日本財団 図書館


5.4 ダイオキシン類の海域及び堆積年代による特徴
 本調査で得られたダイオキシン類分析結果から、表層泥及び柱状泥(1970年代から1980年代のダイオキシン類の濃度の高い年代層)において主要な起源の推定を行った。解析に用いたデータは、実測濃度及び毒性等量による組成比(ダイオキシン類全濃度に対する異性体濃度の比率)によるものを用いて検討した。
 本調査結果のプロファイルを発生源物質の代表的なプロファイルと見比べることによって、主要な起源の推定を試みた。表−5.2に考察に用いた発生源物質の代表的なプロファイルを示す。
表−5.2発生源物質の特徴
(拡大画面: 107 KB)
z1055_01.jpg


(拡大画面: 250 KB)
z1057_01s.jpg
参考文献
1)酒井伸一ら,Journal of Environmental Chemistry,vol.9.No.2,1999
2)Shigeki Masunagaら,Organohalogen compounds,Vol.41,1999
3)「環境ホルモン&ダイオキシン」化学同人
4)高菅卓三,井上 毅,大井悦雅、環境化学,5,647-675,1995
5)奥田ら,沿岸海洋研究,Vol 37.No.2,2000
6)益永ら,環境化学会発表,
7)Tatsunori Yamagishiら,Chemosphere,Vol.10,No.10,1981
8)佐藤博,資源環境対策,Vol.37,No.2,2001
9)益永ら,横浜国大環境研紀要,Vol.24.1998
10)「平成10年度 ダイオキシン類緊急全国一斉調査」(環境庁)より作成








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION