
(航路計画・保持)
(無線機器)
(2) 日本の見なしシェアの将来シナリオ
将来の海外における日本製舶用機器の見なしシェアは一定とし、過去3年間の平均値をそのまま採用した。即ち、輸出予測では、日本の舶用製品の競争力上昇、ないしは低下を見込んでおらず、競争力一定とのシナリオに立脚している。
(3) 舶用機器輸出予測
以上の結果、舶用機器の輸出は次表のように展望される。
多くの品目において、輸出は今後ともほぼ横ばいで推移する結果となっている。
表:舶用機器輸出展望
調査対象品目分野 |
単 位 |
実 績 |
1995 |
1996 |
1997 |
1998 |
1999 |
2000 |
ディーゼル機関 |
主機関 (500PS-) |
千PS |
856 |
853 |
907 |
551 |
268 |
268 |
補機関 |
千PS |
189 |
284 |
354 |
376 |
309 |
392 |
ポンプ |
百万円 |
1,279 |
2,184 |
3,444 |
2,377 |
1,934 |
4,023 |
電気機器 |
発電機 |
千KW |
106 |
110 |
164 |
159 |
135 |
246 |
電動機 |
千KW |
79 |
82 |
135 |
133 |
105 |
161 |
クレーン |
百万円 |
755 |
941 |
2,263 |
1,139 |
266 |
847 |
ハッチカバー |
百万円 |
908 |
761 |
480 |
350 |
200 |
250 |
プロペラ |
固定ピッチプロペラ |
トン |
593 |
795 |
502 |
754 |
1,031 |
816 |
可変ピッチプロペラ (CPP)
|
百万円 |
232 |
920 |
853 |
705 |
733 |
1,085 |
航海用機器 |
航海計画・保持 |
百万円 |
5,517 |
5,763 |
6,266 |
4,722 |
4,871 |
5,587 |
航行・航路監視 |
百万円 |
9,337 |
11,413 |
9,661 |
9,480 |
11,986 |
11,802 |
無線機器 |
百万円 |
4,543 |
6,828 |
6,090 |
5,032 |
5,131 |
1,989 |
漁労用機器 |
百万円 |
2,292 |
2,956 |
3,263 |
2,037 |
2,839 |
3,470 |
機関室補機 |
百万円 |
5,136 |
6,741 |
7,662 |
8,140 |
7,092 |
7,367 |
調査対象品目分野 |
単 位 |
実績推計 |
予 測 |
2001 |
2002 |
2003 |
2004 |
2005-10
年平均 |
ディーゼル機関 |
主機関 (500PS-) |
千PS |
247 |
238 |
259 |
259 |
207 |
補機関 |
千PS |
361 |
348 |
379 |
379 |
303 |
ポンプ |
百万円 |
2,801 |
2,698 |
2,936 |
2,936 |
2,248 |
電気機器 |
発電機 |
千KW |
222 |
214 |
233 |
233 |
182 |
電動機 |
千KW |
146 |
140 |
153 |
153 |
119 |
クレーン |
百万円 |
734 |
707 |
770 |
770 |
670 |
ハッチカバー |
百万円 |
369 |
356 |
387 |
387 |
333 |
プロペラ |
固定ピッチプロペラ |
トン |
1,069 |
1,030 |
1,121 |
1,121 |
813 |
可変ピッチプロペラ (CPP) |
百万円 |
1,423 |
1,371 |
1,492 |
1,492 |
1,082 |
航海用機器 |
航海計画・保持 |
百万円 |
6,114 |
5,890 |
6,409 |
6,409 |
4,806 |
航行・航路監視 |
百万円 |
13,860 |
13,352 |
14,529 |
14,529 |
10,919 |
無線機器 |
百万円 |
4,800 |
4,624 |
5,031 |
5,031 |
3,909 |
漁労用機器 |
百万円 |
3,145 |
3,029 |
3,296 |
3,296 |
2,460 |
機関室補機 |
百万円 |
11,287 |
10,873 |
11,831 |
11,831 |
9,931 |
図:舶用機器輸出実績と将来予測(2000年=100とした時の指数値)
3. 舶用機器輸入予測
(1) 輸入のフレームワーク
