2.主な内容
(1) お祭りステージ
30メートル×27メートルの大型テントで覆われた14.4メートル×9メートルのステージと、日本財団の助成による170インチの大型映像を設置した。
太鼓等の郷土芸能やアマチュアバンドなど、多数の県民による発表のほか、ジャズコンサートや大道芸などの世界の音楽・芸能やプロのミュージシャンによるコンサートなど、大勢の観客等で賑わうようなプログラムを実施した。
オリエンテーリング、フィールドアーチェリー、ブールスポーツ、ファウストボール、キャスティング、ビリヤードの表彰式やワールドゲームズ情報の提供なども行った。
(2) お祭り広場
ステージ上ではできないお祭り (竿燈や西馬音内盆踊りなど) を再現した。
(3) 飲食コーナー
地ビールや日本酒、稲庭うどん、じゅんさい、いぶりがっこなど秋田ならではのものや、韓国焼酎やカリフォルニアワイン、外国風に味付けした各種料理など、様々なメニューを取りそろえた。また、大会スポンサーのコカコーラやミスタードーナツも出店した。
(4) 物販コーナー
ワールドゲームズグッズのほか、アジア各国のおみやげ品や樺細工、川連漆器、秋田杉樽桶、大館曲げワッパ、秋田銀線細工といった秋田の伝統工芸品、米菓、和菓子、山の幸などを販売した。また、大会スポンサーの秋田日本信販やJAグループ秋田、富士写真フィルム、タニタ、ミズノ、日産自動車も出店した。
(5) インフォメーションブース
ワールドゲームズ大会情報、観光情報など、各種情報を提供した。
(6) キッズコーナー
子供達が楽しく過ごすことができるよう、日本の遊びの紹介や遊具によるプレイランドを設置した。
(7) ブールスポーツ競技会場
公式競技であるブールスポーツの競技会場を設置した。
ブールスポーツ競技終了後の8月20日は、「秋田犬ふれあいコーナー」を設置。また、8月25日・26日に、SSF笹川スポーツ財団の主催で、ワールドゲームズ競技であるキャステイング、ペタンク、フライングディスク、コーフボール、ゲートボール、ライフセービングの体験イベント「ワールドゲームズフェア2001」を実施し、約2,500名の参加者で賑わった。
(8) オープンスペース
関係者用駐車場として使用。
8月26日は平鹿町熱気球クラブの協力で、熱気球体験搭乗を実施した。