日本財団 図書館


「剣道で学んだもの」
z0027_01.jpg
鳥取県東伯郡
東伯武道館
中学二年生
足達奈津子
 
 私は、兄や姉が剣道をしていたので、両親に連れられて兄や姉の試合を見に行くたびに、防具を着けた姿は格好よく、素早い動き、激しい打ち合いの迫力にひかれるようになり「私もあのようにやってみたい。」と思い、町の剣道少年団に入団したのは小学校四年生の時でした。
 そんな軽い気持ちで剣道を始めた私には、竹刀の振り方、足さばき、基本の打ち方等、この繰り返しの練習はとても辛いものでした。こうした辛い練習を続けているうちに段階が進み、防具を着けて稽古をするようになりましたが、防具を着けての稽古は一層厳しさを増し、この厳しさの耐えかねて「止めたい」という気持ちが強くなり、辛いことから逃げ出そうと弱気になった時、両親が「お前が選んだ剣道ではなかったのか、辛くても頑張ろうよ。」と励ましてくれたので、この励ましが大きな支えとなって、辛いことから逃れようとしていた私は「辛いのは私だけではない。皆も辛さに耐えている、皆と一緒に頑張らなくては。」と、自分に言い聞かせ、自分を励ましながら、辛い稽古に耐えました。このお蔭で、稽古に力が入るようになり、試合に出ても次々と良い成績を収めることができるようになり、ようやく自分の弱い心に打ち勝ち、辛いことに耐えることができるようになりました。
 いろいろな事に打ち当りながら、中学校に進み剣道部に入りました。中学生になると、小学生の時と違って稽古は一段と厳しく、小学生の時のような甘い考えをしている余裕はありませんでした。この厳しさに「負けてなるものか。」と自分を励ましながら稽古を続けましたが、時としては、厳しさに耐えられなくなり「面をはずしたい。」「一休みしたい。」という弱気に負けてしまうことがあり、その度に自分の心の弱さを思い知り、自分自身が情けなく、またまた迷い始めましたが、フラフラになりながら歯をくいしばって「かかり稽古」をしておられる先輩の姿を見て、先輩がとても大きな存在に見え、弱気の私を「先輩のようになりたい。」という気持ちに変えてくれました。そして、先輩からもっと多くのことを学びたい、自分をどこまで伸ばすことができるのか挑戦してみようという気持ちになり、厳しい稽古にたち向かっていく決心をしました。
 私のこの決心も、まだまだ小さな石のかけらのように思えたのは、神奈川県に遠征した時でした。遠征の合宿生活の中で「何時でも気を配ること」「礼儀作法の励行」「稽古は厳しいものであること」等に心がけ、学校での部活動は欠かす事なく真剣に取り組み、部活動が終ると近くの道場に出かけ、稽古を終えて家に帰ると明日に備えて、勉強に励むといった毎日だと聞いた時、全国各地には、私達以上に努力している仲間がいる、「上には上がある、常に上を見て努力しなければ。」と思い知らされ、これからの稽古は全国レベルを目標に努力しようと思いました。
 今私は、剣道を始めてからの四年半を振り返って、まっ先に小学生の頃が思い出され、よくここまで成長したと私ながら感心しています。このように思えるのも剣道のお蔭だと感謝しております。この剣道から学んだものは、先ず「礼儀作法」です。礼儀作法は剣道だけでなく、日常生活においても必要であり、誰もが身につけなくてはならない大切なものだと教えられました。そして「辛いことに負けず努力すれば報われる」ということです。剣道は私の弱い心を強くしてくれました。また「何事も継続し努力すること」の大切さも学びました。身体を鍛えるだけではなく、心の修行もさせてくれる剣道を今まで続けたことを私は誇りに思っています。
 剣道によっていろいろ素晴らしい体験をしながら、今日までこれたのも、厳しさの中に温かく指導をしていただいた多くの先生をはじめ、励まし続けてくれた両親や、挫けそうになったとき励ましあえた先輩と友達があったからだと感謝しています。
 これからも剣道によって、もっと大切なことを学び、身につけるために、これからの一日一日を、剣道に勉強に頑張っていこうと思います。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION