日本財団 図書館


解剖学実習を終えて
 保富 佐穂里
 自分が医学部進学を目指して本学に進学し、解剖実習が始まるまでは、どこか中身の伴わないままの自分が居たと思う。医学部と歯学部でしか行えないこの解剖学実習をどこかで、基礎科学(教養科目)等の当たり前の事のように思っていたところが有る事は否めない。しかし、実際に実習を始め、終えた今ではこの様な自分がとても未熟であった事を恥じずには居られない。また、始めて御遺体を前にした時に感じた「重さ」は今でもはっきりと覚えている。これから種々の基礎医学や臨床医学を学んで、その先で生命という大きくて重いものと向き合っていかなければならないことを直に肌で実感した。勿論、知識として欠かせない人それぞれの立体的構造やその違い等を学ぶ事も出来た。人体の構造とは如何にうまく出来たものであるか等の生物としての素晴らしさ、生命の素晴らしさを実体験として得た。しかし、それ以上に「生命の重さ」というものを感じた。
 昨年、医学概論を通して生命について考えた。しかし、それ迄の自分の周囲に死と向き合う事がなかったという事もあり、文献等を読んで考えたことは内容の薄いものに思える。それから暫くして曾祖母を二人亡くし、曾祖母が生前に言っていた事等を考えずには居られなかった。また、一人の曾祖母が寺で育ち生きてきた事もあり、人が死ぬという事は何なのか、また生きるという事は何なのか、という事を未熟な私なりに考えるとともに、肌で感じる事が出来た。
 「死」という事を考えずして生きるという事を考える事は出来ないし、それに直に触れていく将来に対して、この解剖学実習で得られたものはとても大きいと思う。死には、アポトーシス、ネクローシスという細胞の死や組織の死から始まり、個体死に至るまで様々な死がある。そして、それを捉える側の意識も様々である事は当然である。しかし、前述した様に「死」を考えずに「生」を考える事は出来ないし、これから先、数多くの「死」に直面していかねばならない事、そして、「生命」を救っていくためには欠かせない事を学んだと思う。その反面、「生命」や「死」について考えながらも、自分が未だ如何に未熟であるかという事も実感した。
 一人の御遺体から学んだ事は学術的な知識も当然ながら、精神的なものに至るまで数多い。これまでに数多くの知識を授けて下さった先生方、共にすばらしい体験をした班友に感謝の意を表する次第である。そして、やはり何よりもこの貴重な体験をさせて頂いた御遺体と御遺族の方々には感謝の念が絶えない。この貴重な経験を今後しっかりと意識し続け、自らの人生と医療に活かす事こそが自分の成すべき事であると考える。
 本当に有り難うございました。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION