日本財団 図書館


4.船舶検査
○ 船舶検査業務の概要
(1)船舶検査業務
 海上における人命の安全及び船舶の堪航性を確保するため、SOLAS条約(海上における人命の安全のための国際条約)、LL条約(満載喫水線に関する国際条約)等をうけて、船舶安全法により船舶の船体・機関・救命消防設備等について、定期検査、中間検査、臨時検査、予備検査、製造検査等を実施し、合格したものには、航行区域等の航行上の条件を定めて船舶検査証書及び各種条約証書を交付している。
 船舶検査には、製造及び整備認定事業場制度、型式承認制度等の合理化制度が設けられている。
 また、同法により危険物(放射性輸送物を含む。)を運送する場合の危険防止についても立入検査等を実施している。
 人的要因による大型海難事故の発生を防止するため、平成10年7月1日よりISMコード(安全管理システム)による検査を実施している。
 管内の検査事務取扱局は、本局及び10海運支局(若松、福岡、長崎、佐世保、三角、大分、油津、鹿児島、名瀬、下関)である。
表3−20 製造事業場の認定事業者及び型式承認一覧表
○ 製造認定事業場
(平成14年3月1日現在)
事業場 事業場の所在地 認定物件
三菱重工業(株)
長崎造船所
長崎市飽の浦町
1番1号
鋼製船体、排気タービン過給機
神戸発動機(株)
長崎工場
長崎県西彼杵郡多良見
町化屋名765番地
内燃機関(シリンダの径が650ミリメートル未満のもの)
東亜工機(株) 佐賀県鹿島市大字
高津原62の1
内燃機関のシリンダカバー、内燃機関のシリンダライナ、内燃機関のピストン
日本電産パワーモータ(株)(本社工場) 福岡県飯塚市
大字吉北31番地
電動機(定格出力が55KW以下のもの)
日立造船ディーゼルアンドエンジニアリング(株) 熊本県玉名郡長洲町
大字有明1番地
内燃機関
ヤマハ熊本プロダクツ(株) 熊本県八代市新港町
4丁目8番地
船外機(連続最大出力が41kw以下のもの)
 
 
○ 型式承認
(平成14年3月1日現在)
船舶安全法 物件の名称 物件の型式 製造事業場の名称及び所在地
タンク・コンテナ及びコンテナ TS-CC21L2-0000-1
TS-C17L2-0000-1
TS-C17L1-0110-1
TS-CC20L0-0000-1
TS-CC21L0-0100-1
TS-CC20L2-0110-1
辻産業(株)
長崎県佐世保市光町177-2
耐火救命艇
(救助艇の要件に適合するもの)
CML-20AS
CML-22AS
CML-27AS
CML-19S
(株)ニシエフ
山口県豊浦郡豊北町大字粟野4238
HS-650F 豊永船舶(有)
大分県佐伯市西浜2番16号
全閉囲型救命艇
(救助艇の要件に適合するもの)
CML-19
CML-20
CML-22
CML-27
EML-18
(株)ニシエフ
山ロ県豊浦郡豊北町大字粟野4238
HS-650 豊永船舶(有)
大分県佐伯市西浜2番16号
固型高速救助艇及び救命いかだ支援艇 F-65 (株)ニシエフ
山口県豊浦郡豊北町大字粟野4238
固型式救命浮器 FTM-8
FTM-12
東洋物産(株)熊本工場
熊本県菊池郡大津町杉水字中谷3697
小型船舶用固型式救命浮器 FTM-4
FTM-4Y
FTM-6
救命浮環 TSR-780-I
TSR-780-II
小型船舶用固型式救命浮環 TSR-400
THS-1
救命胴衣
(固型式)
TL-5
TL-5C(小児用)
東洋物産(株)熊本工場
熊本県菊池郡大津町杉水字中谷3697
小型船舶用救命胴衣
(固型式)
TV-2
TV-2C(小児用)
TV-3
TV-3A
TV-3C(小児用)
L-6
L-7
フロッグコート型
フロッグチョッキ型
TV-9Y
TV-9YC(小児用)
YMA-02
MSV-100Y
MSV-100R
ESPADA-1C(小児用)
PJS-1
SP-1
東洋物産(株)熊本工場
熊本県菊池郡大津町杉水字中谷3697
 
船舶安全法 物件の名称 物件の型式 製造事業場の名称及び所在地
小型船舶用救命胴衣
(膨脹式及び呼気併用式以外のもの)
LZ-103
WG-M
WG-L
WG-153M
WG-153L
TV-33
TV-23C(小児用)
LZ(水上オートバイ用)
WS(〃)
WG(〃)
WGP(〃)
東洋物産(株)熊本工場
熊本県菊池郡大津町杉水字中谷3697
小型船舶用救命胴衣(膨脹式) FA201
小型船舶用救命クッション TC-1
TC-2
TC-3
イマーションスーツ
(救命胴衣の要件に適合するもの)
ワッチマンMK-II
イマーションスーツ
(浮力を有するもの)
ワッチマンMK-III
保温具 TH-1
作業用救命衣
(小型船舶用救命胴衣の要件に適合するもの)
LW-6
TW-90R
LW-6F
FW-1-ESPADA
LW-22
LW-23
LW-25
作業用救命衣
(小型船舶用救命胴衣の要件に適合するもの)
(膨脹式)
BJ-2000
BJ-1700
作業用救命衣 フロッグコートL
フロッグコートXL
非常標識
(電気式以外のもの)
NSS/NEMOTO-200 長崎船舶装備(株)
長崎市西琴平町1-5
表面仕上材
(難燃性塗料)
アルキド・アルキド樹脂系塗料
エポキシ・エポキシ系塗料
変性エポキシ系塗料
水系塗料
中国塗料(株)船舶塗料事業本部九州工場
佐賀県神崎郡三田川町田手2783
表面仕上材
(一次甲板床張り材)
ハルテックスインサイドフロアータイプII ハルナ(株)
大分県臼杵市大字末広3527-7
 
船舶安全法 物件の名称 物件の型式 製造事業場の名称及び所在地
防火戸(A0級) MS-A0-1 (株)西日本メタルエ業
長崎県長崎市田中町416番地
KFCN-A0-1 (株)日本ベネックス
長崎県諌早市津久葉町99番地48
防火戸(A60級) KFCN-A60-1
防火戸(A60級)
〃(A0級)
〃(B15級)
〃(B15級)
〃(B0級)
SHINKOH14-A-60
〃6-A-0
〃15-B-15
〃16-B-15
〃10-B-0
シンコウ(株)
長崎県北高来郡小長井町遠竹名415
防火戸(B0級) MS-B0-1 (株)西日本メタルエ業
長崎県長崎市田中町416番地
防火戸(B15級) KFCN-B15-1 (株)日本ベネックス
長崎県諌早市津久葉町99番地48
船外機
(小型船舶用)
6A1K 6L3K
6L5K 6L2K
6E0K 61RK
6E3K 61TK
682K 6H9K
684K 66TK
ヤマハ熊本プロダクツ(株)
熊本県八代市新港町4丁目8番地
海防法 油処理剤 ON-100 (株)中野油脂研究所
山口県下関市大字形上字中原297の1
スーパーエマルジョンOX-20
スーパーエマルジョンOX-20B
呉共同機工(株)
福岡県田川市大字伊田字大平原2426番地9
油吸着材 M5010K
M5015K
ダン産業(株)
福岡県山門郡三橋町大字磯島238
KFO
KFO-II
KFOソフトーH型
タカハ商事(株)
福岡県田川郡大字夏吉竹見エズ467-1
カクイオイルキャッチャー
K-50型
カクイオイルキャッチャー
K-50E型
カクイオイルキャッチャー
K-65E型
カクイオイルキャッチャー
KP-50
カクイオイルキャッチャー
KP-65
カクイオイルキャッチャー
KP-6550
カクイオイルキャッチャー
KP-50A型
カクイ(株)
鹿児島市唐湊4丁目16番1号
洗浄機 P-60 (株)中田組
長崎市深堀町1丁目2番地
粉砕装置 YS-07FC YS-22FC
YS-08FC YS-5000FC
YS-15FC
(株)フロムエ業
福岡県中間市大字上底井野422番地の5
表3−21 膨脹式救命いかだ整備認定事業場一覧表 (H14.3.1現在)
管海官庁 会社名 事業場の所在地
若松 株式会社泉屋商店 北九州市若松区桜町22-16
長崎 長崎船用品株式会社 長崎市小瀬戸町809番地22
佐世保 第一機工船具株式会社 佐世保市白岳町102-1
三角 三角商事有限会社 熊本県宇土郡三角町大字三角浦1159-15
大分 株式会社西日本フジクラ大分営業所 大分県佐伯市葛港5-11
東九州造船株式会社 大分県臼杵市大字下ノ江1200
油津 宮崎県漁業協同組合連合会 宮崎県日南市石河588番地126
鹿児島 鹿児島船用品株式会社 鹿児島市谷山港2丁目18番地
株式会社中島商会 鹿児島市南栄6丁目2-26
下関 株式会社菊谷茂吉商店 下関市細江町1丁目2-27
株式会社シモセン 下関市細江新町3番56号
大洋船具株式会社 下関市細江町2丁目1-7

管海官庁
事業場名 膨脹式救命いかだ(25人) 大型膨脹式救命いかだ(50人)
藤倉 住友 RFD RFD 藤倉 住友
若松 株式会社泉屋商店
北九州ラフトサービスステーション
   
大洋興業株式会社福岡支店
福岡サービスステーション
   
長崎 長崎船用品株式会社
長崎サービスステーション
 
佐世保 第一機工船具株式会社
佐世保サービスステーション
   
三角 三角商事有限会社      
大分 株式会社西日本フジクラ大分営業所      
東九州造船株式会社
東九州造船サービスステーション
     
油津 宮崎県漁業協同組合連合会
救命いかだ整備工場
       
鹿児島 鹿児島船用品株式会社
谷山サービスセンター
   
株式会社中島商会
南九州サービスステーション
     
下関 株式会社菊谷茂吉商店
サービスステーション
     
株式会社シモセン
下関サービスステーション
大洋船具株式会社
サービスステーション
     








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION