日本財団 図書館


「M子の」ことば・言葉・Word
知ってる?最新用語
AO入試
 昨今、新聞紙上などでも見かけることが多くなったが、AOとはアドミッションズオフィスの略で、入試事務室の意味。ここに送付された応募書類と面接で人物本位の選抜をするということからこう呼ばれる。一斉に試験を課して合否を決める方法と違って、学力だけでなくスポーツや文化活動、またボランティア活動といった学業以外のものも評価されるので、より個性の強い多彩な学生が集まるといわれる。
 アメリカでは広く普及しているが、日本でも増えてきており、現在は全国150以上の大学で実施中のよう。偏差値エリートだけを生むような入試はぜひ改めたいが、一方で大学側もAO入試の本来の意味をしっかり考えて、少子化による受験生獲得のための方策などにはしないでもらいたいもの。学生も、勉強はまずは地道に、ネ。
 
教えて!基本用語
介護休業法
 1995年6月に成立したのが「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」。従来の育児休業法を大幅に改正したもので、介護休業に関しては99年4月から義務化、全面施行された。要介護状態が2週間以上続くと判断される家族を介護する場合に取得することが可能。対象となる家族は、両親、配偶者、子の他に同居・扶養している祖父母、兄弟姉妹など。連続3か月以内、家族1人につき1回が限度となっている。法整備の意義は高いが、3か月ではやはり短い。一人が抱え込まず皆で支えるシステムを考えていきたいものだ。
 
教育委員会
 教委という略称でも呼ばれる教育委員会は全国の都道府県、市区町村にある。学校と直接かかわりがあるのは各市区町村の教委だけれど、私立学校は管轄になく、いわば地域の公立校のお目付役のような機関。ちなみに私立校は知事や市区町村長がその教育に関する事務を行うことになっている。学校教育のあり方に大きな関心が集まる中、1998年秋の中教審答申では校長権限を拡大する方向が示された。公的機関はとかく硬直化しがちだが、教育改革を進める上でも、常に現場と一緒になって問題に取り組んでくれるような機関であってほしいものだ。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION