日本財団 図書館


3 実施内容
3.1 フリートマネジメントシステムネットワークのソフトウエア構成
 FMSNのソフトウェア構成について、PSCレポート作成業務を例に説明する。
 
3.1.1 全体機能
 陸上システムにはLITP、船上システムにはSITPと呼ばれるプラットフォームが搭載され、PSCレポート作成等のアプリケーションプログラムはその上に実装される。
 また、船上側、陸上側双方にFMS(Fleet Management System )で扱うデータを格納するデータベースが必要であり、それらは船上側と陸上側で同一構造であるため、上記LITP及びSITPと区別して単にデータベースサーバと呼ぶことにする。
 ネットワーク上で授受される各データに対してはユニークなID番号およびデータ構造が別途定義されており、FMSN上の各局は共通のデータ構造としてこれらを扱うことができる。
 このような共通のデータ構造を扱うこと、及びアプリケーションプログラムがAPIで定義されたインターフェースに従ってデータを授受することにより、FMSNを構成する異システム間で透過的にデータを授受することが可能となる。
 更にLITP、SITP及びデータベースサーバは、分散オブジェクトシステムの標準であるCORBAに準拠した構造をとる。
 それにより構築される分散オブジェクトシステムによって各システムの相互接続性を実現する。
 
3.1.2 システム構成
 PSCレポート作成業務を例にしたFMSNシステム構成図を図3.1に示す。
 図3.1では、WAN通信及び船陸間通信の一例としてインターネット及びHSD回線を介した直接ダイアルアップ接続としている。
 他にパケット接続方式やISPを介した接続等があるが、これらについては説明を省略する。
(拡大画面: 83 KB)
z1087_01.jpg
図3.1 FMSNのシステム構成図(PSCレホ’一ト作成の例)
 PSCレポート作成業務において図3.1のシステムは以下の手順でデータ授受を行う。
[1] PSCレポート作成PC(PSCビューア:3.1.4節参照)にてPSCレポートに必要な項目を選択する。(レポートフォームを作成する。)
[2] PSCデータ収集PCでは、オペレータが船舶IDを入力すると該当船舶に関する船舶情報をSITP−PCを介して船隊・各船舶管理PCより取得、更にPSCデータ管理PCよりPSCレポート項目を取得し、両者を照合することにより船舶に対して要求するデータを決定する。
[3] PSC情報収集システムでは船舶情報により得られた各々のデータ要求先(各船舶のSITP−PC)に対して必要なデータの取得を順次要求する。
[4] 各SITP−PCでは、PSCデータ収集PCからのデータ取得要求を受信すると自船上の船上データ収集PCに対してデータ取得を行い、その結果(取得データ)をPSCデータ収集PCに返信する。
[5] PSCデータ収集PCはPSCデータ管理PCに取得したデータを格納する。その後PSCビューアがPSCレポートを表示または印刷すると、取得したデータがレポートに書き込まれ、レポートが完成する。
 
3.1.3 機能関連図
 図3.1に示したシステムにおける各サブシステム間の機能関連を図3.2に示す。
(拡大画面: 75 KB)
z1088_01.jpg
図3.2 機能関連図
3.1.4 PSCビューアの導入
 本システムを使用してPSCレポートを作成する際の補助ツールとしてPSCビューアを導入する。
 図3.3にその概念を示す。
z1088_02.jpg
図3.3 PSCビューアの概念
 
3.1.5 CORBAによるクライアント〜サーバ間の通信
 CORBAを実装して行われるクライアント〜サーバ間通信の概念を図3.4に示す。
z1089_01.jpg
図3.4 CORBAによるクライアント〜サーバ通信の概念
 クライアントからサーバに対して要求する機能単位はオペレーションと呼ばれ、その実体である処理プログラムはサーバ側に実装される。
 クライアントからサーバに対してオペレーション毎の処理を要求するために、各局内にはIDLスタブ(クライアント側)及びIDLスケルトン(サーバ側)と呼ばれるソフトウェアブロックが含まれる。
 IDLスタブには各オペレーションに対応した要求窓口が用意され、クライアントプログラムからIDLスタブに対してオペレーションを要求すると、その要求はサーバ側に伝えられ、IDLスケルトンから各オペレーション実際に起動される。
 このようにしてクライアントプログラムからはネットワーク上でのサーバの配置等を意識することなく通信が行えるため、分散オブジェクトシステムに適合した情報交換が実現される。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION