日本財団 図書館


解剖学実習を終えて
 下山 貴子
 四月から始まった解剖実習も、早いものでもう納棺式を迎える時期となりました。この三ヶ月間、未熟な我々に貴重な経験と知識を与えて下さった献体なされた方々、そして御遺族の皆様への心からの感謝を何よりもまず申し上げたいと思います。
 初めて御遺体を前にした時、想像していたような恐怖感は不思議と感じられず、献体して下さった方々への深い敬意と、与えていただいたこの貴重な機会を最大限生かし可能な限り学ぼうという気持ちで一杯になりました。そしてこの三ヶ月、その気持ちを胸に解剖実習を行ってきました。
 実習を終えようとしている今、心に最も印象付けられている感情は、毎回経験した感動と驚きです。初めて見る大動脈のあまりの大きさにこれは本当に血管なのかと目を疑ったことも、きれいに重なる筋肉を何度も何度も開いたり閉じたりしたこともありました。いくら教科書で図や写真を見ていても、初めて目の当たりにする人体の構造は一つ一つが想像を越えており、それを一つ一つ自分の眼や手で確認できること自体が感動でした。さらにその複雑な構造が教科書や講義で聴いた内容と一致したときはもちろんのこと、御遺体各々に個人差はありましたが、自分の班の御遺体から次々に現れる構造と同じものが隣の班でも現れるのを実際見ると、わかってはいても人間が皆このような複雑で且つ正確な構造を同じように持っているということに素直に驚きました。そして、何より実際に見て触れている構造と、教科書で学んだその機能が一緒になってイメージできた時、つまり経験と知識が結びついて理解出来る喜びは大変なものでした。
 しかしまた、時間と毎会の課題に追われ納得のいくまで観察せずに終わってしまったところ等、悔やまれることも多々あり、毎回目の前の課題を必死に追いかけていたような気がします。そんな生活の中で、自分の医学に対する姿勢について毎日のように考え、そこから学ぶことも多くありました。解剖実習は学問以外のことも教えてくれたのです。
 経験を伴った知識は何より記憶に残り、この先役立っていくことと思います。解剖が始まってからというもの、他の授業や日常生活など、折にふれて人体の話が出るたびに脳裏には我々の班のお爺さんの、その構造が浮かんでくるようになりました。今後、この解剖実習でお爺さんから学んだことが、学業のみならず精神面でも私の医学を学ぶ上での土台となっていくだろうと感じます。実習で得たものを生かせるよう、これから一層努力していこうと思います。
 最後に、御本人、御遺族の皆様、御指導下さった先生方、共に頑張った班員へ感謝の意を表したいと思います。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION