日本財団 図書館


(2)柱島南方海域クロスポイントにおける整合性の評価
 
 柱島南方海域における測量船の高さ測量の精度を検証するため、南北測線と東西測線が交差するポイント(以下、クロスポイントと記す。)における精密基本水準面高の比較を行った。測量が高精度であれば、それぞれの測量結果より求めたクロスポイントにおける測量船の高さから求めた精密基本水準面高は、東西、南北ともほぼ一致するはずである。
 さらに、基本水準面高低モデルが最適であれば、測量船の高さから求めた精密基本水準面高は、モデルより求めた精密基本水準面高(以下、精密基本水準面モデル値と記す。)ともほぼ一致するはずである。
 そこで、クロスポイントにおける測量船の高さから求めた精密基本水準面高と、基本水準面モデル値との比較も行った。
 本年度測量を実施した海域におけるクロスポイントは38点であった。図41にクロスポイント番号を示す。それぞれの測線上でクロスポイントにもっとも近い測点から前後10点ずつを抽出したデータ都合21点の平均値を用い、その位置における測量船の高さから求めた精密基本水準面高を決定した。このとき、測点ごとの標準偏差を計算した。
 それぞれの測線の、クロスポイントにおける測量船の高さから求めた精密基本水準面高とその比較結果及び当該地点における基本水準面モデル値との比較結果を表19に示す。
 38地点のクロスポイント76測点の標準偏差はすべて5cm未満であった。
 また、東西測線と南北測線との交点における基準面の楕円体高の差は、10cm未満で、平均値は3.3cmである。クロスポイントにおける測量船の高さから求めた精密基本水準面高の差が7cmを越えたポイントは、5測点であったが、それらは全て北緯33度58分41秒以南、観測時刻は13時58分22秒から14時2分22秒の間に集中している。
 なお、上記データ収録時間中に、GPS衛星の組み合わせが変更されている。
 
(拡大画面: 68 KB)
z1055_01.jpg
図41. クロスポイント番号
 
z1055_02.jpg
図42. クロスポイントにおける精密基本水準面高の差(東西測線-南北測線、単位:cm)
 
(拡大画面: 68 KB)
z1055_03.jpg
図43. クロスポイントにおける精密基本水準面高(単位:cm+30m)
 
表19. クロスポイントにおける精密基本水準面高の比較

ポイント

No

測線

ファイル名

時刻

時分秒

緯度

度分秒

経度

度分秒
1 012_1410
003_1253
14:10:25
12:54:39
33  58  46.292
33  58  46.310
132  24  2.095
132  24  2.094
2 012_1410
005_1257
14:10:44
12:59:56
33  58  46.279
33  58  46.316
132  24  3.745
132  24  3.751
3 012_1410
007_1302
14:11:05
13:03:24
33  58  46.429
33  58  46.449
132  24  5.879
132  24  5.892
4 012_1410
008a1347
14:11:15
13:49:05
33  58  46.402
33  58  46.403
132  24  6.921
132  24  6.919
5 012_1410
009_1306
14:11:23
13:08:52
33  58  46.359
33  58  46.344
132  24  7.714
132  24  7.704
6 012_1410
010_1329
14:11:34
13:30:42
33  58  46.263
33  58  46.281
132  24  8.853
132  24  8.827
7 012_1410
011_1311
14:11:45
13:12:10
33  58  46.171
33  58  46.186
132  24  9.841
132  24  9.794
8 010_1407
005_1257
14:08:45
12:59:32
33  58  44.560
33  58  44.541
132  24  3.763
132  24  3.721
9 010_1407
007_1302
14:08:23
13:03:48
33  58  44.450
33  58  44.464
132  24  5.842
132  24  5.866
10 010_1407
008a1347
14:08:12
13:49:31
33  58  44.446
33  58  44.456
132  24  6.862
132  24  6.859
11 010_1407
009_1306
14:08:04
13:08:27
33  58  44.452
33  58  44.442
132  24  7.690
132  24  7.677
12 010_1407
010_1329
14:07:52
13:31:06
33  58  44.492
33  58  44.481
132  24  8.808
132  24  8.805
13 010_1407
011_1311
14:07:42
13:12:30
33  58  44.538
33  58  44.553
132  24  9.775
132  24  9.778
14 010_1407
013_1334
14:07:22
13:35:53
33  58  44.622
33  58  44.606
132  24 11.616
132  24 11.604
15 008_1404
003_1253
14:04:16
12:55:22
33  58  42.941
33  58  42.955
132  24  2.081
132  24  2.070
16 008_1404
005_1257
14:04:37
12:59:14
33  58  43.136
33  58  43.155
132  24  3.708
132  24  3.741
17 008_1404
007_1302
14:05:05
13:04:05
33  58  43.156
33  58  43.170
132  24  5.951
132  24  5.955
18 008_1404
008a1347
14:05:16
13:49:49
33  58  43.071
33  58  43.074
132  24  6.869
132  24  6.868
19 008_1404
009_1306
14:05:25
13:08:09
33  58  43.001
33  58  43.016
132  24  7.604
132  24  7.628
20 008_1404
010_1329
14:05:39
13:31:24
33  58  43.141
33  58  43.154
132  24  8.777
132  24  8.779
21 008_1404
011_1311
14:05:52
13:12:46
33  58  43.223
33  58  43.211
132  24  9.852
132  24  9.834
22 006_1400
005_1257
14:02:22
12:58:51
33  58  41.341
33  58  41.330
132  24  3.811
132  24  3.798
23 006_1400
007_1302
14:02:00
13:04:27
33  58  41.406
33  58  41.386
132  24  5.937
132  24  5.912
24 006_1400
008a1347
14:01:50
13:50:12
33  58  41.319
33  58  41.311
132  24  6.891
132  24  6.876
25 006_1400
009_1306
14:01:42
13:07:48
33  58  41.307
33  58  41.317
132  24  7.671
132  24  7.644
26 006_1400
010_1329
14:01:29
13:31:48
33  58  41.335
33  58  41.353
132  24  8.923
132  24  8.902
27 006_1400
011_1311
14:01:19
13:13:10
33  58  41.359
33  58  41.346
132  24  9.833
132  24  9.829
28 006_1400
013_1334
14:01:00
13:35:09
33  58  41.353
33  58  41.345
132  24 11.636
132  24 11.647
29 006_1400
015_1338
14:00:38
13:40:51
33  58  41.257
33  58  41.262
132  24 13.715
132  24 13.718
30 004_1356
001_1249
13:56:37
12:49:27
33  58  39.858
33  58  39.874
132  23 59.932
132  23 59.933
31 004_1356
003_1253
13:57:02
12:56:01
33  58  39.815
33  58  39.793
132  24  2.047
132  24  2.040
32 004_1356
005_1257
13:57:23
12:58:32
33  58  39.833
33  58  39.820
132  24  3.911
132  24  3.901
33 004_1356
007_1302
13:57:46
13:04:46
33  58  39.851
33  58  39.864
132  24  5.858
132  24  5.847
34 004_1356
008a1347
13:57:58
13:50:31
33  58  39.840
33  58  39.837
132  24  6.861
132  24  6.857
35 004_1356
009_1306
13:58:08
13:07:29
33  58  39.821
33  58  39.824
132  24  7.670
132  24  7.694
36 004_1356
010_1329
13:58:22
13:32:06
33  58  39.896
33  58  39.912
132  24  8.890
132  24  8.892
37 004_1356
011_1311
13:58:33
13:13:28
33  58  39.943
33  58  39.935
132  24  9.830
132  24  9.846
38 004_1356
013_1334
13:58:53
13:34:50
33  58  39.956
33  58  39.977
132  24 11.533
132  24 11.529
 




No.
クロスポイント
おける精密基本
水準面高
[1]
標準
偏差
[1]の
横断測線と
縦断測線の差の
絶対値
基本水準面
高低モデル値
[2]
[1][2]
m m m m m
1 30.450 0.016 0.062 30.692 0.242
30.388 0.016 0.304
2 30.425 0.008 0.002 31.692 0.267
30.423 0.011 0.270
3 30.435 0.016 0.005 32.692 0.260
30.430 0.015 0.265
4 30.462 0.014 0.016 30.695 0.233
30.446 0.015 0.249
5 30.473 0.011 0.011 30.695 0.222
30.484 0.013 0.211
6 30.485 0.009 0.051 30.695 0.210
30.434 0.016 0.261
7 30.470 0.025 0.004 30.697 0.227
30.475 0.010 0.223
8 30.444 0.008 0.023 30.692 0.248
30.421 0.011 0.271
9 30.467 0.015 0.045 30.694 0.227
30.423 0.010 0.272
10 30.457 0.008 0.046 30.694 0.237
30.411 0.010 0.283
11 30.453 0.007 0.016 30.694 0.241
30.468 0.012 0.226
12 30.446 0.008 0.027 30.694 0.248
30.420 0.015 0.274
13 30.436 0.010 0.013 30.697 0.261
30.449 0.011 0.248
14 30.515 0.041 0.025 30.697 0.182
30.490 0.012 0.206
15 30.443 0.008 0.043 30.692 0.249
30.400 0.015 0.292
16 30.437 0.011 0.023 30.692 0.255
30.413 0.010 0.278
17 30.425 0.015 0.018 30.694 0.269
30.407 0.014 0.287
18 30.428 0.010 0.006 30.694 0.266
30.434 0.009 0.260
19 30.423 0.009 0.047 30.694 0.271
30.470 0.010 0.224
20 30.444 0.009 0.002 30.694 0.250
30.442 0.013 0.252
21 30.528 0.019 0.005 30.697 0.169
30.523 0.032 0.174
22 30.499 0.016 0.092 30.691 0.192
30.408 0.009 0.283
23 30.486 0.017 0.076 30.694 0.207
30.410 0.016 0.283
24 30.518 0.036 0.084 30.694 0.176
30.433 0.035 0.260
25 30.556 0.010 0.041 30.694 0.138
30.515 0.009 0.179
26 30.556 0.008 0.093 30.694 0.137
30.463 0.016 0.231
27 30.547 0.009 0.013 30.696 0.149
30.534 0.013 0.162
28 30.523 0.007 0.031 30.696 0.173
30.491 0.008 0.205
29 30.528 0.011 0.067 30.699 0.170
30.462 0.013 0.237
30 30.422 0.013 0.010 30.689 0.267
30.432 0.013 0.257
31 30.432 0.014 0.013 30.691 0.260
30.419 0.012 0.273
32 30.428 0.009 0.008 30.691 0.264
30.436 0.017 0.256
33 30.520 0.007 0.021 30.694 0.173
30.499 0.016 0.195
34 30.533 0.009 0.058 30.694 0.160
30.475 0.017 0.218
35 30.544 0.008 0.033 30.694 0.149
30.511 0.009 0.183
36 30.549 0.011 0.073 30.694 0.145
30.475 0.013 0.218
37 30.536 0.014 0.018 30.696 0.160
30.518 0.010 0.178
38 30.517 0.010 0.025 30.696 0.179
30.493 0.009 0.203
平均     0.033   0.227
 








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION