2 アンケート調査結果
■調査の概要
1. 調査の目的
・対象地域に賦存する文化資源等の状況を把握する(顕在化していないものも含め)。
・文化資源等が地域内でどう活用されているかとともに、広域的な活用の実績・意向について把握する。
・同時に、博物館・資料館アンケートも実施。両アンケートの結果に基づき、現地での取材・視察調査の設計につなぐ。
2. 調査の対象
・次の11市町村(西から順に)
結城市、関城町、下館市、協和町、明野町、真壁町、大和村、岩瀬町、笠間市、友部町、内原町
3. 調査の方法
・郵便・電子メールを活用した調査票の送受信
・関連資料の入手も合わせて依頼し、宅配にてご送付賜った。
・企画部局を窓口に、文化行政部局はじめ、庁内関係部局へのご協力を依頼した。
4. 調査の期間
・平成14年11月8日〜18日
5. 回収状況
・平成14年12月13日現在11市町村
■調査の結果(市町村)
I. 貴市町村のまちづくり全体に関わることについて
I−1. まち(貴市町村)全体のことについておたずねします。まちのイメージや、まちづくりの課題・方向について、概略をご記入ください。
(1)まち全体のイメージ
●まちのイメージをあらわす「キャッチフレーズ」
結城市 |
・つむぎのふる里ゆうき ・住んで良く、訪れてよい街 |
関城町 |
・光がある。人が響きあうまち。田園都市、関城 |
下館市 |
・文化の香る、歴史と伝統ある田園都市 |
協和町 |
・夢のある豊かな人間性と新しい地域創造を目指して ・連携と交流を基盤とした地方都市・協和 |
明野町 |
・ひとが元気 まちが元気 ともに歩むまち あけの |
真壁町 |
・まちごとミュージアム |
大和村 |
・豊かな自然と活力に満ちあふれたふれあいの郷(第2次総合計画) ・安息と活力が奏でる「ヤマト−ハイ−ビレッジ」(第3次総合計画) ・関東平野始まりの地 |
岩瀬町 |
・愛して〜岩瀬・・・I・CITY IWASE」 (私がつくる町・愛される町・インターゲートの町・石と桜の町) |
笠間市 |
・21世紀に輝く、うるおいとやすらぎのまちかさま ・歴史と芸術文化のまち |
友部町 |
・ふれあいと活力ある地方都市ともべ |
内原町 |
・水と緑と太陽の田園都市 |
|
●まちのイメージを代表するような事物や風景(山河・建物・祭・人物等)
結城市 |
つむぎ問屋、蔵、寺院、酒蔵などが多く残る北部市街地 |
関城市 |
筑波山と梨の花 |
下館市 |
筑波山の眺望、日本一のみこしが繰り出す祇園祭、田園風景、板谷波山(陶芸家)、森田茂(洋画家)、河川(鬼怒川、小貝川、勤行川) |
協和町 |
町の西部には、利根川水系の小貝川、東部には桜川水系の観音川が流れ、海抜は北部に八溝山系末端の山裾が入り込んで小丘をなしているほか、町のほとんどが30〜50mで平坦な地形をなしている。 |
明野町 |
筑波山、明野教育文化センター、宮山ふるさとふれあい公園、あけの元気館、桜祭り(薪能)、ひまわりフェスティバル、コスモスフェスティバル、安部晴明 |
真壁町 |
古い町並み(蔵や白壁)、国指定史跡真壁城跡、椎尾山薬王院、天目山伝正寺、筑波山系の自然、つくし湖、筑波高原キャンプ場、りんりんロード、登録文化財を活用したコンサート、祇園祭、ふるさと産業文化祭、火渉祭、ディスカバーまなべ、ゆりの会、観光みかん園、真壁ゴルフ場、石材加工品、梵鐘、べっこう製品等 |
大和村 |
雨引山、加波山の山並み(水郷筑波国定公園・筑波地区)大和村の1/4は国定公園内 雨引山からの眺望(遠く富士山、新宿副都心ビル街、夜景が素晴らしい) |
岩瀬町 |
石、桜川の桜 |
笠間市 |
佐白山、稲田石切り山脈、吾国山、飯田ダム等 笠間稲荷神社(日本三大稲荷)、笠間日動美術館・春風萬里荘、茨城県陶芸美術館、笠間芸術の森公園、風間工芸の丘等 初詣、陶炎祭、つつじまつり、笠間のまつり、匠のまつり、菊まつり、流鏑馬等 小野友五郎、木村武山(画家)、山下りん(画家)、松井康成(陶芸家)、高野公男(作詞家) |
友部町 |
特になし |
内原町 |
田・畑・森のような農村風景 田を貫く国道50号内原バイパス、JR常磐線 |
|
(2)まちづくりの課題や施策の方向
●まちづくりの課題(解決するべき問題、地域振興の課題等)
結城市 |
・歴史的な北部市街地の地域振興と、南部の新市街地への住民の定着及び両地区のバランスのとれた発展 |
関城町 |
・民間活力の導入、民間(住民)とのパートナーシップ |
下館市 |
・中心市街地の活性化 ・観光資源の発掘 ・地方拠点都市地域における中核的機能形成 ・農工商三全の産業振興 |
協和町 |
・下水道の整備 ・産業の育成 |
明野町 |
・都市基盤整備 ・少子高齢化対策 ・健康づくり対策 ・行政改革 |
真壁町 |
・歴史的資源を活用したまちづくりを進めるにあたっての財政的問題 ・地域住民のコンセンサスの形成 |
大和村 |
・地場産業の振興(石材製品生産加工業) |
岩瀬町 |
・少子高齢化 ・人口減少 ・町内工業団地への企業の未進出 |
笠間市 |
・まちづくりの主体は市民と言うことを再確認する。 ・多様な価値観の共生−まちづくりは楽しく愉快に行う− ・しっかりとしたまちづくりのネットワーク ・古いものと新しいものの融合−個性をまちづくりにいかす− |
友部町 |
・友部駅を中心とする南北の均衡ある駿基盤の整備 |
内原町 |
・活力の衰退(少子高齢化、人口の減少、商業の衰退、アメニティ不足) ・住民との協働によるまちづくり |
|
●施策の方向(まちづくりのテーマ、基本方向、主要プロジェクト等)
結城市 |
・みどりと歴史のいきいき文化創造都市・結城 |
関城町 |
・生涯学習でつくる住民が主人公のまちづくり |
下館市 |
・県西地域の拠点都市づくり ・文化・生涯学習・交流都市づくり ・生活しやすい都市づくり ・市民と行政の協働のまちづくり |
協和町 |
・行財政改革の推進 ・生活環境整備 ・少子高齢化福祉対策 ・産業の育成 ・教育文化の向上 |
明野町 |
・快適で機能的な都市・農村環境の整備 ・健康でやすらぎのあるまちづくりの推進 ・地球にやさしい循環型社会の形成 ・地方分権に対応した行財政の確立 ・豊かで力強い産業の育成 ・郷土に根ざした創造的な人づくりの推進 ・町民参画に基づくまちづくりの推進 |
真壁町 |
・歴史ある町並み景観の保存と再生 ・地域資源の魅力の再発見、まちづくりへの積極的な活用 ・歴史、伝統文化、貴重な技などの保存・発展・継承 |
大和村 |
・土地区画整理事業の進展 |
岩瀬町 |
・住民が自らまちづくりに積極的に参画し、住民が自らの町を愛し誇れるように、さらには、田の地域の住民からも愛してもらえるような町に育てる。 ・住民参加型のまちづくり推進プロジェクト ・石と桜のまちづくり推進プロジェクト |
笠間市 |
・誇れるまちをつくる−経済振興− ・一人ひとりを大切にするまちをつくる−福祉・保健・医療- ・住みよいまちをつくる−生活環境整備− ・魅力あるまちをつくる−都市基盤整備− ・人を育て、文化をはぐくむまちをつくる−教育・文化− ・みんなでまちをつくる−理想実現のために− |
友部町 |
・友部駅の橋上化 ・自由通路の整備 ・北口広場の整備 |
内原町 |
・将来像 :人きらめき 自然さわやか はつらつ うちはら ・基本理念:自律、協調・共生、創造・挑戦 ・主要プロジェクト:内原駅北地区整備事業 |
|
I−2. 貴市町村の「まちづくり」と特に関わりの深い広域的な(複数市町村にまたがるような)計画や運動があれば、計画名などをご記入ください(分野:広域市町村圏計画、観光振興・交通・産業振興に関わる広域的な計画や運動等)。
結城市 |
・筑西地方拠点都市地域整備基本計画 ・首都圏都市開発区域整備事業 ・第4次筑西広域市町村計画 |
関城町 |
・第4次筑西広域市町村圏計画 ・筑西地方拠点都市地域基本計画 |
下館市 |
・第4次筑西広域市町村圏計画 ・筑西地方拠点都市地域基本計画 |
協和町 |
・第4次筑西広域市町村圏計画 ・筑西地方拠点都市地域基本計画 ・筑西東部地域振興事務研究会 |
明野町 |
・第4次筑西広域市町村圏計画 |
真壁町 |
・筑西広域市町村圏計画 |
大和村 |
・第四次筑西広域市町村圏計画 ・筑波ブロック広域観光連絡協議会 |
岩瀬町 |
・ストーンフェスティバル |
笠間市 |
・水戸広域ECHOプラン |
友部町 |
・第4次水戸地方広域市町村圏計画 |
内原町 |
・第4次水戸地方広域市町村圏計画 |
|
I−3. 貴市町村では、文化資源の保全・活用と関わりの深いまちづくり手法を導入なさっていますか。次から該当するものの番号全てに○をつけ、関連する資料(条例・要綱・計画・調査報告書等)があれば、B票にご記入の上、ご提供くださいますようお願いいたします。
|
結城市 |
関城町 |
下館市 |
協和町 |
明野町 |
真壁町 |
大和村 |
岩瀬町 |
笠間市 |
友部町 |
内原町 |
1. 風致地区等の設定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2. 町並み保存や景観保全等に関わる条例やガイドライン |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
|
|
3. 町並み保存や景観保全等に関わる計画 |
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
4. 町並みや景観等を活用したまちづくりを検討中 |
○ |
|
○ |
|
|
○ |
|
○ |
|
|
|
5. 文化資源を活用したまちづくりに関わるその他の手法を導入している |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
6. 文化資源を活用したまちづくりには特に取り組んでいない |
|
|
|
○ |
○ |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
|
(具体的な意見)
4. 町並みや景観等を活用したまちづくりを検討中
結城市 |
・HOPE計画 |
下館市 |
・蔵を活用した市民手づくりのまちづくり |
真壁町 |
・伝建調査、県と町の歴史的資源を活用したまちづくりの検討 |
岩瀬町 |
・絆の森整備事業(富谷観音周辺整備事業) |
|
5. 文化資源を活用したまちづくりに関わるその他の手法を導入している
結城市 |
・蔵の修復費用の補助 |
関城町 |
・イベントの開催「関城の祭典 どすこいペア」 |
下館市 |
・著名な芸術家を輩出した土地柄を活かした美術館建設 |
|
|