| 事業の実施状況 I. [開催記念式典] 
| 
 
| 
| 開催記念式典 | 11月7日(木)  14:00〜14:45 |  
|  | 於:オーバードホール |  |  |     開催記念式典は、高円宮殿下・同妃殿下のご臨席を賜り、1,000名を越す観客を迎える中で行われた。最初に主催者を代表して、実行委員会最高顧問の瀬島龍三((財)地域伝統芸能活用センター会長)より挨拶があり、続いて高円宮殿下より、「高い山々と豊かな水に恵まれて多彩な文化を積み重ねてきた富山県において、全国各地に伝わる伝統芸能と、富山を代表する伝統芸能が一堂に会して催しが開催されることは、誠に意義深いことだと思います。交通網、通信網の発達により全国どこでも同質の文化を共有できるようになった反面、地域の独自性や特色といったものが希薄になりつつある今日、地域固有の特色ある伝統芸能を活用して地域の振興を図ることは、個性豊かなまちづくりを進めるうえで極めて重要なことと思います。このフェスティバルの開催を契機に、各地の伝統芸能が再認識され、地域の活性化を促すとともに、人々の生活が潤いのある豊かなものとなっていきますよう心から期待いたします」とのお言葉をいただいた。続いて、ご来賓挨拶として扇国土交通大臣(吉村国土交通副大臣 代読)、平沼経済産業大臣(西川経済産業大臣政務官 代読)よりご挨拶をいただき、さらに、中沖富山県知事、森富山市長より歓迎の挨拶があった。引き続き、平成14年度地域伝統芸能大賞および奨励賞の表彰式に移り、受賞された5名の方々に表彰状および記念品・記念メダルの授与が行われた。(受賞者についてはP21を参照)最後に、今回出演いただく方々の代表者に感謝状の贈呈が行われ、開催記念式典を終了した。式次第は以下の通り。   第10回地域伝統芸能全国フェスティバル富山第2回地域伝統芸能による豊かなまちづくり大会富山
 記念式典・式次第(十一月七日 午後二時〜二時四十五分)
   
| 一 | 開会 |  |  
| 一 | 主催者挨拶 | (財)地域伝統芸能活用センター 会長 瀬島龍三 |  
| 一 | お言葉 | 高円宮憲仁親王殿下 |  
| 一 | ご来賓挨拶 | 国土交通大臣 扇千景 |  
| 一 | ご来賓挨拶 | 経済産業大臣 平沼赳夫 |  
| 一 | 歓迎挨拶 | 富山県知事 中沖豊 |  
| 一 | 歓迎挨拶 | 富山市長 |  
| 一 | 地域伝統芸能大賞・奨励賞表彰式 | (財)地域伝統芸能活用センター 副会長 中村徹 |  
| 一 | 出演感謝状贈呈 | (財)地域伝統芸能活用センター 副会長 中村徹 |  
| 一 | 閉会 |  |    開催記念式典(11月7日) 
 
|  |   
| 歓迎デモンストレーション(初午) |   
|  |   
| 式典全景 |   
|  |   
| 高円宮殿下・同妃殿下 |   
|  |   
| 高円宮憲仁親王殿下『お言葉』 |   
| 
 
|  |  
| 主催者挨拶 瀬島会長
 |  | 
 
|  |  
| 来賓挨拶 吉村国土交通副大臣
 |  |   
| 
 
|  |  
| 来賓挨拶 西川経済産業大臣政務官
 |  | 
 
|  |  
| 歓迎挨拶 中沖富山県知事
 |  |   
| 
|  |  
| 歓迎挨拶 森富山市長
 |  |  
|  |   
| 平成14年度地域伝統芸能大賞表彰式 |  
|  |   
| 平成14年度地域伝統芸能奨励賞表彰式 |  
|  |   
| 出演感謝状贈呈 中村副会長より |  |