○ 船員労務官業務の概要
船員労務官は、船員法及び船員災害防止活動の促進に関する法律並びに関係法令の施行に関し、船舶所有者及び船員を監督指導することにより、航海の安全及び船員の労働条件の確保並びに船員災害の防止等を図ることを業務としている。
管内には、平成13年4月1日現在、本局5名、長崎海運支局3名、若松、福岡、佐世保、唐津、三角、大分、鹿児島、下関海運支局にそれぞれ2名、三池、細島、油津、名瀬、宇部海運支局に各1名、合計で29名の船員労務官が配置されている。
平成12年度における監査は、次の4項目に重点をおいて実施した。
(1) 法定労働時間の遵守励行の確保
(2) 船員災害の防止
(3) 船舶の安全運航の確保
(4) 給料その他の報酬の支払いの確保
監査の実施にあたっては、上記各重点項目を踏まえて、漁船、旅客船、タンカー等危険物積載船、その他の船舶及びこれらの船舶所有者の事業場を対象として監査を実施した。監査の結果、違反者等に対しては、文書又は口頭による戒告、勧告、並びに指示指導の行政処分を行った。
また、法令違反が一定の基準に達したときは、司法警察員の権限に則り、司法事件としての処理を行った。
なお、平成12年度における監査実績及び監査状況は、表4−10のとおりである。
表4−10 監査実積
区分 |
8年度 |
9年度 |
10年度 |
11年度 |
12年度 |
監査船舶数 |
1,975 |
1,817 |
1,916 |
1,886 |
1,625 |
監査事業場数 |
37 |
15 |
24 |
28 |
32 |
監査船員数 |
12,209 |
11,268 |
11,019 |
10,455 |
9,971 |
違反船舶数 |
40 |
45 |
32 |
32 |
36 |
違反事業場数 |
6 |
3 |
2 |
2 |
4 |
表4−11 監査件数及び監査延日数推移
表4−12 監査状況(船種別)
(監査船舶・事業場、違反船舶・事業場、勧告船舶・事業場、指示指導船舶・事業場及び違反処理状況) (平成12年度)
|
船舶種類 |
区分 |
船舶監査 |
事業場監査 |
監査船舶数 |
監査船員数 |
違反船舶数 |
違反件数 |
勧告船舶数 |
勧告件数 |
指示指導船舶数 |
指示指導件数 |
監査事業場数 |
監査船員数 |
違反事業場数 |
違反件数 |
勧告事業場数 |
勧告件数 |
指示指導事業場数 |
指示指導件数 |
汽船 |
A |
175 |
2,049 |
1 |
2 |
5 |
6 |
8 |
9 |
4 |
232 |
1 |
4 |
2 |
4 |
- |
- |
B |
1,285 |
5,484 |
28 |
52 |
67 |
87 |
81 |
107 |
21 |
346 |
2 |
5 |
3 |
5 |
1 |
1 |
漁船 |
A |
38 |
505 |
4 |
13 |
2 |
3 |
8 |
9 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
127 |
996 |
3 |
3 |
9 |
17 |
7 |
13 |
7 |
359 |
1 |
1 |
- |
- |
- |
- |
その他 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
計 |
1,625 |
9,034 |
36 |
70 |
83 |
113 |
104 |
138 |
32 |
937 |
4 |
10 |
5 |
9 |
1 |
1 |
船舶種類 |
区分 |
合計 |
違反処理状況 |
申告受理件数 |
他局からの移ちょう事件数 |
他局への移ちょう事件数 |
司法 |
監査船舶及び監査事業場数 |
監査船員数 |
違反船舶及び違反事業場数 |
違反件数 |
勧告船舶及び勧告事業場数 |
勧告件数 |
指示指導船舶及び指示指導事業場数 |
指示指導件数 |
司法処分 |
文書戒告 |
口頭戒告 |
その他 |
他局からの捜査嘱託数 |
送致事件数(人) |
汽船 |
A |
179 |
2,281 |
2 |
6 |
7 |
10 |
8 |
9 |
- |
6 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
1,306 |
5,830 |
30 |
57 |
70 |
92 |
82 |
108 |
- |
29 |
28 |
- |
- |
- |
- |
- |
漁船 |
A |
38 |
505 |
4 |
13 |
2 |
3 |
8 |
9 |
- |
4 |
9 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
134 |
1,355 |
4 |
4 |
9 |
17 |
7 |
13 |
1 |
2 |
1 |
- |
1 |
- |
- |
1 |
その他 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
計 |
1,657 |
9,971 |
40 |
80 |
88 |
122 |
105 |
139 |
1 |
41 |
38 |
- |
1 |
- |
- |
- |
1 |
(条項別違反状況) (平成12年度)
船舶種類 |
条項別区分 |
法8 |
10 |
14の3[1] |
14の3[2] |
14の4 |
18[1] |
37[1] |
46 |
50[2] |
50[3] |
53[1] |
53[2] |
54 |
62 |
67[1] |
67[2] |
69[1] |
74[1] |
81[1] |
発航前の検査 |
甲板上の指揮 |
非常配置表の掲示義務 |
海員
・
旅客の操練の実施 |
航海の安全の確保 |
書類の備置 |
雇入契約の公認 |
雇止手当の支払い |
船員手帳の保管 |
船員手帳の交付等 |
給料等の支払い方法 |
給料等の一定期日支払い |
船員解雇時等の給与等支払い |
補償休日 |
船内記録簿の備置
・
記載 |
休日付与簿の備置
・
記載 |
定員の乗り組み |
有給休暇の付与 |
安全衛生 |
汽船 |
A |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
1 |
1 |
1 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
B |
1 |
  |
1 |
1 |
14 |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
2 |
6 |
1 |
1 |
1 |
1 |
漁船 |
A |
1 |
1 |
1 |
1 |
3 |
1 |
2 |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
B |
  |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
その他 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
計 |
2 |
1 |
2 |
2 |
18 |
1 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
6 |
1 |
1 |
1 |
1 |
船舶種類 |
条項別区分 |
83[1] |
113 |
117の2 |
安5 |
6の2 |
8 |
24[3] |
40の2[1] |
40の2[2] |
40の2[3] |
57[1] |
  |
健康証明書合格者の乗船 |
就業規則等の公示 |
航海当直部員の資格 |
安全担当者の業務 |
消火作業指揮者の資格と選任 |
衛生担当者の業務 |
夜光塗料の方向標識等の設置 |
飲用水の年一回以上の水質検査 |
飲用水不適の際の措置
・
確認 |
飲用水の月一回の残留塩素検査 |
漁ろう作業(用具等点検)措置 |
計 |
汽船 |
A |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
6 |
B |
1 |
1 |
3 |
3 |
2 |
3 |
1 |
7 |
  |
6 |
  |
57 |
漁船 |
A |
1 |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
13 |
B |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
2 |
4 |
その他 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
- |
計 |
2 |
1 |
5 |
3 |
2 |
3 |
1 |
7 |
1 |
6 |
2 |
80 |
注) 表4−12における船舶種類は次の定義による。
1) 「汽船A」とは、汽船の船舶国籍証書を受有する総トン数700トン以上の船舶で漁船以外のものをいい、「汽船B」とは、汽船の船舶国籍証書又は船籍票を受有する総トン数700トン未満の船舶で漁船以外のものをいう。
2) 「漁船A」とは、船員法施行規則第51条(第二種又は第三種の従業制限を有する漁船及び第一種の従業制限を有する漁船で、さけ・ます流網漁業、さけ・ます延縄漁業又は機船底びき網漁業に従事するもの)に掲げる漁船をいい、「漁船B」とは、その他の漁船をいう。
3) 「その他」とは被曳船、はしけ、各種作業船等前各号の船舶以外の船舶をいう。
(条項別勧告状況) (平成12年度)
船舶種類 |
条項別区分 |
法8 |
10 |
12 |
37[1] |
50[3] |
58の2 |
65 |
67[1] |
69[1] |
70 |
78 |
81[1] |
83[1] |
83[2] |
117の2 |
安2 |
5 |
発航前の検査 |
甲板上の指揮 |
船舶が危険な場合の救助措置 |
雇入契約の公認 |
船員手帳の交付等 |
報酬支払簿の備置
・
記載 |
所定の届出による補償休日労働 |
船内記録簿の備置
・
記載 |
定員の乗り組み |
必要な員数の乗り組み |
有給休暇中の報酬等の支払い |
安全衛生 |
健康証明書合格者の乗船 |
健康証明書未受検者 |
航海当直部員の資格 |
安全担当者の選任 |
安全担当者の業務 |
汽船 |
A |
  |
  |
  |
1 |
  |
1 |
1 |
1 |
1 |
  |
1 |
1 |
2 |
  |
  |
  |
1 |
B |
1 |
1 |
3 |
9 |
3 |
  |
1 |
24 |
  |
2 |
1 |
  |
2 |
2 |
1 |
1 |
6 |
漁船 |
A |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
B |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
1 |
6 |
その他 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
計 |
1 |
1 |
3 |
11 |
3 |
1 |
2 |
25 |
1 |
2 |
2 |
1 |
4 |
2 |
1 |
2 |
13 |
船舶種類 |
条項別区分 |
6の2 |
7 |
8 |
11[1] |
13 |
19[1] |
22 |
24[1] |
24[2] |
24[3] |
40の2[1] |
40の2[3] |
51[1] |
  |
消火作業指揮者の資格と選任 |
衛生担当者の資格
・
選任 |
衛生担当者の業務 |
安全衛生の教育
・
訓練 |
記録の作成
・
保存 |
歩み板等の措置 |
燃え易い廃棄物の処理 |
安全標識等の設置 |
危険、注意等の標識 |
夜光塗料の方向標識等の設置 |
飲用水の年一回以上の水質検査 |
飲用水の月一回の残留塩素検査 |
高所作業の措置 |
計 |
汽船 |
A |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
10 |
B |
3 |
1 |
4 |
1 |
2 |
1 |
2 |
4 |
2 |
10 |
3 |
1 |
1 |
92 |
漁船 |
A |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
2 |
  |
1 |
  |
  |
  |
3 |
B |
2 |
  |
6 |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
17 |
その他 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
- |
計 |
5 |
1 |
10 |
1 |
2 |
1 |
3 |
6 |
2 |
11 |
3 |
1 |
1 |
122 |
(条項別指示指導状況) (平成12年度)
船舶種類 |
条項別区分 |
法8 |
10 |
13 |
14の3[1] |
14の3[2] |
14の4 |
18[1] |
37[1] |
50[3] |
67[1] |
70 |
83[1] |
113 |
安4 |
5 |
6の2 |
8 |
発航前の検査 |
甲板上の指揮 |
船舶が衝突した場合の措置 |
非常配置表の掲示義務 |
海員
・
旅客の操練の実施
|
航海の安全の確保 |
書類の備置 |
雇入契約の公認 |
船員手帳の交付等 |
船内記録簿の備置
・
記載 |
必要な員数の乗り組み |
健康証明書合格者の乗船 |
就業規則等の公示 |
安全担当者の選任の特例 |
安全担当者の業務 |
消火作業指揮者の資格と選任 |
衛生担当者の業務 |
汽船 |
A |
  |
  |
  |
  |
  |
3 |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
B |
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
5 |
2 |
2 |
  |
20 |
1 |
4 |
3 |
1 |
8 |
3 |
5 |
漁船 |
A |
1 |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
1 |
1 |
  |
  |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
B |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
その他 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
計 |
3 |
1 |
1 |
2 |
1 |
8 |
2 |
3 |
1 |
21 |
1 |
4 |
5 |
1 |
9 |
3 |
5 |
船舶種類 |
条項別区分 |
11[1] |
13 |
17 |
18[1] |
23 |
24[1] |
24[2] |
24[3] |
26[1] |
26[2] |
27の2 |
40の2[1] |
  |
安全衛生の教育
・
訓練 |
記録の作成
・
保存 |
作業環境の整備等 |
接触部分への囲い等の設置 |
管系等の表示 |
安全標識等の設置 |
危険、注意等の標識 |
夜光塗料の方向標識等の設置 |
床面等の安全措置 |
通路等の突出部分の被覆措置 |
海中転落の防止措置 |
飲用水の年一回以上の水質検査 |
計 |
汽船 |
A |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
  |
2 |
1 |
  |
  |
9 |
B |
1 |
1 |
1 |
10 |
1 |
5 |
3 |
13 |
6 |
3 |
1 |
3 |
108 |
漁船 |
A |
  |
  |
  |
1 |
  |
  |
  |
2 |
  |
1 |
  |
  |
9 |
B |
  |
  |
  |
3 |
1 |
5 |
1 |
  |
  |
  |
2 |
  |
13 |
その他 |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
- |
計 |
1 |
1 |
1 |
15 |
2 |
10 |
4 |
15 |
8 |
5 |
3 |
3 |
139 |