3.3 精度管理
 本調査の対象物質であるダイオキシン類は、非常に低濃度である事に加え、厳密な評価が求められることから、精度管理を十分に実施する必要がある。
 以下に、ダイオキシン類の分析における留意点を示す。
1)分析方法
 ダイオキシン類の測定は、環境省の「ダイオキシン類に係わる底質調査測定マニュアル」(平成12年3月)に従い実施した。
2)検出下限値の確認
 分析を実施する前に表−3.5に示す検出下限値を満足することを確認した。
3)二重測定
 試料10検体毎に1回の割合で行い、個々の分析値が平均値の±30%以内であることを確認した。
表−3.5 ダイオキシン類(コプラナPCBsを含む)下限値
| ダイオキシン類(異性体物質名) | 検出下限値 (pg/g)
 | 
| ダ イ
 オ
 キ
 シ
 ン
 類
 
 
 | ポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン (PCDDs)
 | 四塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(T4CDD) | 0.1 | 
| 五塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(P5CDD) | 0.1 | 
| 六塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(H6CDD) | 0.2 | 
| 七塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(H7CDD) | 0.2 | 
| 八塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(O8CDD) | 0.5 | 
| ポリ塩化ジベンゾフラン (PCDFs)
 | 四塩化ジベンゾフラン(T4CDF) | 0.1 | 
| 五塩化ジベンゾフラン(P5CDF) | 0.1 | 
| 六塩化ジベンゾフラン(H6CDF) | 0.2 | 
| 七塩化ジベンゾフラン(H7CDF) | 0.2 | 
| 八塩化ジベンゾフラン(08CDF) | 0.5 | 
| コプラナPCB類 | 四塩化ビフェニール(T4CB) | 0.5 | 
| 五塩化ビフェニール(P5CB) | 0.5 | 
| 六塩化ビフェニール(H6CB) | 0.5 | 
| 七塩化ビフェニール(H7CB) | 0.5 |