日本財団 図書館


表2.1.1 収集・整理したヨシ関連文献・資料一覧(3)
No. 著者 タイトル 発表年 雑誌名、出典
(出版社)
巻(vol) No. ページ 分類
生理
・生態
環境保全機能 植栽工法 その他 項目
40 栗原康、
山崎博道、
鈴木孝男
エコテクノロジーからみた浚渫底泥の有効利用-3.人工汽水性湿原法- 1999 用水と廃水 41 7 22-26     生育場所(底質、塩分)
その他(約20cmの若芽)
41 徐開欽、
加藤智博、
稲森悠平、
西村修 他
浚渫ヘドロ上に創出した人工ヨシ湿地の水質浄化機能の評価 1999 用水と廃水 41 6 26-33     水質浄化(人エヨシ湿地)工法(種子苗、ビットマンと桜井を参考)
42 加藤智博、
徐開欽、
干葉信男他
浚渫ヘドロ上におけるヨシ原の創出手法の開発とその評価 1998 土木学会論文集 VII-7 594 1-10     発芽(温度、塩分)
種子苗、ビットマン(茎植)法
43 田中周平、
藤井滋穂、
山田淳、
畦原貴容子、
西川博章
植生調査によるヨシ植栽後の植物群落構造の把握 2001 環境技術研究協会年次大会研究発表会要旨集 1 - 189-194       他植物との関係
44 生嶋功 琵琶湖の水草の変遷と現状 1990 琵琶湖研究シンポジウム記録(琵琶湖の生物) 第9回 - 70-84       生育場所(水質)
45 鈴木紀雄、
川嶋宗継、
遠藤修一、
板倉安正、
木村保弘
琵琶湖におけるヨシ群落に関する研究-ヨシ群落内の物理・化学・生態的性状- 1993 滋賀大学教育学部紀要 自然科学・教育科学 - 43 19-41       生育場所(地盤)
その他(現存量)
46 梅原徹 原野と貴重植物 1996 琵琶湖研究シンポジウム記録(農山村地域の生物と生態系保全) 第14回 - 427-437       他植物との関係
生育場所(水深)(地盤)
47 栗林実 琵琶湖沿岸の植物の現状と保全 1999 琵琶湖研究所所報 16 - 78-85       生活環(刈り取り)
48 井上茂之、
綾史郎、
山本貴章
淀川河川敷における植生調査 1994 土木学会年次学術講演会講演概要集 50 2 228-229       その他(分布)
49 宇多高明、
吉田隆昌、
西嶌照毅、
冨士川洋一
植生を利用した湖浜保全に関する一考察-琵琶湖を例として- 1994 海岸工学論文集 41 - 1111-
1115
    生育場所(地盤)
護岸
50 今井紘一、
小谷博哉、
小林圭介
「滋賀県琵琶湖のヨシ群落の保全に関する条例」の制定と運用について 1999 関西自然保護機構会報 21 2 227-233       その他(分布)
51 栗林実、
永野正弘、
梅原徹
琵琶湖北湖のヨシ帯の現状とその保全 1988 滋賀県生活環境部 - - 1-29       他植物との関係
生育場所(水深)(地盤)
52 立花吉茂 琵琶湖の湖岸に分布するヨシとその特性について 1999 関西自然保護機構会報 21 2 125-131       生物学的分類
発芽(光、温度)
生育場所(地質)
53 大西政章 湖辺ルネッサンス〜大津のヨシ作戦〜 1995 環境システム研究 23 8 627-631        
54 吉良竜夫 ヨシ群落の保護を考える-吉良竜夫さんに聞く- 1993 水情報 13 3 -        
55 鈴木紀雄 びわ湖のヨシ群落の保全 1992 びわ湖を考える(新草出版) - - pp236       水質浄化
生物保全
56 中島拓男 湖沼沿岸域の意義と現状 1993 環境と公害 23 2 581-589       水質浄化
生物保全
57 辻田啓志 ヨシ条例は琵琶湖を救うか(1)〜(3) 1991〜92 経済評論(日本評論社) 40,41 - -       生育場所(地盤)
58 梅原徹、
栗林実、
永野正弘、
小林圭介
琵琶湖・淀川水系の低層湿原植生 1991 滋賀県自然誌 滋賀県自然環境財団 - - -       他植物との関係
59 倉田亮 内湖-その生態学的機能- 1983 滋賀県琵琶湖研究所所報 - 2 46-54       水質浄化
60 喜多山繁、
上田信之、
本行和男、
山下純男
琵琶湖における干拓、埋立について 1973 琵琶湖汚染総合調査報告書 - - 75-79          
表2.1.1 収集・整理したヨシ関連文献・資料一覧(4)
No. 著者 タイトル 発表年 雑誌名、出典
(出版社)
巻(vol) No. ページ 分類
生理
・生態
環境保全機能 植栽工法 その他 項目
61 佐々木寧 湖岸植生による琵琶湖の地域区分 1991 琵琶湖研究所プロジェクト研究報告書 - 19-33 19-33       他植物との関係
62 三浦泰三、
中西正己、
成田哲也、
谷水久利雄、
川北章、
巖佐庸
南湖における水生植物の分布と現存量 1977 びわ湖における水草地帯の機能に関する研究(琵琶湖問題研究機構研究報告) 7 - 22-30       その他(現存量)
63 三浦泰三、
中西正己、
成田哲也、
谷水久利雄、
川北章、
巖佐庸
南湖におけるヨシの生産・分解諸量 1977 びわ湖における水草地帯の機能に関する研究(琵琶湖問題研究機構研究報告) 7 - 31-42       物質代謝(実測、モデル)
64 大塚泰介、
岩崎敬二、
熊谷明生、
小西民人
琵琶湖南湖東岸における抽水植物帯面積の減少について 1996 日本陸水学会誌 57 3 261-266       生育場所(波)
その他(現存量)
65 藤原公一、
臼杵崇広、
小林徹、
水谷英志
琵琶湖の固有種ニゴロブナ
Carassius auratus grandoculisを育む場としてのヨシ等植物群落の重要性
1995 環境システム研究 23 8 414-419       生物保全
66 西嶌照毅、
宇多高明、
中辻崇浩
湖岸植物の繁茂限界波高の算定
-琵琶湖東岸を例として-
1997 海岸工学論文集 44 - 1111-1115       生育場所(地盤)(波)
67 宇多高明、
小菅晋、
伊藤正光
風浪の作用下での湖岸への植生の繁茂条件について 1998 海岸工学論文集 45 - 1116-1120       生育場所(地盤)(波)
68 堀井孝郎 植生浄化で行う低コストなノンポイント対策 1999 月刊下水道 22 6 27-31     現存量
水質浄化(植生)
69 鈴木紀雄 生態系の保全と水質浄化 1998 河川・湖沼の水質浄化技術の開発と汚染対策(工業技術会) - - 107-117       水質浄化
70 大賀宣彦 印旛沼周辺のヨシ帯によるNとPの取り込み量の推定とその水質浄化に与える効果について 1987 千葉大学環境科学研究報告 13 - 45-50       水質浄化(現地)
71 細井由彦、
城戸由能、
角田政毅
ヨシの刈り取りによる栄養塩の除去 1998 第5回生物利用新技術研究シンポジウム ダイオキシンに関する特別講演会論文集 5 - 164-167     生活環(刈り取り)
水質浄化(現地)
72 細井由彦、
城戸由能 他
ヨシによる栄養塩除去機能に関する研究 1995 環境技術 24 4 221-225       水質浄化
73 川村實、
樋ロ澄男、
清水重徳
アシ原による水質浄化 1995 長野県衛生公害研究所研究報告 - 18 32-37       水質浄化(現地)
74 細見正明 首都圏における多様な人間活動インパクトとその制御
湿地における水質浄化機能
1996 環境科学会誌 9 1 118-120       水質浄化(ヨシフィルター)
75 倉田亮 琵琶湖内湖における自然浄化のメカニズム 1994 水環境学会誌 17 3 154-157       水質浄化(有機物分解、脱窒)
76 木坂一幸、
松永千会、
細見正明、
村上昭彦
ヨシフィルターによる生活排水処理 1994 日本水環境学会年会講演集 28 - 482-483       水質浄化(脱室)
77 戸田任重、
楊宗興、
日高伸
アシ湿原における脱窒速度の実測 1994 日本水環境学会年会講演集 28   424-425       水質浄化(脱室)
78 細見正明、
須藤隆一
湿地による生活排水の浄化 1991 水環境学会誌 1991 10 674-681       水質浄化(現地)
79 伊田健司、
山田明男、
水井広二、
宮沢祐子、
松下隆一
ヨシからの有機汚濁成分等の溶出 1994 埼玉県公害センター研究報告 - 21 21-29       物質代謝(分解)
80 中川元男、
杉本博之、
寺井和弘
水生植物による琵琶湖流入河川の浄化実験 1995 環境システム研究 23 8 382-389       水質浄化(植生)








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION