
湾岸シップウォッチングガイド
(拡大画面:66KB) |
 |
引き船“第一芝浦丸”(しばうらまる) |
大正15年(1926)年に竣工した船で、東京港築港に活躍しました。 |
所在地: |
東京都港区 東京都東京港建設事務所敷地内 |
最寄り駅: |
東京モノレール 天王洲アイル駅 TEL:03−3471−0445 |
水産練習船“雲鷹丸”(うんようまる) |
明治42年(1909)に竣工しました。現存する唯一の米国式捕鯨船でもあります。 |
所在地: |
東京都港区 東京水産大学校内 |
最寄り駅: |
JR品川駅 TEL:03−5463−0354 |
青函連絡船“羊蹄丸”(ようていまる) |
昭和40年(1965)から昭和63年(1983)まで、青森と函館間を結ぶ役割を果たしました。 |
所在地: |
東京都品川区 船の科学館前面水域 |
最寄り駅: |
新交通ゆりかもめ 船の科学館駅 TEL:03−5500−1111 |
南極観測船“宗谷”(そうや) |
昭和31年(1956)から昭和36年(1961)まで、初代の南極観測船として活躍しました。 |
所在地: |
東京都品川区 船の科学館前面水域 |
最寄り駅: |
新交通ゆりかもめ 船の科学館駅 TEL:03−5500−1111 |
遠洋マグロ漁船“第五福竜丸”(だいごふくりゅうまる) |
昭和29年(1954)アメリカが行った水爆実験で被爆。悲劇を後世に伝えています。 |
所在地: |
東京都江東区 都立第五福竜丸展示館 |
最寄り駅: |
JR京葉線 新木場駅 TEL:03−3521−8494 |
灯台視察船“明治丸”(めいじまる) |
明治7年に建造。「海の日」のいわれとなった船で、国の重要文化財に指定されています。 |
所在地: |
東京都江東区 東京商船大学校内 |
最寄り駅: |
JR京葉線 越中島駅 TEL:03−5245−8114 |
|
|

|