日本財団 図書館


 
5 天馬太鼓 (埼玉県)
 演奏曲 天馬の響 (てんまのひびき)
 
z0012_01.jpg
 
 文政5年、二郷半領の農民が、代官吉岡二郎右衛門の苛政に耐え切れず、老中水野出羽守に直訴した事件がありました。これを裁いたのが、時の勘定奉行遠山左衛門尉景晋です。事後処理のために、二郷半領に赴いた奉行の一行が、途中越ヶ谷宿付近を通りがかるとまさに村祭りの真っ最中でした。
 しばし、足を止めた遠山奉行、「う〜む、農民の太鼓にしてはなかなか力強いものがある。まるで、馬が天にも駆け昇るような勢いじゃ。」
 それから誰言うとなく、「天馬太鼓」の名が伝わったといいます。このような越谷地区の歴史的背景をふまえ、天馬流を名乗り地域文化伝承に努め、さらには、全国各地の文化も含めた和太鼓の研究に取り組んでいます。
 
6 諏訪保育園 すわんこ太鼓 (長崎県)
 演奏曲 天空 (てんくう)
 
z0012_02.jpg
 
 社会福祉法人諏訪保育園は、長崎県の海上空港のある大村市の中央部に位置し、創立26年目を迎えます。乳幼児の情操教育の一環として和太鼓を保育の中に位置づけ地域社会へ貢献しております。
 平成8年度よりおおむら太鼓連くじら太鼓の田中俊己先生よりご指導を受けております。
 本日は、桜組5才児18名全員による天空を演奏いたします。
 








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION