b) 乗り継ぎ円滑化・シームレス化
○相互乗り入れ
・ 京阪神圏における相互乗り入れは、昭和40年代から60年代にかけて順次行われてきたが、京阪神圏は、首都圏に比べて遅れている状況にある。
・ 相互乗り入れは、昭和43年4月、阪急、阪神、山陽電鉄が神戸高速鉄道に乗り入れを開始し、その後、大阪市交通局堺筋線、中央線、御堂筋線、また、京都市交通局や、神戸市交通局においても実施され、郊外と都心のシームレスな運行が行われている。(次項)
図 3-3-35 都市圏別相互直通運転キロの経年変化
資料: 数字でみる鉄道
【参考】路線別平均乗換時分
・ 平均的な乗換時間は、京阪神圏4.7分、首都圏2.9分となっており、相互直通化が他方面で実施されている首都圏に対し、京阪神圏では乗換時間が長くなっている。また、路線毎のばらつきが大きく、ネットワークが十分機能していない。
(拡大画面: 57 KB)
図 3-3-36 路線別平均乗換時分
資料: 都市鉄道調査
表 3-3-1 乗り入れ状況一覧
  |
地下鉄等路線名 |
乗り入れ事業者名 |
乗り入れ区間 |
乗り入れ開始年月日 |
[1] |
6号線
(堺筋線) |
大阪市交通局 |
阪急電鉄 |
天神橋筋六丁目〜北千里・高槻市 |
S44.12.26 |
阪急電鉄 |
大阪市交通局 |
天神橋筋六丁目〜天下茶屋※ |
H5.3.4 |
[2] |
4号線
(中央線) |
大阪市交通局 |
近畿日本鉄道 |
長田〜生駒 |
S61.10.1 |
大阪市交通局 |
OTS |
大阪港〜コスモスクエア |
H9.12.18 |
近畿日本鉄道 |
大阪市交通局 |
長田〜大阪港 |
S61.10.1 |
近畿日本鉄道 |
OTS |
大阪港〜コスモスクエア |
H9.12.18 |
OTS |
大阪市交通局 |
大阪港〜長田 |
H9.12.18 |
OTS |
近畿日本鉄道 |
長田〜生駒 |
H9.12.18 |
[3] |
烏丸線 |
京都市交通局 |
近畿日本鉄道 |
竹田〜奈良 |
H12.3.15 |
近畿日本鉄道 |
京都市交通局 |
竹田〜国際会館 |
H9.6.3 |
[4] |
西神線・山手線 |
神戸市交通局 |
北神急行電鉄 |
新神戸〜谷上 |
S63.4.2 |
北神急行電鉄 |
神戸市交通局 |
新神戸〜西神中央 |
S63.4.2 |
[5] |
神戸高速
(東西線) |
阪急電鉄 |
神戸高速鉄道 |
三宮〜新開地 |
S43.4.7 |
阪神電鉄 |
山陽電鉄 |
西代〜山陽姫路 |
H10.2.15 |
阪神電鉄 |
神戸高速鉄道 |
元町〜西代 |
S43.4.7 |
山陽電鉄 |
神戸高速鉄道 |
西代〜三宮・元町 |
S43.4.7 |
山陽電鉄 |
阪神電鉄 |
元町〜阪神梅田 |
H10.2.15 |
[6] |
大阪府都市開発
(泉北高速鉄道線) |
南海電鉄 |
大阪府都市開発 |
中百舌鳥〜和泉中央 |
H7.4.l |
大阪府都市開発 |
南海電鉄 |
中百舌鳥〜難波 |
S46.4.1 |
[7] |
1号線
(御堂筋線) |
大阪市交通局 |
北大阪急行 |
江坂〜千里中央 |
S45.2.24 |
北大阪急行 |
大阪市交通局 |
江坂〜中百舌鳥 |
S62.4.18 |
[8] |
東西線 |
京阪電鉄 |
京都市交通局 |
御陵〜市役所前※ |
H9.10.12 |
[9] |
能勢電鉄 |
阪急電鉄 |
能勢電鉄 |
川西能勢口〜日生中央※ |
H9.11.17 |
※乗入れによる直通運転区間:阪急河原町〜天下茶屋、浜大津〜市役所前、梅田〜日生中央
(拡大画面: 163 KB)
図 3-3-37 乗入れ区間等