政学院筑波女子大学 |
国際学部 |
つくば市 |
東京家政学院筑波女子大学短期大学部 |
情報処理科 |
つくば市 |
常磐大学 |
人間科学部 |
水戸市 |
国際学部 |
コミュニティ振興学部 |
常磐短期大学 |
教養学科 |
水戸市 |
経営情報学科 |
生活科学科 |
|
幼児教育学科 |
流通経済大学 |
経済学部 |
龍ヶ崎市 |
社会学部 |
流通情報学部 |
法学部 |
茨城女子短大 |
文学科 |
那珂郡那珂町 |
保育科 |
水戸短期大学 |
経済情報学科 |
水戸市 |
国立高専 |
茨城県工業高等専門学校 |
|
ひたちなか市 |
|
|
* |
筑波大学医療技術短期大学部、図書館情報大学は、平成14年10月をもって筑波大学と転換・統合 |
* |
清真学園女子短期大学は、平成15年3月をもって、閉学する予定 |
* |
他の大学の再編・統合については不明 |
図表3−13 茨城県内大学位置図
(拡大画面:129KB) |
|
(2)自治体との連携に関するアンケート(大学回答)
日立市周辺の各高等教育機関が、自治体とどのような連携を行い、行政に対してどのような期待を持っているかを把握するため、アンケート調査を実施した。
(1)調査対象
ア. 母集団
茨城県県北地域及び常磐線沿線各高等教育機関。回答は連携担当部所。
|
名称 |
立地 |
周辺高等教育機関 |
茨城女子短期大学 |
那珂郡 |
常磐大学、常盤短期大学 |
水戸市 |
茨城工業高等専門学校 |
ひたちなか市 |
茨城大学(人文、教育、理学部) |
水戸市 |
茨城大学工学部 |
日立市 |
水戸短期大学 |
水戸市 |
筑波大学 |
つくば市 |
|
(2)調査方法
郵送配布・郵送回収法。
(3)調査期間
平成14(2002)年11月21日発送。12月6日締め切り。
(4)調査項目
現在実施している(1)連携内容、(2)連携成果、(3)連携課題、(4)日立市に関する研究及び(5)今後日立市と行っていきたい連携分野、(6)日立市と行っていきたい連携形態の6点について調査を行った。
(5)調査結果
周辺高等教育機関については、茨城工業高等専門学校、水戸短期大学、茨城女子短期大学、筑波大学、茨城大学から回答があった。
ア. 連携内容
「審議会等への教授等の参加」が最も多く、続いて「自治体の職員研修への講師依頼」「地域の政策課題に対する調査・研究」の順であった。「地域住民の優先入学制度、入学金・授業料減免制度」「自治体職員を大学等高等教育機関の授業に講師として派遣」「自治体職員が研修の一環で大学等高等教育機関の授業に出席」「インターンシップによる学生の受入」を行っていると回答した高等教育機関はなかった。個別の内容としては「地場産業の活性化対策」等があった。
イ. 連携成果
最も多かったのが、「地域政策課題に関する情報等を交換する機会が増えた」続いて「地域との間で人や情報の交流が増えた」であり、それ以外の回答はあまりなかった。
ウ. 連携課題
回答は「自治体との情報交換がうまく進まない」と「教授等に時間的余裕がない」のみであった。
エ. 今後日立市と取り組んでいきたい連携分野
「地方財政の健全化」と回答した高等教育機関はなく、それ以外の分野については概ね同じくらいの回答を得た。その他の取り組んでいきたい分野として「交通バリアフリー基本構想」「国際交流」をあげた高等教育機関があった。
オ. 今後日立市と取り組んでいきたい連携形態
「生涯学習等の公開講座の実施」「審議会等への教授等の参加」「地域の政策課題に対する調査・研究」「自治体等におけるインターンシップ制度の導入」と回答した高等教育機関が多く、「地域住民の優先入学制度、入学金・授業料減免制度」と回答した高等教育機関はなかった。
|