舶用機器の輸入予測については、直近3ヵ年の輸入比率(輸入/内需)が今後とも一定で推移するものとして、算出した。即ち、海外からの舶用機器輸入の増大は前提としていない。
(2) 舶用機器輸入予測
舶用機器輸入は、ほぼ横ばいで推移するものと予測される。また、輸入量水準は全般的に高い水準にはならない。
表:舶用機器輸入展望
調査対象品目分野 |
単 位 |
実 績 |
1995 |
1996 |
1997 |
1998 |
1999 |
2000 |
ディーゼル機関 |
主機関 (500PS-) |
千PS |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
補機関 |
千PS |
220 |
159 |
150 |
110 |
279 |
279 |
ポンプ |
百万円 |
1,114 |
960 |
1,724 |
1,681 |
2,352 |
2,392 |
電気機器 |
発電機 |
千KW |
20 |
21 |
22 |
21 |
19 |
20 |
電動機 |
千KW |
33 |
40 |
40 |
35 |
45 |
12 |
クレーン |
百万円 |
346 |
261 |
299 |
1,047 |
587 |
125 |
ハッチカバー |
百万円 |
0 |
0 |
0 |
300 |
80 |
100 |
プロペラ |
固定ピッチプロペラ |
トン |
253 |
290 |
233 |
308 |
199 |
13 |
可変ピッチプロペラ (CPP)
|
百万円 |
99 |
84 |
135 |
124 |
44 |
5 |
航海用機器 |
航海計画・保持 |
百万円 |
(60) |
(289) |
(6) |
(66) |
(2,848) |
(4,216) |
航行・航路監視 |
百万円 |
(98) |
(431) |
(9) |
(126) |
(4,575) |
(7,708) |
無線機器 |
百万円 |
(110) |
(15) |
(32) |
(66) |
(32) |
(3,478) |
漁労用機器 |
百万円 |
0 |
130 |
164 |
100 |
137 |
133 |
機関室補機 |
百万円 |
1,838 |
1,941 |
2,378 |
1,634 |
1,814 |
2,056 |
調査対象品目分野 |
単位 |
実績推計 |
予測 |
2001 |
2002 |
2003 |
2004 |
2005-10
年平均 |
ディーゼル機関 |
主機関 (500PS-) |
千PS |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
補機関 |
千PS |
282 |
258 |
251 |
254 |
237 |
ポンプ |
百万円 |
2,223 |
2227 |
2,420 |
2,453 |
2,061 |
電気機器 |
発電機 |
千KW |
25 |
23 |
22 |
22 |
21 |
電動機 |
千KW |
32 |
30 |
31 |
31 |
27 |
クレーン |
百万円 |
505 |
466 |
522 |
529 |
497 |
ハッチカバー |
百万円 |
139 |
122 |
123 |
124 |
124 |
プロペラ |
固定ピッチプロペラ |
トン |
203 |
189 |
187 |
188 |
162 |
可変ピッチプロペラ (CPP) |
百万円 |
58 |
60 |
63 |
66 |
78 |
航海用機器 |
航海計画・保持 |
百万円 |
(4,601) |
(4,510) |
(4,772) |
(4,850) |
(4,538) |
航行・航路監視 |
百万円 |
(8,428) |
(7,999) |
(8,520) |
(8,612) |
(7,947) |
無線機器 |
百万円 |
(1,299) |
(1,245) |
(1,314) |
(1,327) |
(1,221) |
漁労用機器 |
百万円 |
112 |
112 |
112 |
112 |
107 |
機関室補機 |
百万円 |
2,075 |
2,008 |
2,161 |
2,192 |
1,915 |
注:航路計画・保持、航行・航路監視、無線機器については、前述のとおり、足元(1999年〜、ないし2000年)の値が試算値となっており、それ以前との統計的な連続性がない。従って、予測値については、その水準は必ずしも意味がなく、足元値との水準比較のみが意味をなすと考えなければならない。そのため次に掲載する2000年=100とする指数値では、これらの品目は割愛することとする。
図:舶用機器輸入実績と将来予測(2000年=100とした時の指数値)
|

|