日本財団 図書館


分科会の進行について
 分科会の時間配分は次のとおりです。
11:00 役割者の打ち合わせ
12:30 司会者による役割者の紹介及びすすめ方についての説明
12:40 提案者による提案(20〜30分)
助言者によるコメント
13:10 提案者(又は助言者)からの討議テーマの提示。司会者による
グループ分け(6〜8人程度のバズグループを編成する)
13:20 バズセッション開始
14:30 休憩
14:50 各バズグループからの発表
15:20 助言者によるコメント
質疑応答
16:00 アンケートの記入及びネームプレートとともに回収
司会者による閉会(各分科会毎に流れ解散)
 バズグループの役割者
  ・リーダー(進行係)
  ・記録係
  ・発表係
 
バズセッションについて
 
〈バズセッションとは〉
 参加者各自がグループの共通の目的を意識し、互いの発言を通じ相互に影響し合い、目的達成をしていく過程を指している。
 多くの場合バズセッションというやり方をとるが、バズセッションとは何かというと、バズとは虫の羽の音をいい、音を出すことで即ち声を出して話をするということ。セッションとは会合のことをいう。
 
〈バズセッションのすすめ方〉
 メンバー全員が参画する方式で、7〜10人位を1グループとし、参加者の人員に応じてグループの数が増減する。
 円卓形式で行い、メンバーはおおいに活発に発言する。意見も出さずに終始控目で教えを乞いに来たといった態度は捨てる。
1. 全員が討議に参画すること。
2. 討議の中で相互作用があること。討議の中で人と人とのふれあいが行われることが大切である。
3. 討議には目的意識をもって臨み、目的に向かって討議の進行がなされるようリーダーを互いに選び、進行を効果的に行う。
4. リーダーは単に司会というのではなく自らも発言し、討議の進行を把握し、発言をしない人には発言の誘導をはかるようにする。
5. 討議の経路は、次のように行われる。
 問題を提示する
  ↓
 問題点をあげる
  ↓
 問題の分析を行う(原因追求)
  ↓
 解決案をいろいろな角度から出す
  ↓
 各案の比較検討を行う
  ↓
 相互の意見を調整する
  ↓
 グループの結論をまとめる
6. 討議の雰囲気は、なんでも言える空気であることが重要である。この雰囲気によってメンバーは自分の発言を通じ「グループに貢献している」とする意識が高められる。
7. リーダーとメンバーの関係は形式化されたものではない。グループの状況によって、リーダーのコントロールには幅をもって望むことである。
z0037_01.jpg
これらを通じて
(1) 何が現実に起こっているかを判断し
(2) それに関連または含まれる諸問題を見分け
(3) 可能な一連の処置を見出していく








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION