日本財団 図書館


4. 北極海航路の将来
4.1 INSROP・JANSROPの総括
 INSROP・JANSROPでは、北極海航路(NSR)の将来貨物分析において、主として、トランジット貨物およびヨーロッパ・ロシア北辺のエニセイ・アンガラ地域からの海上輸送貨物の通年輸送を検討した。INSROP・JANSROP以後の若干の調査を含めた結論は下記の通りである。
 
・NSR選択が有利となる北欧諸国と極東アジア諸国間の輸出入品目は、航空貨物扱いのものが多く、海上輸送に委ねるべき品目数量はNSR定期運航を支え得る程度の数量は見込めない。
・北海、バルト海に面する北ヨーロッパ諸国・極東アジア間の海上輸送量は、NSR定期運航を支えるに足る十分な数量がある。ただし、この間に運航される船舶の搭載貨物は、コンテナー貨物、バラ積み貨物共、両地域間の直行貨物だけではなく、経由地積み降ろし貨物量はかなりの数量に上り、両地域直行便の採算性には疑問が残る。
・ロシア砕氷船サイズによって運航船舶の大きさに制約がある。
・現在設定されているNSR運航科料では採算が取れない。
・中規模以上の船舶積載貨物のコンテナー化はさらに進んでいるが、NSR航行ではデッキ積みコンテナーの保護対策が必要となり、採算性の上からは不利な条件となる。
・NSR運航手続きは煩雑で海運市場の現状に合わず、特にトランパー市場の実態から乖離している。
・救難港が不足し、救難、一時修理の設備に不安が多い。
・保険の基礎となる損傷リスク資料の分析による海上保険の明確な見通しの欠如。
・國際海洋法上の問題(法解釈上の曖昧さ・疑念)
4.2 INSROP以降のNSR関係会議
 INSROP以降、NSRに関しての成書発刊、論文発表は、氷況及び氷況モニタリング・予測、技術的課題、輸送量予測、特殊貨物の輸送、漁業、環境問題、先住民の生活環境保護、国際法及び保険、賠償法など法的問題など、広い分野に亘ってかなりの数に上る。また、開発の進むバレンツ海については、これも多数の論文が発表されている。
 NSRをテーマに取り上げた主な國際会議は下記の通りである。
 
・THE NORTHERN FORUM:The International Conference "Development of the Arctic Transport System in the 21st Century", St. Petersburg, Russia, January. 1999.
・The 4th International Conference Development of Russian Arctic Offshore, St. Petetsburg, Russia, July, 1999.
・The 15th International Conference on Port and Ocean Engineering under Arctic Conditions (POAC'99), Helsinki, Finland, August, 1999.
・The 5th International Conference for Shipbuilding, Shipping, Offshore Equipment & Support Vessels, Marine Engineering for the Continental Shelf and Ocean Developments, St. Petersburg, Russia, September, 1999.
・THE NORTHERN FORUM: The International Conference "Arctic: Sustainable Development in the Market Conditions", St. Petersburg, Russia, November, 1999.
・The 16th International Conference on Port and Ocean Engineering under Arctic Conditions(POAC'01), Ottawa, Canada, August, 2001.
・The 6th International Conference on Ships and Marine Structures in Cold Regions(ICETECH'2000), St. Petersburg, Russia, September, 2000.
・The 7th International Conference for Shipping, Shipbuilding, Offshore Energy, Ports, Inland Waterways, Cruise Industries, Oceanography & Fisheries, St. Petersburg, Russia, September, 2000.
・The 6th International Conference for Shipbuilding, Shipping, Offshore Equipment& Support Vessels, Marine Engineering for the Continental Shelf and Ocean Developments, St. Petersburg, Russia, September, 2001.
・EU-Russia-Canada-US Arctic Workshop, Brussels, Belgium, October, 2001.
 
 残念ながら、NSRの課題解決や将来については、INSROP以上の具体的な研究、検討は見られない。
 氷工学あるいは、極域及び寒冷地域における港湾・輸送技術に関する国際会議においては、欧米諸国の研究者による関連論文が発表され討議されているが、サンクトペテルブルグで開催された国際会議の殆どは、国際的な視野と言うよりは、国内的問題の討議の立場で、ロシア各関係機関代表者、州知事及びノルウフェー、フィンランドからの若干の参加者により会議が開催されたものである。
 また、北極域に関わる学術的な国際会議は、國際北極科学会議(International Arctic Science Committee:IASC)主催のもの、傘下での分科会、関係複数国間会議、研究者の自主的な会議等、100件以上の上る。IASC2001年度事業計画には下記のようなものが含まれている。
 
・BASIS‐Barents Sea Impacts Study
・BESIS‐Bering Sea Impact Study
・MAGICS‐Mass Balance of Arctic Glaciers and Ice Sheets in relation to the Climate and Sea level changes
・LOIRA‐Land-Ocean Interactions in the Russian Arctic
・Sustainable Use of Living Marine Resources in the Arctic
・ACIA‐Arctic Climate Impact Assessment








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION