一月のテレビ・ラジオ番組案内
NHK教育テレビ
新春吟詠放送 (一)「春を迎え」
●放送日時
一月二日 (水)
午前六時四〇分〜六時五五分
[1]和歌・春たてば (素性法師) 〈吟〉 笹川鎮江
[2]春の花を尋ぬ (菅三品) 〈吟〉 笹川鎮江
[3]弘道館に梅花を賞す (徳川景山) 〈吟〉 ?群華要
[4]雪梅 (方岳) 〈吟〉 工藤龍堂
[5]梅花 (高啓) 〈吟〉 山岡翆山 田畑水姫 菅千岳
NHK教育テレビ
新春吟詠放送 (二)「華を尋ね」
●放送日時
一月三日 (木)
午前六時四〇分〜六時五五分
[1]和歌・吉野山 (西行) 〈吟〉 河田神泉
[2]胡隠君を尋ぬ (高啓) 〈吟〉 鈴木吟亮
[3]汪倫に贈る (李白) 〈吟〉 山岡哲山
[4]桜花の詞 (作者不詳) 〈吟〉 伊藤契麗 明神春風 岸本快伸
[5]河内路上 (菊池渓琴) 〈吟〉 心彰流愛吟詩道会 米山心煌 村尾心公 根岸心並 田部井心盟 星野心卓 岸心光 川島心榮 鈴木心信 柴山心巨 赤松心良 須藤心扶 飯島心雄 加藤心呉 堀川匠成 岡本心亨
NHKラジオFM放送
「新春吟詠」 (一)
●放送日時
一月二日 (水)
午前六時〇〇分〜同一五分(再放送は同日NHKラジオ第二放送で午前八時五〇分〜九時〇五分)
●吟題と出演者
[1]和歌・春ここに (佐佐木信綱) 〈吟〉 清水翔鵬
[2]春を探る (戴益) 〈吟〉 河野鶴洲
[3]春暁 (日柳燕石) 〈吟〉 平形鴻成
[4]春風 (白居易) 〈吟〉 伊東昂峰
[5]江南の春 (杜牧) 〈吟〉 北川哲水
[6]春日家に還る (正岡子規) 〈吟〉 梶凰映
NHKラジオFM放送
「新春吟詠」 (二)
●放送日時
一月三日 (木)
午前六時〇〇分〜同一五分(再放送は同日NHKラジオ第二放送で午前八時五〇分〜九時〇五分)
●吟題と出演者
[1]和歌・朝日影 (佐久良東雄) 〈吟〉 菅原雪山
[2]南楼の望 (盧

) 〈吟〉 山中梅鈴
[3]花朝澱江を下る (藤井竹外) 〈吟〉 福永瀧霊
[4]江上の船 (嵯峨天皇) 〈吟〉 益中鵬山
[5]三樹の酒亭に遊ぶ (菊池渓琴) 〈吟〉 吉見芳蘭
[6]絶句(両箇の黄

) (杜甫) 〈吟〉 宮田実龍
NHKラジオFM吟詠放送
「邦楽のひととき」
●放送日時
一月十七日 (木)
午前一一時〇〇分〜同三〇分
●再放送
一月十八日 (金)
午前五時二五分〜同五五分
●吟題と出演者
[1]和歌・袖ひじて (紀貫之) 親を夢む (細井平洲) 〈吟〉 横田岳

[2]和歌・梅がえに (詠人知らず) 寒梅 (新島襄) 〈吟〉 杉山翔鴻
[3]偶感 (西郷南洲) 元二の安西に使するを送る (王維) 〈吟〉 田中祐泉
[4]志を言う (藤田東湖) 桜祠に遊ぶ (広瀬旭荘) 〈吟〉 八代光晃子
[5]楠公子に訣るるの図に題す (頼山陽) 鍾山即事 (王安石) 〈吟〉 久保草風
[6]蜀相 (杜甫) 〈吟〉 忽那琥龍
伝統文化放送「吟剣詩舞へのいざない」1月放送予定
(スカイパーフェクトTV!325ch)
☆タイトル
「新春に思う」「富士の日の出」
「第16回国民文化祭ぐんま2001・
上野の詩情―詩歌に詠う上州讃歌」
☆放送回数
1月中にそれぞれ6回再放送
☆新規受信のお問い合わせ
CSデジタル衛星放送
スカイパーフェクTV!
「伝統文化放送」
電話03−3544−1371へ。
財団法人 日本吟剣詩舞振興会関連事業予定表(2月)
日時 |
時間 |
大会名 |
開催場所 |
責任者 |
3日(日) |
9時30分〜
16時30分 |
平成13年度全国剣詩舞
群舞コンクール決勝大会 |
笹川記念館 |
東日本地区連協 |
10日(日) |
9時00分〜
16時00分 |
公認愛知県吟剣詩舞道総連盟
結成25周年記念吟剣詩舞道大会 |
名古屋市公会堂
大ホール |
武田禧洲 |
11日(祝) |
9時00分〜
16時00分 |
埼玉県総連盟25周年記念大会 |
上尾市福祉会館 |
内田隆洲 |
11日(祝) |
9時00分〜
16時30分 |
奉祝建国記念の日
第35回愛媛県名流吟剣詩舞道大会 |
松山市民会館
大ホール |
石丸翠風 |